受講生の声

VOICE

NEW  2024.04.15
看護師としての仕事や日常生活、様々なシーンでメディカルアロマを活用して人々の健康増進に寄与したい。
資格の活かし方

1.日常生活において活かしたい内容
1) 環境を整える
 私の自宅には小さいながらも花壇がある。ハーブではラベンダーの株を植えている。ラベンダーは有名なハーブでもあるため、本講座を学習する以前から育てている。知識は浅いながらも、自己流でドライフラワーを作成したりしていた。しかしこれまでは、ハーブを栽培する環境の整備に関して意識的に取り組んではいなかった。本講座に取り組んだことをきっかけとして、今後は、質の良い土と肥料の準備を意識して、また、苗から育てるだけではなく様々なハーブの種を蒔くことからチャレンジをしたいと考える。ハーブを育てるための環境を整えることは、育ったハーブの利用を目的とするだけではなく、自然や環境に意識を払う生活にもつながると考える。そして、自身の育てたハーブで、例えばハーブティーの活用を意図するならば、それはいずれ自身の体内に入っていくものである。そのハーブを育てる土壌を安全で豊かなものにしようと意識することは、健康を脅かさず維持向上を図ることにつながると考える。
2) ルームスプレーの作成と活用
 家は長時間閉め切ったままとなる。帰宅時には空気の入れ替えをしているが、窓を少々開けたほどでは清爽感が得られないと感じている。市販のエアーフレッシュナーを利用したりしているが、香りが強すぎるためか鼻腔を刺激している。一日の役割がほぼ終わり、自宅に帰って一息つく前に、部屋の空気を爽やかにするための自分や家族の好みを取り入れた、ルームスプレーの作成と活用をしたいと考える。
3) 更年期障害への対処
 ここ数年の間に、月経前症候群の一症状かもしれないが、気持ちが暗く沈む期間が訪れてしまう。一過性であり、その期間が過ぎてしまえばほぼ問題なく生活できている。しかし、気持ちの落ち込みがかなり深い周期の時もでてきている。婦人科受診も検討しながら、女性性のバランス調整に役立つようなハーブを試していくことを実践したいと考える。

2.仕事において活かしたい内容
1) 仕事時の集中力や作業効率を高める
 デスクワークの際に、認知症予防に効くと良く知られている、市販のローズマリーとレモンのブレンドオイルか或いは、交感神経を刺激し、目が覚めるグレープフルーツのオイルをディフューザーで炊いている。効果の測定は科学的にはできないが、やはり炊かないよりも炊いているほうが気分的にも良い効果が得られていると感じる。今後は、自身の気分や体調に合った、また、作業の質や量も考慮しながら、活用する精油を工夫し、ベストマッチなものを見出していきたいと考える。
2) 病院や地域でのメディカルアロマの活用
私は看護師である。現在は臨床を退き、教育の場に身を置いている。そのような状況ではあるが職業上、本講座で学んだことを臨床で活かすためにどのようなことが出来るだろうか検討している。例えば、メディカルアロマをテーマとした看護研究の計画を立案し、看護学実習などでかかわりのある病院に協力を仰ぎ、人々の健康の向上を図るための実践を展開する、といった方法が考えられる。また、必ずしもそのように研究的に展開するのではなく、ボランティアとして、地域の人々の集いなどで活動することも出来そうだと考える。現在、新型ウイルスの蔓延でそのような活動は大幅に制限されてしまっているが、元来、自身でボランティアとして展開していたタッチケアとともに、メディカルアロマを活用して人々の健康増進に寄与したい。
東京都 N.A様

NEW  2024.04.15
陰性症状への介入手段の一つとしてアロマセラピーを効果的に用いることができると確信しています。
資格の活かし方

私は作業療法士です。以前、統合失調症でデイケアに来ても休憩室で寝てばかりいる20代の女性が「アロマセラピー」という言葉に大変興味を示し、自分もやってみたいと言ってくれました。次の日デイケアに来たその女性は、真っ先に私のところに「あれ持ってきた?」と聞きにきました。あれ、とは前日持ってくることを約束した「スイートオレンジ」の精油でした。その香りを嗅ぐなり、ぼんやりしていた表情が笑顔になり「いい香りー」と言ってくれたのです。彼女はその日一日デイケアの時間起きており(!)、毎日寝てばかりいる姿しか見ていなかったスタッフみんなを驚かせました。このようなことがあったため、陰性症状への介入の一つの手段としてアロマセラピーを効果的に用いることができると確信しています。
 最近では入居した高齢者施設の環境になじめず、さまざまなことが気になって、不眠の悩みを訴えるようになった80歳の元気な女性が「ネロリ」の精油で不眠から解放されたと嬉しそうに報告されました。アロマに出会う前、その方の部屋に訪室した際に「この部屋には何のにおいもしないから落ち着かないのよね」「アロマをおしえてもらったおかげでいろんなことが気にならなくなった」とおっしゃっていました。また高齢で「看取り期」に入られた90代女性に、「レモン」の精油を毎朝枕元にディフューザーでたいていました。初めは介助だっだのが少しづつ元気になり、今ではご自身でお食事をされるようになり「いい香りですね」と笑顔をみせるようになりました。アロマの講座で和精油の「クロモジ」を紹介したことがありました。その際に「クロモジエキス入りのど飴」を一袋ずつお配りしたのですが、そのあとにコロナのクラスターが発生したことがありましたが、クロモジのど飴を配ったお客様は一人も感染していませんでした。今後はさらに認知行動療法やカウンセリングとメディカルアロマを用いて仕事にも役立てていこうと思っています。

東京都 I.N様

NEW  2024.04.15
私は養護教諭として学校の保健室で勤務しています。様々な面から生徒へアロマを用いて関わっていきたいと考えています。
資格の活かし方

 私は養護教諭として学校の保健室で勤務している。大学では看護学を学び、病院実習では多くの患者さんと関わらせていただいた。私が出会った患者さんは、自身の生活の不摂生や精神的ストレス、また正しい知識を得る(学習する)機会がないまま心身の不調を感じ、入院することとなった方々が多かった。私は、この「正しい知識を得る(学習する)機会」に着目した。学習の機会を増やすことで、一人でも多くの人々が心身ともに健康な生活を送ることのできる社会を作るため、学校という「未来の大人」を育成する場所に身を置き、社会全体の健康を保持増進する手助けをするため、養護教諭として働くこととした。
 実際に勤務する中で、家庭や友人関係、教員との関係において様々なストレスを抱いていたり、また誤った知識を身に付け不健康になっていく生徒と多く出会った。今回メディカルアロマを学習し、アロマの心と体への作用を深く理解することができたため、その知識・技術を早速現場で活用したい。例えば精神的な緊張が強い生徒へ、リラックス系のアロマで手浴を行ったり、また花粉症の生徒にはペパーミントの吸入法を実践したりと、その都度適切な問診、アセスメント、本人及び保護者への許可を得た上でメディカルアロマを生徒対応に取り入れていきたいと考える。また年々、精神的ストレスにより保健室に来室する生徒が増加している。その都度ゆっくり話を聞いてカウンセリングをするが、その際に提供するお茶をハーブティにしてみる等、様々な面から生徒へアロマを用いて関わっていきたいと考えている。
 また、養護教諭の仲間もメディカルアロマに関して興味を抱く方々が多いため、職員研修の場においてもメディカルアロマを広めていきたい。メディカルアロマの心身への働きかけについてお話したり、また体験活動も設け、簡単なアロマスプレーやキャンドルを作る講座を開催する等、それぞれの先生が翌日から自身の保健室にてメディカルアロマを活用できるような実践的な講座を開催したいと考える。
 最後に、忙しい教員生活において、自身のケアも重要である。今までもディフューザーを用いてアロマを楽しんでいたが、今回学びを深めることでトリートメント法やハーブティなど、様々なアロマテラピーの利用法や心身への働きかけについて知識を得ることができた。私事ながら現在妊娠初期のため、悪阻など体調が落ち着き安定期に入った頃に、妊娠中も活用できるアロマを生活に取り入れながら心身の健康、そしてお腹の中の子供の健康を保持増進していきたい。
東京都 K.A様

NEW  2024.04.15
将来的にはさらに知識を深め、アロマ講師として活躍できればと思っています。
資格の活かし方

 現在大学生なので今すぐ仕事には結びつけることはできませんが、将来的にはさらに知識を深め、アロマ講師として活躍できればと思っております。授業内で学習した内容をはじめとするそれぞれの精油やハーブの効能や特徴、香りや注意点などを、オンライン授業などを通してアロマの知識を求めているお客様に提供できればと思います。またコロナウイルスが終息した後、実際に精油の香りやハーブティーの香りを体験しながら、お教室にてお客様にメディカルアロマの知識を提供できればと考えます。
また今回得た知識を活かし、病気や心身の不調・けがの際にすぐに薬に頼るのではなく、精油やハーブを用いて自らの治癒力を高めたいと思います。
神奈川県 S.K様

NEW  2024.04.15
西洋医学だけでは補うことのできない精神的な部分や薬が合わなくて使えないなどの症状のある方への心のよりどころとしてアドバイスしたいと思いました。
資格の活かし方

看護師として病棟、訪問看護で患者さんと関わってきましたが、西洋医学だけでは補うことのできない精神的な部分や、薬が合わなくて使えないなどの症状のある方への心のよりどころとしてアドバイスしたいと思いました。
また、今までは精油しか使っていなかったため皮膚トラブルなど経験しましたが、ハーブティーなども精油とは違った効果が期待できるものもあり、日常に取り入れていきたいと思いました。
現在、精油でのマッサージやアーユルベーダについて勉強していますが、精油の効果は自身の体験がたくさんあり、薬だけに頼らなくても解決できることがあることを沢山の人に知ってもらいたいなと思いました。
訪問看護では先生も精油に理解があり、患者さんには了承を得て薬機法に触れない程度に浮腫みのマッサージに使用することがあります。

北海道 M.W様

NEW  2024.04.15
メディカルアロマやハーブを学んだことで一次予防に繋げていけるようにしたいと考えています。
資格の活かし方

現在、医療系の学生をしております。普段からお香やキャンドルの香りに癒されていました。香りに興味を持ち始め、将来、医療に活かせる資格はないかと思い、出会ったのがメディカルアロマセラピーでした。
受講してみると、ただ香りに癒され精神面だけに作用するのではなく、精油の成分によって働きが異なり、利用方法を変えれば消化器や血液の巡り、肌など全身に作用することを知り、新たな学びがたくさんありました。
私は身体が不調になると、薬に頼ることが多いですが、今回、メディカルアロマやハーブを学んだことで一次予防に繋げていけるようにしたいと考えています。
まだ知識を身につけただけで実践できていませんが、これから学んだことを生かして自分自身に家族や患者さんに活用していきたいと思います。

石川県 K.Y様

NEW  2024.04.15
アロマを用いることで、自分自身や対象の相手の変化に気づくことになり、それが病気を看ること、問題と向き合うことになると思います。
資格の活かし方

私は、看護師をしています。治療は大切ですが、薬には副作用多くあり、身体的精神的金銭的にも苦痛も伴う場合があるということが、ずっと仕事をしながら気になっていました。加えて、私自身もピリン系アレルギーがあり、痛み止めや解熱剤の使用には制限があります。今の時代、薬剤は簡単に手に入りますが、他の方法で症状を緩和することができるならば、心身の負担を減らし、生きやすくなるのではないかと思います。またその手段にアロマを用いることで、自分自身や対象の相手の変化に気づくことになり、それが病気を看ること、問題と向き合うことになると思います。
資格取得後の私の活動としては、大それたものはまだ考えてられていません。まずは自分自身の症状の緩和や場にあった空間作りに活用していきたいと思います。まだまだ知識経験もも少ないため、これからもアロマの知識を増やしていきたいと思います。

東京都 H.M様

NEW  2024.04.15
精神疾患を抱えた方に対するケアのひとつとしてメディカルアロマを取り入れたいと考える。
資格の活かし方

精神科を主体とした訪問看護を行うため、うつや統合失調症、不安症等精神疾患を抱えた方に対するケアのひとつとしてメディカルアロマを取り入れたいと考える。
例えば、不穏や不眠などの症状にはラベンダー、日中の覚醒や意欲低下等の症状にはローズマリー等、症状や利用者一人一人の個別性や体調に合わせて有効な薬理効果のある精油を選択し、アロマトリートメントのように嗅覚や触覚等の感覚を用いたアプローチを行うことで利用者の精神状態を良い方向へ誘導していきたい。

神奈川県 M.I様

2024.03.15
患者さんだけでなく自分や家族にも、生活に香りを取り入れていきたいと思っています。
資格の活かし方

精神科看護師として働いています。精神科に特化した訪問看護に転職したため、心のケアを行うためにアロマセラピーの資格を取りたいと思っていました。学んだ知識を認知症の会で予防アロマ、メンタルケアの癒しのアロマとしてハンドマッサージやフッドマッサージ、芳香浴を取り入れていきたいと思います。
また、患者さんだけでなく自分や家族にも、生活に香りを取り入れていきたいと思っています。

静岡県 S.W様

2024.03.15
資格は、目的とクォリティーを見極めることが重要だ。
資格の活かし方

今の日本は、認定事業の市場商人ブームで、これは淘汰されないといけない!
ぜひ御社にはこのレベルのキープをお願いしたいです。

今後は、個人のQOLのレベルアップの向上でもありますが、日本においてのアロマは"雑貨"ということでの認識で、ポジションの向上、代替治療としての意味合いを強調して広めたいし、ホリスティックな取り組みとして、他の代替治療との相性の良い組み合わせも研究してみたい。
また高齢者のための介護用のメディカルアロマの様々なブレンドも試作してみたい。
特に脳とアロマの関係性は、興味深い分野として、印象に残った。
東京都 K.M様

2024.03.15
メディカルアロマの力を借りて、心身のバランスを整え、自分の心も身体もセルフコントロールできるようになることを目指す。
資格の活かし方

日常生活においては、まず自分自身の未病に対するセルフメディケーションや、リフレッシュ・リラクゼーションに活かしたい。年齢を重ねるにつれ、病院に行くほどではないがなぜか調子が悪いと感じたり、疲れが抜けきらない等の状況が多々ある。そうした時に、メディカルアロマの力を借りて、心身のバランスを整え、自分の心も身体もセルフコントロールできるようになることを目指す。
また、化学物質に依存しない植物療法を積極的に取り入れることで、将来の薬物耐性への不安をなくしていきたい。具体的には、毎年春に悩まされているスギ花粉のアレルギー対策に、アロマを利用することで、内科で処方される抗アレルギー薬の服用量を減らす。そして、リフレッシュ・リラクゼーションに関しては、1日の始まりと終わりや、仕事中の気分転換などに、さまざまな香りの精油を芳香浴や沐浴など気軽な方法から試すことで、QOLの質を向上させていきたい。
現状では、ストレス発散として、スイーツの過剰摂取気味であるので、「食べる」以外のストレス発散方法として、運動と食事の改善と並行して、積極的にアロマセラピーを取り入れ、リフレッシュ・リラクゼーションに役立てたい。また、自分自身だけでなく、家族や友人に対しても紹介していくことで、周囲の人々の心身の健康や活力向上にもつなげたい。
 仕事においては、医療や美容に関連のある業種ではないため、直接的にメディカルアロマを活かすことは難しいものの、働く仲間のストレス解消に役立てることができるよう、機会に応じて、メディカルアロマで学んだリフレッシュ・リラクゼーション法を紹介したり、自分自身が実践することで、職場環境の改善にもつなげていきたい。

神奈川県 M.U様

2024.02.15
アロマの力は、癒しと気持ちを穏やかにさせてくれます。
資格の活かし方

私は看護師をしております。
緩和ケアや看取りなどの経験から、少しでも患者さんの癒しの力になりたいと思い、受講しました。
アロマの力は、癒しと気持ちを穏やかにさせてくれます。アロマで少しでも身体的、精神的な苦痛が取り除ければと思います。
自分自身と家族、友人のメンタルケアにも活用していきたいと思います。

神奈川県 M.K様

2024.02.15
不調が起きたときは、なるべく薬に頼らず、アロマやハーブから改善を促すよう自分自身も家族にも活かしたいです。
資格の活かし方

日常では、アロマやハーブを取り入れて心身共に不調を招かないよう予防に活用していきたい。それでも不調が起きたときは、なるべく薬に頼らず、アロマやハーブから改善を促すよう自分自身も家族にも活かしたいです。
セラピストとしては、今まで精油の香りにしか着目していなかったことから、技術や手の感覚が頼りの施術メインだったので、プラスで精油の効能やハーブを活用して心身どちらにも働きかける空間作り、おもてなし、カウンセリング、施術、アフターフォロー出来るセラピストとして活かしていきたいと思います。

鳥取県 A.I様

2024.02.15
うつ病の既往もあるので、適切にストレスケアをして再発予防に努めたいです。
資格の活かし方

訪問看護にアロマテラピーを取り入れている事業所で勤務予定です。利用者のケアに今回勉強した知識を活かしていきたいと思います。
日常生活面では、既に芳香浴やスキンケアを楽しむようになりました。自分はうつ病の既往もあるので、適切にストレスケアをして再発予防に努めたいです。

滋賀県 T.A様

2024.01.15
心と身体に働きかけ、西洋医学にはあまりないホリスティックな考え方は、これから患者様と接する上で大変勉強になりました。
資格の活かし方

私は現在、理学療法士として整形外科で勤務しています。日々患者様と接するなかで、関節や筋肉など体の機能の問題は解決できているのに、言いようのない不調を訴える患者さんが多くいます。その不調が患者様のADL低下につながっていることも多く、理学療法士の知識だけでは患者様を診きれないと感じる事も多いです。患者様の全体像を捉え、患者様の生活に関わる仕事のステップアップをしたいと思い、今回受講、受験しました。実際にアロマトリートメントを実施する機会は少ないかもしれませんが、特に心と身体に働きかけ、西洋医学にはあまりないホリスティックな考え方は、これから患者様と接する上で大変勉強になりました。
また、私をはじめ年齢を重ねるにつれ、周りの知人(特に女性)も更年期障害や精神的不調を感じる方が多くなってきました。自身の健康管理にアロマセラピーを取り入れることで改善した事を、周りの方々にも広められたらと思っています。

愛媛県 T.T様

2024.01.15
日常の自分や家族がより良く毎日を過ごせるように活用したいと思っています。
資格の活かし方

私がメディカルアロマインストラクター資格取得できましたら、日常の自分や家族がより良く毎日を過ごせるように活用したいと思っています。
例えば、疲労が蓄積したときはひのきアロマバスにしたり、娘がPMS気味なのでラズベリーリーフを使ってハーブティーを作ってみたいです。友達がパニック障害を患っているので、少しでも楽になるようにアロマスプレーで症状が緩和できたら嬉しいです。
仕事では身障児や小児に関わる仕事をしているので、循環をより良くするように足浴手浴、スヌーズレン時にはリラックスできる芳香浴を試してみたいと思っています。

神奈川県 A.M様

2024.01.15
アロマだけでなくハーブについても学べたので、普段飲むお茶にも注目し、体調管理につなげていきたいです。
資格の活かし方

自身のメンタルケアをしたい思いで、今回受講しました。疲れて眠りにくい時やイライラすることもあるので、まずは自分の心身の体調管理に役立てたいと考えています。不特定多数の人が行き交う職場なので、感染症予防などにもアロマが活用できることを今回学び、ディフューザーなどなじみやすい方法で活用していけたらとも思います。アロマだけでなくハーブについても学べたので、普段飲むお茶にも注目し、体調管理につなげていきたいです。

兵庫県 M.K様

2023.12.15
アロマテラピーの歴史や身体の構造、心理学や関連法規などを網羅的かつ体系的に学ぶことができ、非常に有意義でした。
資格の活かし方

介護の会社勤務です。認知症をはじめとする高齢者へのケア(実際にBPSDの軽減事例があります)への活用をはじめ、介護スタッフの心のケアなどにも活用していきたいと考えています。そのためにまだ不十分ですが、精油の種類や効能だけでなく、アロマテラピーの歴史や身体の構造、心理学や関連法規などを網羅的かつ体系的に学ぶことができ、非常に有意義でした。そして自分自身の心身の健康のためにも、ハーブティーなどを生活に取り入れていきたいと思います。

大阪府 S.T様

2023.12.15
今後の診療に取り入れていきたいです。
資格の活かし方

私は訪問歯科の歯科医師をしており、普段から高齢者、特に認知症や持病のある方に関わる方が多いです。また家族も高齢者のため、メディカルアロマで得た知識を精神的、肉体的に少しでも快適に過ごして頂けるように活かしていきたいと思っています。
普段の訪問歯科で、患者様はもちろんですが、患者様のご家族の介護負担の気持ちが少しでも軽くなったり、気分転換になったり、免疫力が少しでも向上したり、認知症で精神的に不安定な方の少しでも癒やしになってくれると、よりよい医療が提供できると思います。ぜひ、今後の診療に取り入れていきたいです。

福岡県 H.U様

2023.12.15
看護師ならではのタッチングや清潔ケアを行う際にアロマの力を利用し、寄り添いたいと思います。
資格の活かし方

看護師として病院で勤務しております。病気を抱え、心が弱くなったり、不眠や食欲不振がある患者さんは、西洋医学だけでは癒やしきれないことが多いです。
処方は医師でないとできませんが、看護師ならではのタッチングや清潔ケアを行う際にアロマの力を利用し、寄り添いたいと思います。

青森県 M.H様

2023.12.15
自分自身を癒やしながら家族やお客様の健康も守っていきたいと思っています。
資格の活かし方

私はエステティシャン、セラピストとして長く仕事をしてきましたが、コロナや育児があり、現在は別の仕事をしています。しかし、またセラピストとして仕事復帰し、今回深められた知識を活かしてお客様一人一人の心と身体に丁寧に向き合う施術をしていきたいと思います。
また、家族のためにも今まで以上に精油を日常的に取り入れていきたいですし、今回ハーブの事についても知ることができたのでハーブティーや食事にも積極的に取り入れていきたいです。そして、自分自身を癒やしながら家族やお客様の健康も守っていきたいと思っています。

東京都 R.M様

2023.11.15
今後は講座で学んだ精油の作用を参考にし、その時の心身状態に合わせて精油を選択し使用していきたい。
資格の活かし方

日常生活:講座を受ける前からアロマディフューザーを持っていたが、精油に関しての知識はなく好みの香りを楽しむ目的で使用していた。精神的なストレスや不安を感じやすく、時に身体の不調をきたすことがあるため、今後は講座で学んだ精油の作用を参考にし、その時の心身状態に合わせて精油を選択し使用していきたい。

仕事:訪問リハビリをしていると、身体機能の低下以外に、睡眠障害のある方や不安傾向のある方、意欲低下している方が多くいらっしゃいます。そのような方に対してアロマセラピーを活用し、少しでも長く健康で前向きに生活をしていただけるようサポートをしていきたい。また認知症予防に対してもアロマセラピーを活用していきたい。

奈良県 K.Y様

2023.11.15
自律神経失調症で治療をしているので、リラックスしたい時、反対に集中したい時にアロマの力を借りてうまく切り替えをしていきたいです。
資格の活かし方

精油学の授業で精油の中にはPMSなど女性の悩みにも効くものがあると知りましたので、毎月の悩みにさっそく活かして生活の質を上げていきたいと思います。自律神経失調症で治療をしているので、リラックスしたい時、反対に集中したい時にアロマの力を借りてうまく切り替えをしていきたいです。また、ネイルをすることがあるので、施術する相手の悩みを聞いてこんなアロマが役に立つというアドバイスやハンドマッサージに活かしていきたいです。

富山県 M.K様

2023.11.15
高齢者もしくは介助者にとって、癒しとなれるよう認知症予防やストレス軽減などに取り入れていきたいと思っています。
資格の活かし方

日常生活においては、自身の精神的な不調に積極的にアロマを取り入れて活かしていきたいです。
仕事においては、高齢者に対して、慢性的な不調や西洋医学では改善が見られない部分に何か働きかけることはできないかと考えていた時アロマセラピーに出会ったため、高齢者もしくは介助者にとって癒しとなれるよう認知症予防やストレス軽減などに主に取り入れていきたいと思っています。

東京都 A.I様

2023.10.15
受講することで、身体への影響の機序や効能等について学ぶことができました。
資格の活かし方

私は現在、看護師として働いております。仕事や家庭でのストレスをどうにか発散できないだろうかとSNSで探していると、たまたま日本統合医学協会のウェブページにたどり着きました。もともと良い香りを嗅ぐことが好きだったこともあり、医学的な側面からアロマを学ぶことができることに興味をもち、受講いたしました。
受講することで、身体への影響の機序や効能等について学ぶことができました。特に、認知症への効果に期待できるアロマや日内変動を整えるアロマ、食欲増進に期待できるアロマ等もあることを知りました。良い香りで自分自身や周囲のリラックスを促すと同時に、上記のアロマを高齢患者様へアプローチしてみたいと思います。

岩手県 Y.S様

2023.10.15
少しでも処方箋医薬品以外で日常生活の生活の質を上げてほしい!そう思い、アロマを勉強し始めた次第です。
資格の活かし方

私は薬剤師として働いてます。調剤薬局勤務の為、処方箋を基に調剤をして患者さんに投薬をしています。投薬をした時に、患者さんから、薬でも痛みが取れない、よく眠れない、気持ちが安定しないなど、よくお話を聞きます。少しでも処方箋医薬品以外で日常生活の生活の質を上げてほしい!そう思い、アロマを勉強し始めた次第です。得たアロマやハーブの知識をインプットから患者さんにアウトプットし、生活の質を上げてほしいと思います。また、自分自身の日常生活にも取り入れて、充実した生活を過ごそうと思います。これからも、さらにアロマの知識を深めて学び続けていきたいです。

神奈川県 Y.K様

2023.10.15
周りの人の笑顔を少しでも増やし、また自分自身も心穏やかに過ごしていくことができたら嬉しいです。
資格の活かし方

この資格取得講座の学習を通して、たくさんの知識を得ることができ、それと同時に自分自身の体や心の状態について、改めて考え見つめるいい機会となりました。まずは、自分自身が抱えている不調や気がついた問題点について、得た知識を使い改善していく試みをしたいと思っております。また、今回資格取得をめざすきっかけとなった身近な家族へのケアも、いろいろな視点から取り組める知識を得ることができたので、どんどん実践して活用していきます。アロマやハーブを活用し、苦しんでいる家族を少しでも救うことができたら、穏やかな気持ちで日々を過ごしてもらうことができたら、と思うとこんなにうれしいことはありません。そして、まだ少し先になりますが、現職場のクリニックにおいても何かの形で活かしていけるよう、取り組む予定です。私が得ることができた知識によって、周りの人の笑顔を少しでも増やし、また自分自身も心穏やかに過ごしていくことができたら嬉しいです。

千葉県 Y.M様

2023.10.15
これらの知識や技術は、自分自身の健康管理にも役立つことを改めて認識することができました。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクターの資格取得により、私は以下の3つの点で仕事と日常生活に活用することができると考えています。
1つ目として,私は現在看護系の大学で教員をしており、慢性疾患を有する対象への支援を考える授業を担当しています。慢性疾患を有する対象は長期に療養し、疾患とうまく付き合っていくことが必要となります。そのため,身体的な支援はもちろんのこと、心理的および社会的な側面からのサポートが重要となります。そこで,アロマセラピーを用いた、リラクゼーションを目的とした支援の在り方などを看護学生にも伝えていきたいと考えています。
2点目として、所属大学で開催している地域の高齢者を対象とした、市民向けの「公開講座」において、アロマセラピーを日常生活の中に、取り入れていただくための講座の実施などに活かしていきたいと考えております。
最後に、自分自身の健康生活に今回の講座を受講して学ばせていただいた知識を活用できると考えております。今回、アロマやハーブの作用や効果を学ばせていただきましたが、これらの知識や技術は、自分自身の健康管理にも役立つことを改めて認識することができました。意識していれば比較的身近にあるハーブは、その作用や効果の知識をもって接することで、心と体を健やかに整えることができると思います。その作用や効果を安全に使用することで、私自身の生活や家族の健康生活が充実したものになることが期待できます。そして、私自身、医療従事者として多くの人々とかかわるうえで、まず、自身が健康であることがとても大切であると思います。ケアを受ける人、ケアを行う人が健康で健やかな生活を送れるようサポートできるようになりたいと考えています。

神奈川県 S.T様

2023.09.15
メディカルアロマを使ったクラフトワークなどで集える場所作りをして、シニアが楽しく過ごせる時間と場所を提供したい。
資格の活かし方

長らく保健指導の分野で仕事をしてきて、定年後の自分の生活設計を考え始めたときにメディカルアロマというものに出会った。元々、友人にサロン的にクラフトワークなどをしてきたこともあり、その中でメディカルの要素を取り入れたいと考えた。
自分を含め同年齢の人たちに、加齢ととともに出てくる心身の不調や心配事の話が多くなってきたこともあり、メディカルアロマを使ったクラフトワークなどで集える場所作りをして、シニアが楽しく過ごせる時間と場所を提供したい。
また、同年齢の人たちは高齢の親の介護も抱えているケースが多いので、それを家庭内で簡単に取り入れて、心地よく過ごせるような提案をしていきたい。

京都府 M.S様

2023.09.15
薬剤以外でも緩和ケアに繋がる方法はないかと日々考えていました。
資格の活かし方

現在、緩和ケア病棟の看護師として働いています。症状のコントロールが必要で薬剤の使用が勿論主になりますが、薬剤以外でも緩和ケアに繋がる方法はないかと日々考えていました。そこで、今回、この講座を受講する事でアロマテラピーやハーブが何かしら有効になるのではないかと思いました。気持ちの安定を図るために、好きな香りをアロマで取り入れたり、倦怠感、下肢の浮腫のある患者様にアロマを使用しながらトリートメントを実施できるようにしたいです。又、患者様は、メンタル面でも不安定のため心理学でも学んだ事を取り入れて、気持ちの面でもサポートできる様にしていきたいです。

宮城県 M.K様

2023.09.15
アロマブレンドを通じて、心身のバランスを取り戻すサポートをしていきたいと思っています。
資格の活かし方

まず、更年期障害を抱える女性の中には、医療機関へのアクセスが時間的、金銭的な理由から難しいと感じている方が多いと思います。そういった方々に対して、アロマブレンドの効果を実感していただくことで、その不調を和らげるお手伝いをしたいと考えています。また、不定愁訴を主な症状としており、医療機関での検査結果が「どこにも異常が見つからない」という方も少なくありません。そのような方々が不安、睡眠障害、疼痛、うつ病、認知機能の問題を抱えている場合、アロマブレンドを通じて、心身のバランスを取り戻すサポートをしていきたいと思っています。

青森県 K.T様

2023.09.15
正しい知識のもと、医療だけでは補えない部分にアプローチしていけると考える。
資格の活かし方

現在、周産期母子医療センターで、助産師として働いているので、妊娠期、産褥期のマイナートラブルへのケアや、分娩期の分娩進行についてアセスメントに基づいたケアを行なっていく中に今回得た知識を取り入れていきたい。身体的にも様々な合併症がある対象や、精神疾患合併、母子分離に伴う産褥うつ傾向に対して、正しい知識のもと、医療だけでは補えない部分にアプローチしていけると考える。日常生活においても自分と家族の健康に活かしていきたい。

北海道 M.A様

2023.09.15
自分自身が香りに敏感で、効果を実感しやすいので、アロマやハーブなどを取りそろえて一つ一つ日常生活の中で試し、知識の定着化を図っていきたいと思っています。
資格の活かし方

自分自身が香りに敏感で、効果を実感しやすいので、アロマやハーブなどを取りそろえて一つ一つ日常生活の中で試し、知識の定着化を図っていきたいと思っています。植物、特に種子の研究開発の仕事をしているので、この本業の知識を強化する目的で、精油やメディカルハーブの知識をさらにブラッシュアップしていけたらと思います。
また現在もハーブの栽培を数種行い、日常生活の中でハーブティーを楽しんでいますが、さらに種類を増やして栽培自体の楽しみの幅を広げて、それぞれの植物の生理生態をより理解しつつ、ハーブの効果効能もより深く理解していけたらと思っています。
その他、副業としてヨガのインストラクターをしているので、集中力と高める、またはリラックス効果を高めるなどの目的で、ヨガのレッスンにアロマやハーブティー取り入れて、よりヨガの効果を感じてもらえるようにしていきたいです。

埼玉県 T.M様

2023.08.15
息子は嗅覚過敏でいい香りが大好きなので、ディフューズを毎日して寝るのが楽しみになっています。
資格の活かし方

まずはメディカルアロマの資格を取りたいと思わせてくれた発達障害の息子とアロマ生活をスタートしました。息子は嗅覚過敏でいい香りが大好きなので、ディフューズを毎日して寝るのが楽しみになっています。
仕事はエステサロンをしているのでアロマトリートメントを取り入れていけたらいいなぁと思っております。
お店のハーブティーのブレンドもお客様のお悩みにあったハーブティーをお出しできたらいいなと思います。

愛知県 M.O様

2023.08.15
身体自体にかかる負担を最低限にできるようにアロマを取り入れた身体ケアや心のケアに生かしていきたいです。
資格の活かし方

体調管理において、医療者でありながらも苦痛症状に対して内服薬に頼りがちな所が多くありました。副作用も考慮しながらもすぐに効果を期待してしまいがちでしたが、心身ともにリラックスできるような関わりの糸口とし、身体自体にかかる負担を最低限にできるようにアロマを取り入れた身体ケアや心のケアに生かしていきたいです。

東京都 M.M様

2023.08.15
精油の持つ力は、ただのリラクゼーションに留まらず、それ自体が疼痛緩和や鎮静作用等、様々な働きがあることを知った。
資格の活かし方

普段、看護師をしており、終末期患者や癌性疼痛の症状がある患者、認知症を患っている高齢者などと毎日関わっている。
以前は、アロマオイルを用いた手浴なども行っていたが、良い香りを嗅ぐことでのリラクゼーションとしての認識しかなかった。今回、精油について学ぶ機会を得て、精油の持つ力は、ただのリラクゼーションに留まらず、それ自体が疼痛緩和や鎮静作用等、様々な働きがあることを知った。それによって、今まで行なっていた手浴などのケアがより意味のあるものになっていくと思う。また、薬剤だけではなかなか効果を得られていない疼痛緩和など、多角的な側面からのアプローチを行うことができ、より全人的苦痛への対処ができるのではないかと感じることができた。

兵庫県 S.I様

2023.08.15
生理周期に合わせてアロマをチョイスしたりぐっすり眠れるように夜はリラックスできるアロマを選んでいきたいです。
資格の活かし方

まずは自分の生活の中で、生理周期に合わせてアロマをチョイスしたりぐっすり眠れるように夜はリラックスできるアロマを選んでいきたいです。また、子供が2人いるので、風邪のひきはじめにすぐに薬に頼らずに自然なもので早く治せるような体を作ってあげたいです。
ヨガの仕事をしているので、レッスンに合わせたアロマを使用して五感でレッスンを楽しんでもらえるようにしたいです。
シニアや疾患をもった方にヨガレッスンすることが多いため、嗅覚障害や筋緊張が高い方に対して使用してみたいです。

大阪府 A.M様

2023.08.15
医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。
資格の活かし方

私は訪問看護師をしており、終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。また、地域の方との交流の場もあるため、メディカルアロマについて知っていただき、日々の健康維持に役立てていただけるよう伝えていきたいと思っています。精油はいろいろな使い方があるため、自宅でも取り入れ、自分や、家族の健康維持にも取り入れていきたいと思います。

茨城県 K.A様

2023.07.15
終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。
資格の活かし方

私は訪問看護師をしており、終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。また、地域の方との交流の場もあるため、メディカルアロマについて知っていただき、日々の健康維持に役立てていただけるよう伝えていきたいと思っています。精油はいろいろな使い方があるため、自宅でも取り入れ、自分や、家族の健康維持にも取り入れていきたいと思います。

長野県 R.H様

2023.07.15
学習で得た知識は、今まで以上のサービスの提供や信頼感の向上につながると考える。
資格の活かし方

助産師業務の中で、保健指導や褥婦のメンタル低下や授乳トラブル、分娩促進等様々な場面で活かせるのではないかと考えている。
また、プライベートでも行なっている、産前産後のママへのイベントにも取り入れていきたいと考えている。
学習で得た知識は、今まで以上のサービスの提供や信頼感の向上につながると考える。

大阪府 A.K様

2023.07.15
デイケアでのプログラムへアロマを導入し、利用者の症状に合わせてアロマセラピーが実施できるように活かしていきたい。
資格の活かし方

私は、現在医療機関にて作業療法士として働いている。
そこでは、主に精神障害者に対するリハビリテーションや精神科訪問看護を実施している。
利用者からは「眠れない」「薬を減らしたい」「気分が落ち込んでいる」など様々な主訴が聞かれている事が現状である。そこで、メディカルアロマの効果に着目したのである。
今後は、デイケアでのプログラムへアロマを導入し、利用者の症状に合わせてアロマセラピーが実施できるように活かしていきたい。実際に利用者からは楽しみにしているという声が多く聞かれているため導入していく。
また、訪問看護では利用者の家へ行き、アロマを用いてトリートメントを行ったり、より症状に合わせたアプローチが出来るようにしていきたい。
また、子供が三人いるため、今回学んだ知識を日常生活に取り入れて子供の心身の不調などにアプローチをしていきたい。

三重県 H.Y様

2023.07.15
今は子育てのために休職していますが、今後また仕事を再開する際には、今回得た知識を活かしていきたいです。
資格の活かし方

以前認知症病棟に勤務していた際に、帰宅願望や拒否、不安焦燥感の強い患者様がおり、対応に困難さを感じていました。チームでよりよい患者様へのケアの提供を話し合ったり、アプローチをしていく中で、あの時にメディカルアロマの知識や技術があれば、さらに患者様の不安や苦痛緩和に役立てたのではないかと感じています。今は子育てのために休職していますが、今後また仕事を再開する際には、今回得た知識を活かしていきたいです。
また家庭においても、今までは子供が体調不良になるとすぐに小児科を受診し、内服薬を処方してもらうのが当たり前になっていました。海外のセルフメディケーションの事例を参考に、まずは家庭でできるアロマやハーブの力を借りて、自然治癒力を高めたり、症状緩和に役立てていきたいです。

沖縄県 I.T様

2023.06.15
終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。
資格の活かし方

私は訪問看護師をしており、終末期の方や認知症の方に対しメディカルアロマを取り入れたいと思います。医療ケアだけでは取り除けない心身の不調にアプローチし、少しでも在宅生活を安楽に過ごせるよう支援していきたいと思います。また、地域の方との交流の場もあるため、メディカルアロマについて知っていただき、日々の健康維持に役立てていただけるよう伝えていきたいと思っています。精油はいろいろな使い方があるため、自宅でも取り入れ、自分や、家族の健康維持にも取り入れていきたいと思います。

東京都 T.N様

2023.06.15
日常生活において、身体や心の不調サインを感じることがあるが、その時の状態に応じたアロマの使用ができるようになりたい。
資格の活かし方

日々の業務で感じていることは、体調不良=薬の使用であることである。薬を使用することで良くなることもあるが、その反対の状態になることもあるのだ。今回の講座でアロマの力を再認識することができた。
日常生活において、身体や心の不調サインを感じることがあるが、その時の状態に応じたアロマの使用を考える。子供の不眠や、体調不良、生理痛、スポーツの前後においても前後で使用するアロマを変えて十分に活用できると考える。また仕事においては、疾患別の禁忌事項や注意点を厳守して使用することができる。足浴の際にアロマ使用や、嚥下訓練のきっかけとしてブラックペッパーの芳香浴は是非実践し、より良い生活を送れるように活かしていきたい。

東京都 Y.S様

2023.05.15
今回学んだメディカルアロマの知識を使って、日々のメンタル面のケアに活かしていきたいと思います。
資格の活かし方

私自身、ストレスを感じ体調に違和感を感じることもあるため、今回学んだメディカルアロマの知識を使って、日々のメンタル面のケアに活かしていきたいと思います。また、看護師をしており、将来は施設などで利用者さんが自分らしく生活できるor生きることができるようなサポートをしていきたいと考えています。その時に、薬や治療ではアプローチできない部分のサポートとしてメディカルアロマを利用していきたいと思っています。

長野県 T.A様

2023.05.15
すぐ薬に頼るのではなく、アロマやハーブの知識を活かして症状の解決を試みたい。
資格の活かし方

仕事で高齢者に接することが多いので、高齢者は医学的には説明できない不調や、問題解決するためには膨大な薬を服用しなければならなくて現実的でない時なども多いので、そのような時に少しでもその状態を緩和するために、知識を活用していきたい。
自分自身の体調管理や、自分の周りの人達の不調にすぐに薬に頼るのではなく、アロマやハーブの知識を活かして、症状の解決を試みたい。

兵庫県 M.I様

2023.05.15
職場で発表する機会を頂けそうなので、まずはアロマセラピーの効果を職場の皆さんに知って頂くことから始めます。
資格の活かし方

自分自身の日常生活で、気分が落ち込んだ時や眠りづらい時、勉強に集中したい時、リフレッシュしたい時などに芳香浴やハーブティーを実施し、生活の質を高めたいです。
また、友人・知人の心身の健康について悩みを持つ方に、アロマセラピーの技術を提供し、健康を増進して頂きたいです。
看護師の仕事で、不定愁訴の患者さんの話をお伺いしつつ芳香浴や手浴・足浴をしたいですが、現場でアロマセラピーを取り入れられるかは分かりません。私自身が資格取得講座で学んだことを職場で発表する機会を頂けそうなので、まずはアロマセラピーの効果を職場の皆さんに知って頂くことから始めます。

千葉県 Y.A様

2023.05.15
病院に行くほどでもないような状態の時に、まず、アロマで対応してみようと思いました。
資格の活かし方

西洋医学をベースとして代替医療や伝統医学を組み合わせていくことに、とてもおもしろみを感じました。西洋医学でできる医療や行為は限られていますが、それを補完することができることは、医療現場でも、そして、ご家族にできる行為の可能性を広げてくれます。
不眠や不安、ストレスなど、メンタルにトラブルを抱えている方に対して、薬物を使用しないのでアプローチしやすいと思いました。利用者さんの居住空間にアロマストーンを置いて、芳香浴ができるように働きかけてみようと思います。
自分の家族に対しては、病院に行くほどでもないような状態の時に、まず、アロマで対応してみようと思いました。また、自分自身ではハーブティーに苦手意識を持っていましたが、効用を学んだ今では健康や美容のために飲んでみようという気持ちに変わりました。

東京都 E.T様

2023.04.15
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識活かして、アロマやハーブが共にある生活を送っていきたいです。
資格の活かし方

日常生活では、我が子や自分が不調を感じたときに、すぐに薬や病院を頼るのではなく、早めにいつもとの体調の違いをキャッチして、出ているサインに対して使えるアロマやハーブを試してみたいと思います。また、不調にならないよう、病気の予防、ストレスへの対処等、普段からの心と体へのアプローチとしてアロマやハーブを取り入れたいと思います。仕事では、相談業務をしているため、空間環境にリラックスできるアロマの香りを取り入れたいと思います。アロマやハーブが共にある生活を送っていきたいです。

長崎県 K.W様

2023.04.15
心理士の資格を活かしながらメディカルアロマインストラクターの総合医療専門家として正しいメディカルアロマの情報や技術を提供したい。
資格の活かし方

心理士を取得しているのですが、心理士の資格を活かしながらメディカルアロマインストラクターの総合医療専門家として正しいメディカルアロマの情報や技術を提供したい。メディカルアロマは香りによる心地よさや癒し効果、精油が持つ薬用作用などに着目しフォローできないメンタル面を精油を用いて総合的にケアする芳香療法を行なっています。人間の心や身体全体的に作用するホリスティック働きかけ、人間が本来持っている自然治癒力を引き出す自然療法をやっていきたいです。

大阪府 Y.N様

2023.04.15
看護師の経験を生かして安心・安全にリラクゼーションを提供していきたいと考えています。
資格の活かし方

私は以前は訪問看護師、現在はセラピストとしてリラクゼーション施設で働いています。薬などの治療で治らない慢性的な痛みや痺れ、心身の不調を訴えられている方と多く接してきました。統合医療の考え方には以前から興味があり、その方は苦痛が軽減し快適に暮らしていくためには、西洋医学だけではなく、様々なアプローチをしていくべきだと考え、どんどん推進していくべきだと考えます。私は高齢や心身の障害の理由で、リラクゼーションを利用できないでいる方々に、看護師の経験を生かして安心・安全にリラクゼーションを提供していきたいと考えています。提供するものの一つに、メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識で、アロマセラピーも活用していきたいと考えます。また、自分の生活にも取り入れて健康維持に努めていきたいと考えます。

神奈川県 E.S様

2023.04.15
悩み苦しんでおられる保護者様やお子さんたちに呼びかけて心のケアができるようになりたいと思っています。
資格の活かし方

介護施設を運営している企業への転職を考えており、そこで事務的な仕事をする傍ら福祉の勉強をして、患者様やご家族の方の身体や心のケアとして、最初はハンドマッサージなどのボランティアからできないかと考えております。また、子供が不登校だったことで最初アロマに興味をもち、自分自身のストレスや子供の心のケアをしてきましたが、自分たち家族だけではなく、同じように悩み苦しんでおられる保護者様やお子さんたちに呼びかけて心のケアができるようになりたいと思っております。

千葉県 K.H様

2023.03.15
人をケアする仕事をしていて、自分の心身が不安定では仕事を続けるのも難しく、自分の生活の質の向上にも今回学んだことを活かしていきたいと思います。
資格の活かし方

今現在、訪問看護の仕事をしております。
腰痛の苦痛緩和を例にとっても、高齢による機能低下で治癒が難しい場合や痛み止めの効かない場合も多く、西洋医学では対応しきれないケースが多いため、リラクゼーションや足浴などでアロマセラピーを取り入れ苦痛の緩和をはかり、西洋医学のみの対応では限界があると諦め沈みがちな心へもアプローチし、日常生活が現状より楽に充実したものになるよう、メディカルアロマインストラクターの知識を活かして行きたいと思います。
 また、人をケアする仕事をしていて、自分の心身が不安定では仕事を続けるのも難しく、自分の生活の質の向上にも今回学んだことを活かしていきたいと思います。

奈良県 Y.H様

2023.03.15
メディカルインストラクター資格取得講座で得た知識は、職場で、患者さん、ご家族だけでなく院内スタッフへの働き掛けもできるなと感じました。
資格の活かし方

私は今、理学療法士として急性期総合病院で勤務しています。入院される患者さんは昔よりも高齢化しており、90歳代での手術も当たり前の時代になってきました。そんな中で、集中治療室に入室される患者さん始め、体調が悪い中で病院という場所に入院すると、せん妄や認知機能が著しく低下する患者さんがあまりにも多くいらっしゃいます。また、変わってしまった患者さんを受け入れられないご家族もいらっしゃいます。どんなにリハビリテーションとしてアプローチを実施しても、患者さん・ご家族を精神的にも身体的にも元気にできない場合も経験します。また、コロナ禍で病院スタッフの疲労による退職も後を絶たず、人材不足にも悩まされています。私生活では、職場でそんな環境ということもあり、日々心身ともに疲労困憊なうえ、子供たちにもイライラしてしまう毎日でした。今回、メディカルインストラクター資格取得講座で得た知識は、職場で、患者さん、ご家族だけでなく院内スタッフへの働き掛けもできるなと感じました。実際に、意識障害がある患者さんでも、嫌な臭いに反応したり、良い匂いには表情が和らいだりすることを経験していたので、アロマセラピーで嗅覚からの刺激から、精神的にも心身的にもよい状況でリハビリテーションが提供できれば、何かが変わるのではないかなと期待しています。また、イライラ感を抱えながら働いているスタッフも、落ち着くことで業務に対してのストレス軽減が図れればと思っています。私生活では、自身の症状に合わせて芳香浴を継続していて、好きな精油が出来たり、ゆっくり眠れるようになってきています。子供が思春期に入るので、ホルモンの事も考えながら、一緒に楽しみながら健康な生活を送るために活用出来たら良いなと考えています。

奈良県 M.K様

2023.03.15
どのような体調の時にどのような香りが好まれるのか様々なパターンを知っていきたいです。
資格の活かし方

現在薬剤師として働いており、セルフメディケーションについて身近に感じてきました。その患者様の生活の一部にここで得た知識を活かせるのではと考えています。
自身の生活の中にもハーブティーや芳香浴など取り入れやすく、楽しみながら自分に合ったものを探し、またその過程を実体験として仕事に活かせると感じています。家族にも体験してもらい、どのような体調の時にどのような香りが好まれるのか様々なパターンを知っていきたいです。

沖縄県 Y.T様

2023.03.15
看護業務のなかにアロマを取り入れた援助をさらに行っていきたい。
資格の活かし方

現在看護業務を行っているが、アロマを取り入れた援助を少し行ったりしていた。自分なりに参考書などで調べたりして実施していたが、今一つ確信が持てず、自信をもって行うことができなかった。今回資格取得したことにより、少し自信を持って今後も取り入れていきたいと思っています。また今後も知識を増やすべく努力していきます。

岡山県 A.K様

2023.03.15
疾患以外に精神的な不安を抱えている患者や、ターミナル期で苦痛を訴える患者に少しでも苦痛の緩和ができればと思いこの資格をとりたいと思いました。
資格の活かし方

私は看護師をしており疾患以外に精神的な不安を抱えている患者や、ターミナル期で苦痛を訴える患者に少しでも苦痛の緩和ができればと思いこの資格をとりたいと思いました。ここで得た知識を使いアロマの効能を理解した上で治療とは別に少しでもリラックスできたり、安心できる気持ちにさせてあげたいと思います。また、家族や職場のスタッフのケアにもアロマを使ってよりよい健康が保てるようこの資格を活かしていきたいです。

千葉県 Y.H様 

2023.02.15
ハーブの素晴らしさを知って頂けるような、ゆとりのある癒しの空間を作り、アロマの世界を伝えられるようにこの資格を活かしていきたいです。
資格の活かし方

学習塾を開きたいので、子供の悩みに寄り添える様に、また親の悩みの相談に耳を傾けれる様に活かす事。
さらに勉強をし、SDGsの取り組みの力になるカウンセラーとして働く事。
ハーブの素晴らしさを知って頂けるような、ゆとりのある癒しの空間を作り、アロマの世界を伝えられるようにこの資格を活かしたいです。
沖縄県 T. M様

2023.02.15
メディカルアロマを通して、ライフステージが変化していく家族とのコミュニケーションツールの一つに加わっていくことを期待しています。
資格の活かし方

まずは、身近な家族に心と体の状態に合わせてアロマを試しながら、反応を確認し、健康維持に役立てていきたいと思います。また、今後、メディカルアロマを通して、ライフステージが変化していく家族とのコミュニケーションツールの一つに加わっていくことを期待しています。
複雑な現代社会の中で、人と人とが関わりが持たなくても済む便利な反面、人は誰でも孤独になりやすい可能性があるように思います。高齢化社会は身近になり、介護問題や就労との両立などを考えると、住み慣れた自宅で高齢者本人も介護者と一緒に居ても、現実のつらさや将来の不安が募る方もいるのではないかと思います。それぞれの心身の状態に合わせて、必要であればアロマを利用して頂き、少しでも日々の不安が緩和して頂ければと思います。また高齢者に対しては、認知症の方に症状緩和に活用していきたいです。多剤処方の可能性がある方に対しては、主治医へメディカルアロマの提案もしていけたらと思います。日々、高齢者を介護する職員の方々、家族への支援にも必要時アロマを活用できると思います。
もう一つ、現在社会の中で女性の社会進出が進んできたことも今後の取り組みとしては関わっていきたいものです。日常のセルフケアとして、女性特有の問題にも予防の一つとして提案できるよう力をつけていきたいです。人は健康に生活できるよう、栄養・休養・運動などの生活習慣を整えていきます。忙しい毎日だからこそ、少し立ち止まって、最近の自身の体のサイン、心の声に耳を傾け、ちょっとした不調であれば、気軽に詳しい方へ相談ができ、手軽にアロマが活用できる世の中になってほしいなと思います。
まだ、漠然としていますが、メディカルアロマを、不安や緊張の緩和に活用して、少しでも心身状態の負担が軽減できる一助に携わりたいと思います。今後、人々の心身の健康維持にメディカルアロマを通して、役に立ちたいと強く思っていますが、まだ他者に提案できる実践能力はありません。これから、実践と経験を数多く積んで、機会があれば、メディカルアロマ経験者の方とともに、自己研鑽をしてきたいと思います。いつか、仕事としてこの資格を活用していきたいと思います。
高知県 F.A様

2023.02.15
メディカルアロマの力を借りてもう一歩、寄り添うことができれば、生活環境、ストレス、患者さんのもつそれぞれの背景に合わせて、力になることが出来るのではないかと思っております。
資格の活かし方

私は薬剤師の仕事をしております。現代医学がメインとする薬物治療はとても有意義で、一医療人としてやりがいのある仕事と感じております。
しかし、医学が主に治療できうるのはフィジカルな面です。そして日本では海外と違ってカウンセリング治療などがメジャーではないことからメンタルの部分は置き去りになりがちです。
薬物治療だけでは補いきれない患者さんが感じる不調、QOLの低下に、今回勉強させていただいたメディカルアロマの力を借りてもう一歩、寄り添うことができれば、生活環境、ストレス、患者さんのもつそれぞれの背景に合わせて、力になることが出来るのではないかと思っております。
東京都 Y.T様

2023.02.15
国家有資格者(医師や看護師など)でなくても、家族に対してまた友人に対して、アプローチできる身近なケアとして、身近な大切な人たちに伝えていきたいと思います。
資格の活かし方

国家有資格者(医師や看護師など)でなくても、家族に対してまた友人に対して、アプローチできる身近なケアとして、身近な大切な人たちに伝えていきたいと思います。

また看護師として患者さんやご家族と接する中で、西洋医学に為し得ぬアプローチに役立てたいです。

特に認知症や終末期、精神疾患などの病気を抱える患者さんにおいては、ご本人のみならずご家族の戸惑いも大きいです。ご家族と患者さんのコミュニケーションが乏しくなってしまう事やなす術がなく絶望してしまう気持ちを、メディカルアロマをケアに取り入れることで心身のリラックスに役立てることが出来ると思います。また、ご家族から患者さんにできるアプローチ(マッサージなど)としてコミュニケーションを図る機会が得られると思います。

ケアの選択肢が増えることは、患者さん本人はもちろん看護者介護者にとっても強みになってくれると感じています。
千葉県 H.T様

2023.02.15
まずは実生活にアロマやハーブを少しづつ取り入れて、セルフコントロールをしていきたいです。
資格の活かし方

私は普段から繊細な面があり、情緒不安定になってしまうことがあります。それをきっかけにアロマについて興味をもったので、まずは実生活にアロマやハーブを少しづつ取り入れて、セルフコントロールをしていきたいです。今回、勉強中にも考え事をして眠れなくなってしまったことがあったのでラベンダーの精油で芳香浴をしました。不思議と心が落ち着いて眠れるようになったことは今でも忘れられません。このように日常生活に取り入れて、自分や家族、友人も含め、自身の心と体の健康に働きかけていきたいと思います。また、理学療法士として働く中でも生かしていきたいです。訪問リハビリに携わっているので、病名のみにとらわれず、利用者様の生活に寄り添った形でアロマを用いてアプローチできたらいいなと思っています。
埼玉県 W.M様

2023.02.15
自分の知識を生かし、医療人として様々な方向からアドバイスができればと思います。
資格の活かし方

私は薬剤師として医療に関わってきました。医療費削減の重要さを肌で感じる日々を過ごす中で、統合医療を学ぶことを自然に考えるようになり、機会に恵まれ受講しました。
もともとアロマをたいたり、ハーブティーを飲んだりしていたので、とても興味がありました。
今回勉強することで好きなことへの知識が薬剤師という仕事に深みをもたらしてくれると確信していきました。
周りの家族、友人、患者様はストレスを抱えていない人などおらず、仕事中も投薬以外にプラスアルファで健康相談に乗る機会も多いため、自分の知識を生かし、医療人として様々な方向からアドバイスができればと思います。
大阪府 S.A様

2023.02.15
ヨガのプログラム(ダイエット系、リラックス系など)に合わせたアロマを社内で提案したり、注意事項に気を付けながらお客様のお悩みに寄り添いアロマやハーブをおすすめしていきたいです。
資格の活かし方

アロマは良い香りで自分の心を癒してくれる媒体というイメージからもう一歩踏み込んだことを学びましたので、その日その時の体調や感情に合わせて身体が必要としているものを選び使用していきたいです。また、日頃の感謝の気持ちを込めて身近な人へアロマトリートメントを行いたいです。
現在、ヨガスタジオにて勤務しておりますので、精油の成分を再確認し、ヨガのプログラム(ダイエット系、リラックス系など)に合わせたアロマを社内で提案したり、注意事項に気を付けながらお客様のお悩みに寄り添いアロマやハーブをおすすめしていきたいです。
今後メディカルヨガの資格取得を考えておりますので、合わせて活用したいです。
東京都 H.S様

2023.02.15
メディカルアロマインストラクターとして、利用者様お一人お一人の症状に適したアロマをご紹介し、心身の健康を増進出来る援助を行っていきたいです。
資格の活かし方

私は2020年4月から訪問看護師として働き始めました。在宅医療を受けている方は病棟の患者さんとは異なり「なるべく薬に頼りたくない」と感じている方が多いことに気付かされました。がんの終末期にある方も、「病院でチューブに繋がれたまま最期を迎えるのではなく、住み慣れた自宅で家族に囲まれて自分らしく人生の終わりを迎えたい」とおっしゃっている方も多くいらっしゃり「本当にその通りだな」と深く感銘を受けました。
訪問看護師として何か出来ることはないか考えた結果、アロマテラピーに興味を持ち、ご縁があり受講させて頂きました。
今後はメディカルアロマインストラクターとして、利用者様お一人お一人の症状に適したアロマをご紹介し、心身の健康を増進出来る援助を行っていきたいです。また、ご自宅でお看取りを行う場合、ご家族は利用者様に24時間の介護が必要になり負担が大きいものとなります。ご家族様にもアロマテラピーを指導し、アロマの力で限られた時間の中で介護の疲れを取れるよう指導をしていきたいと思っています。
私自身も片頭痛がひどいため、アロマテラピーの効果で心身ともに元気に家事・育児・仕事をこなしていけたらと感じています。
高知県 S.Y様

2023.02.15
今後は、心理カウンセリングとアロマを組み合わせ、クライエントさんの役に立てるように継続して勉強していきたいと思います。
資格の活かし方

このメディカルアロマインストラクター資格取得講座を通して、本当にたくさんのことを学ぶことができました。例えば、身体の仕組み、精油の種類や効能・リスク、メディカルハーブや心理学などどれも今後に役立つものばかりでした。これまで、日常生活では仕事のストレスを感じ心理的に負荷がかかることが多く、将来的に心身の健康を害することを懸念していました。ただ今回講座で学んだことにより、統合医療の概念を念頭に置きつつまずは自分自身の体調・メンタルの管理を能動的にやっていきたいと考えるようになりました。アロマが人間の心と体にホリスティックに働きかけることを学んだことにより、健康面での懸念が薄れた気がします。
また、仕事に関しては、副業で心理カウンセラーをやっているため、今回の心理学やアロマの効能は大変勉強になりました。今後は、心理カウンセリングとアロマを組み合わせ、クライエントさんの役に立てるように継続して勉強していきたいと思います。今回勉強して大変参考になったのは、アロマには効能もあるが種類によっては注意すべきことが多いという点です。例えば、妊娠中の方やキク科アレルギーの方への注意点などリスクもきちんと考慮しつつ、楽しみながら使用していけるようになりたいです。
高知県 M.Y様

2023.01.15
娘と共にアロマの時間を楽しみ、一日一日を大切に過ごせていけたらと思っております。
資格の活かし方

私の娘は重度の障害を持って産まれました。
今年12歳になりました。
日々看護に追われ、余裕が全くない生活でしたが、環境が変わり、ゆったりと娘と向き合う事ができるようになりました。
昨年、末期の腎不全と診断され、なす術もなく、今は緩和ケアに移行しています。
私に何ができるか、残された時間をどんな風に過ごすことが娘にとって良いことなのか、考える中で、アロマセラピーに出会いました。
勉強していくうちに、癒しだけではなく、心身ともに身体を支えていく事ができるアロマやハーブの力を知り、驚きました。
禁忌の面などに気をつけて、娘と共にアロマの時間を楽しみ、一日一日を大切に過ごせていけたらと思っております。
京都府 T・Y様

2023.01.15
薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。
資格の活かし方

愛知県の薬草園に勤務のため、植物を育てながら、メディカルアロマやメディカルハーブの講座をしていたいと考えています。また、基礎医学や心理学で得た知識を活かし、多くの方に適切なアロマやハーブを使用し、自然治癒力アップや健康のお役に立てれば幸いに感じます。
愛知県 O.Y様

2023.01.15
統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。
資格の活かし方

今回、私が日本統合医学協会のメディカルアロマインストラクターを受講したきっかけは、沢山の人もそうですが、私自身の生活の質を向上し、統合医療と言うバランスの取れた環境で生活をし最期を迎えれる様な生活を送りたいと言う思いから受講しました。
現在医療も発達している世の中にもかかわらず、発達しているが故に西洋医学に頼り切ってしまって本来あるべき人間のQOLの維持が困難である事が問題であると思っています。
セラピストとして、メディカルアロマインストラクターの資格を生かし今後活躍したいと思っています。
大阪府 I.M様

2023.01.15
アロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。
資格の活かし方

この資格を取得しようと思ったきっかけが、ストレス社会において精神的な病で苦しむ方をたくさん見てきたことにありました。私自身もストレスとは無縁だと思いながら無理したことにより、突然過呼吸になって涙が止まらなくなった経験があります。そんな時、私のためにアロマをブレンドしてくださった方がいて「香りにはこんなにも心と身体を元気づけてくれる力があるんだ」と感じことがありました。今回の学習を通してそのメカニズムをよく理解できたので、今後は自分の心身の変化に気づいたらそこに意識を向けてアロマテラピーでアプローチしてみたり、身近な家族の声をより丁寧に聞いて香りともにトリートメントをしてあげたいと思います。またアロマテラピーにまつわるイベント等があれば積極的に参加をしてより理解を深めながら、多くの方々の心身の不調に耳を傾けるお手伝いが出来ればと思います。
北海道 H.N様

2023.01.15
アロマテラピーを緩和ケア病棟でのケアに取り入れ、症状緩和の時期の患者さん、看取り期の患者さん、そしてそのご家族の方の安楽が得られるようにしたいと思います。
資格の活かし方

緩和ケア病棟で働いています。入院患者さんの7割は当病棟で最期を迎えられます。
医療用麻薬や鎮静剤、あらゆる対症療法を実施しても、気持ちのつらさや緊張、不眠、スピリチュアルな痛みは緩和しきれない場合があります。
ほぼ全ての看護師が15年以上の経験を積んだスタッフで、手厚いケアを提供していますが、今以上に一般病棟では実施できない質の高いケアが求められているため、メディカルアロマセラピスト資格を取得しました。
薬物療法ではなくても有効なアロマテラピーを緩和ケア病棟でのケアに取り入れ、症状緩和の時期の患者さん、看取り期の患者さん、そしてそのご家族の方の安楽が得られるようにしたいと思います。
特に初めは鎮痛や鎮静、鎮咳、不眠、浮腫軽減など多く見られる症状に焦点を当て、芳香浴や全身または部分浴、トリートメントを実施していきたいです。
さらには、瞑想や傾聴の時間にもアロマが活用できたら嬉しいです。
精油や基材に経費がかかるため、病院で活躍できるようシステム作りや企画を考え、来年度より導入していきます。
愛知県 T.A様

2023.01.15
アロマオイルやハーブの効果を補完医療としていつか取り入れてみたいと思います。
資格の活かし方

10年ほど前に抑うつ状態に陥り、何をするにも気力が湧かない日々を過ごしました。
幼少期から音楽に接してきた経験があり、人の性格や心理に興味を持っていたのもあり、音楽療法や心理学を勉強したいと思っていたこと、そして抑うつ状態から回復した後に始めたヨガで呼吸法による自律神経の乱れを整えることができると実感したことなどから、補完医療が大切なのではと漠然と思っていました。
また、ラベンダーやオレンジの香りが好きで冬場など乾燥対策でアロマ加湿器を利用してはいたものの、どんな作用があるかも知らず...
いろいろな精油の働きを勉強して普段から取り入れられるようになりたいと考えていました。
アロマテラピー検定の勉強でも始めようかと思っていたところ、メディカルアロマという言葉を知り、
こちらの方が今の自分に必要であり、かつ役立てることができる内容だと確信し、受講させて頂くことにしました。
医療現場で働いており、すぐに現場に取り入れることは難しい環境にはありますが、
アロマオイルやハーブの効果を補完医療としていつか取り入れてみたいと思います。
日常生活においても、ホルモンバランスの乱れや体調の変化に応じたアロマオイル、ハーブを選択しながら
自分自身の心と身体に正直に生きていければいいなと思います。
東京都 Y.M様

2023.01.15
少しでもメンタル面がアップしたり、痛みの緩和、風邪などの予防ができることを伝えていき、役に立てればと考えています。
資格の活かし方

現在、治療院経営手伝いをしています。患者さんは高齢の方が多くなにかしらの身体の疾患やメンタル面でのケアを必要としています。
鍼灸、あんまマッサージ師などの国家資格を持ったスタッフと働いていますが、その中でも足や手、メンタル面へのアプローチとしてアロマの専門知識がとても役に立つと考え今回この講座を受講しました。
香りはとても身近なものです。そして気軽に日常に取り入れることが可能であると考えます。それをティーや入浴の際に用いることで、少しでもメンタル面がアップしたり、痛みの緩和、風邪などの予防ができることを伝えていき、役に立てればと考えています。
幸い、それらを求めている方が周囲にいること、私自身が将来的に身体が動きづらくなる特定疾患を持っているため、セルフケアを出来る様になれば良いと考え始めたとゆう理由もあります。さらに知識を深めその方たちにひろめていけるように努力していきたいと考えています。
東京都 H.E様

2023.01.15
私自身が、がんサバイバーなので、まずはセルフケアに活用していきたいと思います。
資格の活かし方

私自身が、がんサバイバーなので、まずはセルフケアに活用していきたいと思います。
また、がんサバイバーとして、がん患者さんや患者家族の方へのサポートとしてメディカルアロマを活用していきたいと考えています。
将来的に、私設がんサロンのようなものを開設したいと思っています。
様々な病院でがんサロンが行われていますが、いつでも行けるわけではなく少しハードルも高いかなと感じるところがあるので、いつでも気軽に利用でき、がん患者さんや患者家族の方が集える場所を提供し、心身共にサポートできる場を提供出来るようになることを目指しています。
福岡県 Y.Y様

2023.01.15
がん患者のリンパドレナージをする機会があります。患者の話を聞く際にも今回の学びを生かすことができ、アロマとしては芳香療法の活用ができると考えています。
資格の活かし方

日常生活では、自分自身の体調に合わせたハーブティの飲用やトリートメントを行ったり芳香療法を行いたいと考えています。ラベンダーの栽培にチャレンジしているので、その他のハーブの栽培もおこないたいです。
仕事では、看護師として働いております。まずは、職員のメンタル不調予防のために、ストレスコントロール方法の一つとしてアロマセラピーを紹介していきたいです。管理者の立場にありスタッフの話を聞くことが多いので、今回の学びを生かし傾聴に心がけ、受診の必要性を感じた際にはきちんと受診を勧めることができるようにしていきたいです。現在コロナ対策で換気とエタノール噴霧などがされています。会議の前に少し気分を変えるのにアロマ入りのルームスプレーを作成し噴霧することを追加で行いたいと思います。学習会のようなときには集中力が上がるもの、また、緊張感が高い会議では少しリラックスできるものを使用してみたいです。がん患者のリンパドレナージをする機会があります。患者の話を聞く際にも今回の学びを生かすことができ、アロマとしては芳香療法の活用ができると考えています。
愛知県 O.T様

2023.01.15
仕事として医療やアロマ関係に従事しているわけではありませんが、これからは家族だけでなく、友人知人にもアロマセラピーのある暮らしを提案していきたいと思っています。
資格の活かし方

アロマセラピーを生活の中に取り入れたことで、日々のケアに"役立つ"だけでなく、香りやクラフトづくりを"楽しむ"という日常のたのしみが増えました。
香りを生活に加えることが、暮らしの豊かさにつながると実感しています。
家族の火傷や筋肉疲労などの体のケアのため、リラックスして寝つきをよくするため、学んだことを活用しトリートメントや芳香浴を行い、効果を噛みしめています。
良さを実感したことで、もっと世の中の多くの人に知ってほしい、取り入れてほしいと強く思うようになりました。
仕事として医療やアロマ関係に従事しているわけではありませんが、これからは家族だけでなく、友人知人にもアロマセラピーのある暮らしを提案していきたいと思っています。
クラフトづくりは趣味にもなり、香りを入れたアロマバーを友人にプレゼントして喜んでもらえています。プレゼントする人の生活に欲しい効果を期待して精油を選んでいます。
トリートメント法は今後学びを深めたい分野です。セルフトリートメントでも効果を得られたので、しっかりと身に着け、まずは身近な人からケアしてあげられたらと考えています。
こうしたことがメディカルアロマセラピーの普及に少しでもつながれば嬉しいと思います。
東京都 S.F様

2023.01.15
ヨガの動きとしてだけでなく、呼吸の心地よさや漂う香りを手助けとして アロマを取り入れたいと思っています。
資格の活かし方

現在、フリーのヨガインストラクターとして活動しています。
私は心(精神)と体の柔らかさは比例しているとも考えていて
心身ともにリラクゼーションやリフレッシュをするのに
心からのアプローチは重要と思い始めました。
そこでヨガの動きとしてだけでなく、呼吸の心地よさや漂う香りを手助けとして
アロマを取り入れたいと思っています。
そして、今妊娠中です。
動くことに通常より制限がある中で、アロマやハーブを取り入れてストレスフリーに近づけていきたい。
現に、夫婦間のコミュニケーションの一つとしても活躍。
お互いマッサージしあったりすることで妊婦生活の関係も良好です。
出産後も続けていきたいと思っています。
高知県 S.Y様

2022.12.15
丁寧なカウンセリングと個人に合わせた精油を使用したフットバスやハンドトリートメントが提供できるヒーリングサロンの開業を目指します。
資格の活かし方

まずは、自らと家族の心身の健康の為に活かしていきたいです。寝室での芳香浴や就寝前のアロマトリートメントにより、家族に質の良い睡眠と季節性の喘息の発作が起こりにくい環境を作りたいと思います。自分自身では、生理前のイライラや偏頭痛の緩和に繋がるように手作りのルームスプレーやハンドクリームなどにメディカルアロマを取り入れていきたいです。
大きな目標としては二つあり、一つは、認知症の祖母の為に、施設にメディカルアロマの施術をしても可能か確認した上で、芳香浴やアロママッサージを施し、嚥下運動や排泄機能の低下を防ぎ、祖母に長生きしてもらうことです。そして二つ目に、メディカルアロマインストラクターとして、メンタル面や未病に苦しんでいる人の力になれるような、丁寧なカウンセリングと個人に合わせた精油を使用したフットバスやハンドトリートメントが提供できるヒーリングサロンの開業を目指します。
東京都 K.M様

2022.12.15
薬剤師の資格を持っているため、アロマテラピーやメディカルハーブと現在の治療を並行して、患者さんの薬を減らす手助けをしていきたいと思っています。
資格の活かし方

現在の日本は超高齢社会となり、それに伴い医療費もどんどん増えて日本の財政を圧迫しています。ただでさえ、諸外国と比べ薬の使用量が多い日本では2025年問題を控えており、深刻な問題を抱えていると思われます。そこで、これからその問題を解決するうえで大切になるのが、統合医療や予防医療になってくると思われます。
私は、薬剤師の資格を持っているため、アロマテラピーやメディカルハーブと現在の治療を並行して、患者さんの薬を減らす手助けをしていきたいと思っています。特に、睡眠薬、下剤、痛み止めなど使用の多い薬を減らしていく手助けがしたいと思っています。
また、まだ病気になっていない健康な方々の健康をサポートすることも可能となると思います。そうすることで、これから使うはずだった薬も減らしていければと思います。
現在アロマテラピーは、だんだん人々にとって身近なものになってきつつあります。これから有効かつ適切に、楽しくたくさんの方々が、アロマテラピーやメディカルハーブを使えるようにサポートしていければと思います。
東京都 M.A様

2022.12.15
この講座を受けて、アロマやハーブにはそれぞれ様々な働きがあり、知識さえあれば自分で適切に役立てることが出来るのだと学びました。
資格の活かし方

今までアロマ、ハーブと言うと、なんとなく何かに良いという認識しかありませんでしたが、この講座を受けて、アロマやハーブにはそれぞれ様々な働きがあり、知識さえあれば自分で適切に役立てることが出来るのだと学びました。
日常生活においては、知識を得たことにより、今まで以上に家族など大切な人たちの健康状態やちょっとした変化に、自然と敏感に気付くことができるようになると思います。その気付いた変化に有効な手段を用いて、不調を改善する手伝いをして行けたらいいと思います。また、私がこの講座を始めてアロマやハーブを日常に取り入れ始めてから、家族もそれに興味を持ち始め、「こんな時には何がいい?」と積極的に聞いてくるようになりました。興味を持つことから、家族自身が自分の健康のことを考えたり、心や体の健康状態と向き合うことに繋がっていけばいいなと思います。
また、私はサービス業に従事していますが、勤務時間もバラバラであったり、毎回初めてのメンバーで仕事をする為、周りの同僚の中にはストレスから生理不順などの不調を抱えている人が多くいます。そのような仲間が少しでも活き活き働けるよう、話を聴き、また正確な知識でアドバイスできるよう、これからも勉強を続けていきたいと思います。
東京都 K.A様

2022.12.15
精油の力、ハーブの応用はクライアントの問題を解決してくれる一つの手段として活用していきたいです。
資格の活かし方

現在パーソナルトレーナーとして勤務していますが、クライアントの中には70代の方から20代の若い女性の方まで幅広く利用しております。今年に入り、このコロナ禍でなかなか運動習慣がとれず在宅ワークが増えたことによる睡眠障害や肩こり・足のむくみに悩むビジネスウーマンが多いことが問題視していました。そのアプローチとして精油の力、ハーブの応用はクライアントの問題を解決してくれる一つの手段として活用していきたいです。トレーニングにより心身のストレス発散や血流向上と合わせて、自宅でできるセルフメディケーションの指導も相乗効果をもたらすのではないかと考えています。メディカルアロマで得た知識を広め、より多くのクライアントの方が運動とともに生き生きと人生を送れるような手助けができるよう有効に活用していきたいです。
神奈川県 O.M様

2022.12.15
一人ひとりの患者様やその家族の方により良い看護提供ができるように活かしていきたいと考えています。
資格の活かし方

私は、今看護師として病院勤務しています。
今まで、認知症・終末期など様々な方を看護させていただく中で、様々な症状に苦しまれている方々に、医療ではなかなかできないアロマの精油による症状の緩和や一人ひとりの方とゆっくりと足浴などケアにアロマを取り入れていきながら、一人ひとりの患者様やその家族の方により良い看護提供ができるように活かしていきたいと考えています。
自分自身仕事や育児などで身体的精神的に疲れた時などにアロマを使い、セルフケアを行いながら心身共に健康でいられるように活かしていきたいです。
また、家族や職場の人など周りの方にも今回の知識を活かして、周りの人たちも心身ともに健康でいられるようにしていけたらと思っています。
高知県 K.A様

2022.12.15
それぞれの精油の持つ特徴や及ぼす作用を、その時々の身体面・精神面などに合わせて使い分けることを知りました。
資格の活かし方

「アロマ」というものについて、私自身が最初そうであったのですが、好みの香りをかぐことによってリラックスしたり、リフレッシュにつながったり、ということだけだと思っていました。ですが、今まで思っていたことだけではなく、それぞれの精油の持つ特徴や及ぼす作用を、その時々の身体面・精神面などに合わせて使い分けることを知りました。
人体に対してだけでなく、虫よけ・抗菌などの作用を持つものがあることも知ったので、家の掃除などにも活用していこうと思います。
また、未病の段階で対処することで、大きく体調を崩すまえに体を整えていくことにも使っていこうと思います。
もともと気管支が弱かったり、花粉症などのアレルギーもありますので、対処が必要になる前に取り組んでいけたらと思います。
また、数年前に家族が精神的な病気になったことがきっかけで、心や精神面に寄り添うことに興味を持っておりました。その分野にもアロマでアプローチできるのではないかと感じたので、精油の持つ作用などをより深く理解し、少しづつでも活用していけたらと思います。
コロナ禍の中で取り組み始めたこの講座でしたが、そんな時期だったからこそ、今後また起こるかもしれない今回の様なことにも、身体的・精神的に活用できるのではないかと思いました。
神奈川県 T.E様

2022.12.15
カウンセリングなどもしっかりとし、体質だけでなく、お客様のメンタルのお悩みなどにも合わせて、取り入れていくことで、より価値の高い施術を提供することができると思っております。
資格の活かし方

現在は、ヨガインストラクター及び、セラピストとして活動しています。
ヨガでは、アロマヨガを取り入れようと思っております。
もともと、アーユルヴェーダを学んでおり、その際にアーユルヴェーダの先生にアーユルヴェーダとアロマの関連性について学び、季節やお客さんに合わせてアロマを活用しておりましたが、さらにメディカルな知識を取り入れて、ブレンドやそれぞれのお客様の体質、症状に合わせて取り入れていきたいと思っています。
また、セラピストとしてはオイルトリートメントをしておりますので、こちらもリラクゼーションだけではない、アロマトリートメントを施術していきたいです。
カウンセリングなどもしっかりとし、体質だけでなく、お客様のメンタルのお悩みなどにも合わせて、取り入れていくことで、より価値の高い施術を提供することができると思っております。

また日常では、自分自身、子宮筋腫とそれに伴う貧血があり、自分なりに研究してサプリメントなどを摂ってきましたが、今回興味があったのがハーブティーです。
ハーブティーで、子宮や貧血対策の紹介もされていて、早速合いそうなハーブティーを注文したので摂りいれてみます。

その他にも、自宅にあるディフューザーで芳香浴をしたり、手作り化粧水を作ったり、していましたが、さらに活用ができそうです。
やはり香りがあるだけで、気持ちが上がったり、落ち着いたり、心地よい生活ができます。
これからも、仕事、日常にアロマのある生活を取り入れていきたいと思います。
京都府 K.M様

2022.12.15
メディカルアロマセラピーが医療の場でも有効であることを伝えるために大変勉強になりました。
資格の活かし方

現在、看護学校の教員として働きはじめ2年半が経ちました。前職は精神科病院の病棟で勤務していたため、精神科看護の授業と実習を担当しています。患者さんへのケアを提供する方法のひとつとして、メディカルアロマセラピーの効果を学生に伝えていきたいです。またリラクゼーションの授業も担当しています。学生にリラクゼーション法を伝えるために自分の知識を深めたいという思いから、この講座の受講を決めました。補完・代替療法について、リラクゼーションの授業の中で話しますが、メディカルアロマセラピーが医療の場でも有効であることを伝えるために大変勉強になりました。メディカルアロマセラピーの効果を人体の解剖生理学的観点から理解できました。コロナ感染拡大の影響で、誰しも日常生活は様変わりしています。看護学生の疲弊している様子も見受けられます。患者さんへのケアとしての提供だけでなく、まず自分自身を癒すセルフケア方法として伝えていき、学生自身が自分のメンタル面の健康の保持増進に意識が向けられるように関わっていこうと考えています。
 それから、自分の日常生活にアロマセラピーとハーブを取り入れ、家族と自分自身の癒しを追求していきたいです。今後は認定校の受講も進めていき、公認心理師の資格の取得を目指し、心理療法サロンを開いて地域の方々のメンタルケアに携わりたいと考えています。
埼玉県 I.T様

2022.12.15
学生への講義に活かしていきたいと思います。
資格の活かし方

仕事面では現在薬科大学教員ですので、学生への講義に活かしていきたいと思います。地域医療分野が専門ですので、高齢者施設や在宅医療での効用を講義を提供したいです。現場に即したものですので、学生の興味も大きいと思われますし、研究室のゼミでは実際に芳香浴やルームスプレー等々、学生に体験してもらおうと思います。また患者のメンタルケアについてのアロマの応用などについて、研究室の学生の研究テーマにもなり得ると思います。
日常生活では、日頃のストレス解消や、現在の新型コロナ肺炎感染予防のために室内に噴霧や清掃時などにも利用したいです。
大阪府 M.Y様

2022.12.15
視覚障害者の活動として、知識を役立てていきたいと思っています。
資格の活かし方

私は、四年前緑内障により、視野と視力をほとんど失い、視覚障害者となりました。
その後、様々な理由で視覚を失った方々と知り合うことができました。
生まれながらや幼い時に視覚を失ったことによる、日常生活でのストレス。
私のように中途で視力を失ったことによる心と体のストレスは計り知れないものと感じられました。
私の視力を失うまでの職業は、薬剤師でしたが、現場を離れると目の前の人たちの役には立ちませんでした。まして、障害を持っている方々は、持病や治療を経験しているので健康志向が高く、薬を否定的にとらえている方々が多くいました。
そんな時、自分の癒しのために興味を持ったアロマやハーブに薬理作用があることを知り、メディカルアロマの知識を学ばせてもらいました。
これからは、周りの人達のふれあいの中で、体の不調の予防や心のストレスの緩和にメディカルアロマセラピーを役に立てていきたいと思います。また、視覚障害者の活動として、高齢者への傾聴があるので、その時にも知識を役立てていきたいと思っています。
栃木県 K.Y様

2022.12.15
患者様が購入の際、安心、安全に使用するための正しい情報やお手伝いをしていきたいです。
資格の活かし方

●日常生活
ライフスタイルやライフステージに合わせて、精油やハーブを知識に基づいた正しい使用法をもっと積極的に実践して、健康で楽しい日常生活を送るのに生かしたいです。

●仕事
調剤薬局で薬剤師として患者さんと接しております。
最近、アロマ関連の商品も扱うようになったのですが、今回の学習を通して得た知識を生かして、患者様が購入の際、安心、安全に使用するための正しい情報やお手伝いをしていきたいです。また、コロナの影響でストレスを抱えていらっしゃる患者さんが増えたように感じております。今回のカウンセリングの知識もそのような患者さんと接する際に大いに生かしていきたいと思います。
高知県 O.F様

2022.11.15
様々な場面でアロマセラピーが役立つことから、一人一人の身体と心に合った方法でアロマセラピーを行う必要があると考えます。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクター資格取得講座では、精油を用いることで西洋医学では解決できない身体的、精神的不調をケアすることができるということを学ぶことができました。
アロマセラピーでは、嗅覚を通じて、精油成分の香りが大脳辺縁系や視床下部に伝わることで自律神経が整えられ、恒常性の維持や促進に役立ちます。自律神経を整えることで、ホルモンバランスが安定し、日常のストレスをコントロールすることが可能となります。また、脳をリラックスさせてストレスを取り除くことは免疫賦活作用があるため、病気にかかりにくい身体を作ることもできます。そのため、日常生活にアロマを取り入れることで、人々のQOL向上に繋がると考えます。
私は医療従事者として働いていますが、ストレスを抱える方がたくさんいらっしゃいます。そのため、日常のストレスをアロマセラピーで少しでも軽減することができたら良いと考えます。また、アロマセラピーは、ストレスだけでなく、良質な睡眠の確保やスポーツ能力の向上、不安感や疼痛軽減などにも役立ち、皮膚トラブルや生活習慣病に有用なアロマセラピーもあります。様々な場面でアロマセラピーが役立つことから、一人一人の身体と心に合った方法でアロマセラピーを行う必要があると考えます。中でも、ティッシュペーパーやハンカチを利用する芳香浴は、手軽に誰でも行うことができるので、紹介しやすい方法だと思いました。
 香りを嗅ぐことでリラックスできるということは、誰しも感じたことがあると思います。それをきっかけに、様々なアロマセラピーの方法を伝え、一人でも多くの方の健康維持・促進に貢献していきたいと考えます。
兵庫県 S.M様

2022.11.15
自身の資格と経験にメディカルアロマをプラスし、予防医学の観点からセラピストとして独立して活動していきたいです。
資格の活かし方

私はリハビリの国家資格である作業療法士の資格を持っており、病院や施設などで高齢者へのリハビリに従事していた経験があります。その経験の中で、やはり西洋医学だけで治癒するのは難しい後遺症、メンタル面や自然治癒力を引き出す対応の必要性を強く感じました。今は予防医学も学びたいと思い、リフレクソロジーなどの仕事をしています。今後は自身の資格と経験にメディカルアロマをプラスし、予防医学の観点からセラピストとして独立して活動していきたいです。
東京都 H.A様

2022.11.15
医療の現場を見ていると、病気になった場合、医薬品だけが症状を改善する術ではありません。
資格の活かし方

現在の医療関係の仕事に就いているので、患者さんの病気への理解や未病の状態での何らかの手助けとして活かしたいです。医療の現場を見ていると、病気になった場合、医薬品だけが症状を改善する術ではありません。特に生活習慣病においては、食事や運動などの日頃の生活の工夫が重要になります。精神的な病においても医薬品以外からも影響を受けます。しかし、健康的な生活を送るというのは実際難しいものです。気持ちの影響で左右されてしまうことがあるからです。落ち込んだ時に食べ過ぎてしまったり、あまり睡眠を取らなかったり様々な影響を心の面から受けると思います。心が少しでもストレスから解放されて、多くの人が健康的な生活を送れる手助けとしてメディカルアロマを活用できないかと思い、それを実践していきたいです。
また、自身も仕事でストレスを抱えることがあるので、メディカルアロマの知識を活かしてストレスと上手く向き合い健康的な生活を送れるようにしたいです。
愛媛県 M.K様

2022.11.15
アロマがただ置いてあるものから使用する価値のあるものと情報提供できる助産師になりたいと思います。
資格の活かし方

私は、産婦人科で助産師として働いております。職場でも、産後のトリートメントや産後のお部屋にデフューザーが置いてあったりとアロマを目にすることが多いです。今回アロマの種類やその効能、使用方法を学ぶ中で現場でどのように還元できるか考えながら受講しました。アロマを分娩前後に使用することを考えたとき、分娩進行中は力を抜いてリラックスすることが重要であるので、お部屋の中をアロマの香りで満たして使用したり、分娩促進目的で足浴を行う際にアロマを使用することが思い浮かびます。今まではなんとなく使用したものが、ラベンダーなら鎮静作用があるから分娩進行中の休息を促す目的で分娩第1期に使用するのに有効であると意味づけを行いながら実施できる点やこちらから提案できるような知識を身につけることができたと思います。職場に置いてあるアロマはラベンダーとローズマリーのブレンドとウッド系のブレンドですが、どちらもリラックスできる効果もある一方で、産後短い時間で睡眠をとり、起きて授乳をするママたちにとってぴったりなブレンドなのだと思うようになりました。使用する本人にとって心地よく感じるにおいであることは大前提であると思いますが、アロマがただ置いてあるものから使用する価値のあるものと情報提供できる助産師になりたいと思います。
千葉県 I.K様

2022.11.15
西洋医学ではフォローしきれないメンタル面などをアロマの力でケアし、本来の自分が持っている自然治癒力を引き出すことができるように、仕事や日常生活で活用したいと思っています。
資格の活かし方

医療従事者として患者と向き合った時、身体と心は繋がっているのだと実感することが多々あります。それは患者でなくても身の回りの大切な人や自分自身と向き合った時にも感じてきました。話を傾聴しながら、アロマオイルでトリートメントをしたり、足浴やシャワー浴時に使用することでストレスや苦痛の緩和に繋げることができます。また認知症患者とも関わることもあるので、生活リズムをつけるためにルームスプレーを昼と夜で使い分けて使用したいと考えています。日常生活でも芳香浴や吸入などを取り入れて、ストレス緩和や自律神経をコントロールすることや、便秘や鼻づまりなど、薬を飲むほどではないちょっとした症状に対してもアロマケアしていきたいです。自分が学んだことを周囲に伝えて、西洋医学ではフォローしきれないメンタル面などをアロマの力でケアし、本来の自分が持っている自然治癒力を引き出すことができるように、仕事や日常生活で活用したいと思っています。
福岡県 K.E様

2022.11.15
メディカルアロマセラピーとヨガの本質を大切にしながら、相乗効果を狙った実用的な使用法を行っていきたいと考えております。
資格の活かし方

日常での活かし方として、アロマセラピーに興味を持ち始めた理由が、普段から薬には出来るだけ頼ること無く、食事や運動で、デトックスや免疫をあげてのライフスタイルを心掛けてきました。しかし、子供が産まれてからは、自分のことでは無いですし、子供は知識がないので、ハチミツがのど、風邪に効くとわかっていても、本人が飲むのを拒否すれば、効果は得ることができず...咳は体にとって必要な作用だと理解していても、夜中の止まらない咳は、とてもかわいそうでした。そんな時に、ネットで調べた咳に効く精油を試してみると、しばらくすると気持ちよさそうに寝息をたてはじめ、「コレは使える‼︎」と感動し、色々調べた結果、自分に合ったスタイルで学べる御社の講座を受講しました。学んだ知識を即、活用し、PMSなどでのメンタルへの効果や、集中を高めるために使用したりと、精油の効果を学びながら実践に繋げていきました。テストに合格したとはいえ、かなりギリギリの点数でしたし、もう一度動画を見直し、またテキストも何度も読み返し、学びと実践を深めていきたいと思います。また、これから子犬を迎え入れる予定があります。色々調べてみると犬に対してのアロマセラピーもある様なので、慎重に試してみたいとも思っています。
また、わたし自身ヨガインストラクターとして10年以上のキャリアがありますが、正直ヨガだけでは、解決できない部分もある事は確かです。アロマヨガなどもありますが、人工的な香りや良い香りの中で行うヨガというイメージから、わたし個人では、メディカルアロマセラピーとヨガの本質を大切にしながら、相乗効果を狙った実用的な使用法を行っていきたいと考えております。
東京都 S.K様

2022.11.15
日常生活でも、自分も含め家族や友人の健康をサポートしていきます。
資格の活かし方

歯科受付の仕事をしています。
診察室や待合室で、患者さんの不安を和らげリラックスして治療を受けていただけるようアロマでサポートしていきます。
今、デンタルエステ独立に向けても動いていて、独立した際には、アロマに加え患者さんに合わせたハーブティをお出しできるよう、この資格を活かしていきます。カウンセリングの際に、ハンドバスやフットバスも良いかなと考えています。
日常生活でも、自分も含め家族や友人の健康をサポートしていきます。
福井県 A.R様

2022.11.15
今回学びました心理学やカウンセリングが大変勉強になり、患者様の抱えている現状に対して、今までよりも更に臨機応変に、また相手の立場に立って行動できるよう努めたいと思っております。
資格の活かし方

まずは、家族の健康維持のために、今回得た知識を生活の中に取り込んでみたいと考えております。主に、以前より興味のあったアロマやハーブを使ってみたいと考えております。これまで好きな香りを気軽に自宅にて芳香浴しておりましたが、体調により合わない物、使うタイミングによって効果が違うものなど、大変勉強になりました。
また、歯科衛生士の仕事をしておりますが、医院には、高血圧・腰痛などにより沢山の薬を服用していらっしゃる患者様や、体力の落ちたご高齢の方、心の病や身体に不自由を抱えた患者様などたくさんいらっしゃいます。医院には、色々な方がいらっしゃいますので、アロマやハーブを患者様に容易に使うことは難しいですが、今回学びました心理学やカウンセリングが大変勉強になり、患者様の抱えている現状に対して、今までよりも更に臨機応変に、また相手の立場に立って行動できるよう努めたいと思っております。
埼玉県 K.T様

2022.11.15
薬物治療の観点だけでなくアロマの知識も踏まえることで患者さんのアドヒアランス向上により踏み込んだアドバイスができるようになると感じました。
資格の活かし方

自分自身が現在調剤併設ドラッグストアで薬剤師の仕事をしているため、薬物治療の観点だけでなくアロマの知識も踏まえることで患者さんのアドヒアランス向上により踏み込んだアドバイスができるようになると感じました。特にメンタルの患者さんが多く、不眠や落ち込みを訴えていた患者さんに対して薬をしっかり服用することや、一般的な生活習慣のアドバイスしかできていなかったところに、アロマの活用ということを勧められるようになったのはこれから仕事の幅が広がりそうでわくわくしています。また、アロマとは関係なく心理学やカウンセリング学の講義も聞けたことで患者さんとのコミュニケーションスキルも身についたと思います。
東京都 S.M様

2022.11.15
フレイルには精神的・認知的なフレイルがあるので、それらをケアする手技の1つとして活用したいと思っています。
資格の活かし方

現在、理学療法士として、市民講座や体力測定を行っています。その中でよくフレイル講座を行うのですが、フレイルには精神的・認知的なフレイルがあるので、それらをケアする手技の1つとして活用したいと思っています。
また勤務している病院が、呼吸器とがんの専門病院なので、呼吸器領域では呼吸困難感の緩和に向けた取り組みを、がん領域では緩和ケア病棟や、がん治療に専念され、倦怠感や苦痛に悩まされる方が大勢いらっしゃいますので、その方々が少しでも快適に過ごせるように、医師や看護師と協議して活用していきたいと思います。
大阪府 I.Y様

2022.11.15
アロマやハーブの力を借りて自分はもちろん人々の心と身体のメンテナンスを、図れるようになりたいと思います。
資格の活かし方

私はこの資格を取得したことで、アロマやハーブの力を借りて自分はもちろん人々の心と身体のメンテナンスを図れるようになりたいと思います。そしてゆくゆくは自分のサロンをもって、様々な人の身体や心の調子を少しでも向上させてあげられるように、知識を生かしていきたいと思います。
私はいままで美容の仕事に携わってきました。過去にはエステや美容整形外科などで働いてきましたが、人々の悩みを解決していくには、身体の悩みだけを解決するのではなく、心の方にも働きかけて悩みを解決していくことが大事だと思うようになりました。そして、今はヨガインストラクターとして仕事をしています。ヨガも心と身体のバランスを図ることはできるので、ヨガを引き続き教えていきたいという思いはありますが、ここにアロマの力をプラスするとより効果的になるのではないかと考えています。さらに、エステの経験もあるので、アロマを使ったトリートメントも行い、まさに統合医学的に人々の健康を向上させる手助けのできるサロンを作りたいと思っています。日本統合医学協会のメディカルアロマインストラクターの資格を選んだことで、心理学やカウンセリング論まで幅広く勉強することができたので、お客様の要望をただ聞くだけのサロンではなく、対話をしてコミュニケーションをとりつつ、お客様の真の要望に目を向けらるセラピストになりたいと思います。
新潟県 K.Y様

2022.11.15
西洋医学とはまた違うアプローチで彼らを助けることができるようになれたらいいな...という夢があります。
資格の活かし方

なぜ私がメディカルアロマを学ぼうと思ったのか、学んだ事をどう活かしていきたいのか、理由は主に3つあります。
①仕事でたくさんの方にアドバイスができると考えたから。
②身内に医療従事者が多く、医療に関連するものに興味があり、私も何か資格を取得したいと考えたから。
③自分自身と家族や友人の生活をもっと豊かにするために活かせるのではないかと考えたから。

①については、現在生命保険の営業をやっています。健康増進活動を行い、健康寿命を延ばすことを目的としている保険商品を販売しています。セルフメディケーションを推進することにより、医療保険を必要とする場面を少なくしていくことができるので、そのぶん保険料を割引くことができるわけです。すなわち、メディカルアロマでも、仕事でも目指す所が同じなのです。
日々、様々なお客様に会うことにより、お客様からご自身の健康状態、仕事のこと、家族のことなど相談を受けます。その中で、お客様をサポートするツールの1つとして、アロマを活用することができるのではないかと思いました。例えば、女性疾患の悩みを抱えている方に、有効なハーブティーを教えてあげたり、プレゼントしたりできると思います。

②については、特に今は新型コロナウイルスの流行などで、医療従事者の疲労も溜まっているようです。その疲労感を癒やす目的としてもアロマを活用できると思います。医療従事者の家族や親戚たちと一緒にクリニックで働き、西洋医学とはまた違うアプローチで彼らを助けることができるようになれたらいいな...という夢があります。

③については、自分自身が6年前から悩んでいる慢性蕁麻疹の主な原因がストレスや生活習慣によるものと言われており、ストレスと痒みの緩和にハーブティーやトリートメントを取り入れたいと思っています。抗アレルギー薬の服用をしなくても良くなるまで、症状の改善に活用したいです。私と同様の疾患を持っている友人もいるので、まずは自分で活用してから周りの人たちにも伝えていきたいと思っています。
千葉県 K.E様

2022.10.15
資格取得後真っ先に対応してみたい症例は、足の裏の痛みに困っている患者さんと、寝たきり高齢者の不眠・不安、日中の眠気など対応できるアロマブレンドや取り入れ方です。
資格の活かし方

勤務先のクリニックには、薬物治療・精神療法・理学療法では改善できない不調をもつ患者さんが多いので、その改善の一助になればいいと思っています。患者さんの中には、季節の変わり目や天気・気圧の変化で不調を来すけれど、薬を増やすほどではないといったケースがあります。そういった場合もアロマであれば、臨機応変に対応できるのではないかと思っています。
資格取得後真っ先に対応してみたい症例は、足の裏の痛みに困っている患者さんと、寝たきり高齢者の不眠・不安、日中の眠気など対応できるアロマブレンドや取り入れ方です。
日常生活では、病院に行くほどではない症状や不調を軽減するためにアロマを取り入れていきたいと思っています。以前からハーブティーや精油は利用していましたが、単一利用がほとんどだったので、今後は自分でブレンドし日々調整しながら利用してみたいと思っています。
東京都 H.M様

2022.10.15
心身の健康の改善を目指し、個に応じて使いこなせるように、これからもアロマやハーブについて学び続けたいと思います。
資格の活かし方

私は、現在小学校の養護教諭として勤務しています。
保健室にはけがや体調不良の児童だけではなく、低学年では言葉で表現できずにフラストレーションが溜まってしまう子、高学年になれば月経痛やPMSなど、様々な理由で来室があります。てんかん等持病をもつ児童や妊娠されている保護者の方も来室があるので、禁忌に触れないよう注意したいと思いメディカルアロマについて学ぶことにしました。
先日、実際にPMSでのメンタル症状が強く出ている女児に、軽く説明を加えながらゼラニウム・ベルガモット・ティトゥリーの中でどれがいいか選ばせ一緒過ごしてみたら、少し気持ちが晴れて教室に戻っていきました。その後来室した表現が難しい1年生男児も、「なんかいいにおいがするね!」といって喜んでいました。
心身の健康の改善を目指し、個に応じて使いこなせるように、これからもアロマやハーブについて学び続けたいと思います。
東京都 W.A様

2022.10.15
私は救命救急センターで勤務しており、講座で得た知識を医療現場で活かしていきたいと考えている。
資格の活かし方

私は救命救急センターで勤務しており、講座で得た知識を医療現場で活かしていきたいと考えている。救命救急センターで入院している患者は、重症患者が多いため、日々ケアや処置に追われている。そのため、患者一人一人に対して向き合って、寄り添うことができているか疑問に感じている。そして、患者の症状やストレスが多い急性期の病棟であるからこそ、一人一人に対してじっくり向き合いたい。患者から思いや不定愁訴などの症状を聴き、聴取した内容から適したアロマ用いた足浴や手浴などのケアを実施し、少しでも気持ちや症状を和らげたい。また、救命救急センターで従事するスタッフは、人の死に立ち会うことが多く、多大なストレスがかかっている。私はスタッフに対してもアロマを用いて、癒しや情報を提供し、ストレスを軽減したい。日常生活では、自身や家族の疲労時や抑うつ時に使用したり、症状が軽度な時にアロマを使用することで心身ともに健康で過ごすことができるように活用していきたい。
大阪府 T.M様

2022.10.15
アロマに着目して精油といった薬理作用、カウンセリング術を沢山学びました。
資格の活かし方

私は柔道整復師として、整骨院勤務を行っています。
そこで慢性的な身体の不調や痛みに対しての悩みの方、日常生活でのストレスや不安による症状のある方への治療に対してのどうにかならないかな?と考えることが多くそのような悩みの方へ αの治療としてアロマに着目して精油といった薬理作用、カウンセリング術を沢山学びました。
そして今後治療家、アロマアドバイザーとして上記の身体の不調が改善しない方に対して積極的に活用していきたいと考えております。
そして自分自身も軽度のアトピーや重度の花粉症によるアレルギー体質で改善したく、毎日アロマと触れ合う機会が多くなりその経験を活かし良くなった時の変化を自ら体感して更に健康に対しての発信をしてみなさんに共有できるようにしていきたいと考えております。
大阪府 H.Y様

2022.10.15
西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。
資格の活かし方

私は製薬企業で営業職を経て、現在は製薬企業の研究開発部門で仕事をしながら、週末はアロマセラピストとして個人サロンを運営しています。営業職に従事していた時にアロマテラピーが認知症予防に効果があることや欧州では医療現場で活用されていることを知り、半信半疑でアロマテラピーについて独学で学びはじめ、精油が香りを楽しむだけではなく、身体に良い影響を及ぼすことや医薬品に似た作用を有する化学物質であることに魅力を感じたのが、メディカルアロマを学びたいと思ったきっかけでした。
現在の医療=西洋医学であり、病気になってから治療を受けることが一般的になっていますが、高齢化社会になった今、予防医学やセルフメディケーションの考えが広まり、より一層健康志向が高まっていると感じ、今後も様々なエビデンスが報告されると考えています。
メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識は、私自身や家族はもちろん、運営しているアロマテラピーサロンを利用してくださるお客様の健康維持・増進のために、心と身体の悩みや不安をカウンセリングでしっかりとヒアリングを行い、適切な精油を選択してトリートメントやセルフケアの提案に活かしたいと思います。
また先に述べた通り、私は医薬品の仕事にも携わっており、登録販売者資格も所有しているので、「西洋医学をベースに代替医療や伝統医学をバランスよく組み合わせて補完していく医療体系である『統合医療』」をアロマセラピストとしてできる範囲のことを実践すると同時に、学び続ける姿勢を忘れずにメディカルアロマとしてのアロマテラピーの知識を今後も深めていきたいと思います。
大阪府 I.H様

2022.10.15
薬局を利用される方は、精神的あるいは肉体的に負を抱えていらっしゃる方が多くを占めるため、アロマを活用することで、居心地の良い空間作りに役立てたいと考えています。
資格の活かし方

私は薬剤師として調剤薬局で勤務しています。
①薬局を利用される方は、精神的あるいは肉体的に負を抱えていらっしゃる方が多くを占めるため、アロマを活用することで、居心地の良い空間作りに役立てたいと考えています。薬局は門前医院の診療科によって、ある程度応需する疾患が限定されますので、薬局の特色に合わせたアロマを配置し、患者様に紹介できるように展開しています。
②薬局では地域包括センターや、介護施設、公民館などと協同して、地域に向けた健康イベントを実施しています。そこでのイベントに、アロマの講座や、クラフトアロマ作りなどを取り入れたいと考えています。
兵庫県 S.Y様

2022.10.15
研究者としてメディカルアロマセラピーの効果をきちんとエビデンスを示せるようにしたいと考えている。
資格の活かし方

私は薬学部卒業で薬剤師と臨床検査技師の資格を取得しているが、研究者を目指し医学博士を取得し、大学でウイルス学の研究を続けてきた。還暦を迎え自分の人生設計を見直した時に、今後自分は何ができるのか、何をしたいのかを考え、自分の生活を豊かにし、また、得た知識を活用できる資格としてメディカルアロマインストラクターを目指すことにした。西洋医学としての医学・薬学知識はある程度持っていたが、精油やハーブによってその含有する薬効成分の作用だけでなく、メンタルに作用する効果は興味深く学習することができた。確かに化学物質であるにおい分子は嗅上皮から嗅細胞、嗅神経を経て大脳辺縁系や視床下部に働き、香りの認識が記憶や情動に作用することは納得できる。これまではラベンダーを寝室に香らせ安眠を誘うというような簡単な知識は持っていたが、この講座によってにおいが脳に作用して様々に働くことを認識することができた。また、心理学やその治療法を習熟できたことも有意義であった。ストレスの多い現代社会でアロマが脳科学的に作用して心身のバランスを整え正常化させる。ゆくゆくは薬局や介護施設などで働くことも考えているが、メディカルアロマインストラクター資格取得講座で得た知識を他人にもきちんと説明し、自然治癒力を引き出してあげることができるようにさらに知識の積み重ねを目指していくつもりである。講座中に触発されて、様々なハーブや精油を購入した。精油やハーブの効果を自ら試験し実感することが重要だと考えた。いや、ハーブを育て、効果を考えながらティーを作る、お風呂でアロマを香らすなどが、何か楽しく幸せな気持ちになる。この知識と実践を日常生活でも大いに活用して、家族がストレスなく幸せに過ごせるようにしたい。
一方、研究者としてメディカルアロマセラピーの効果をきちんとエビデンスを示せるようにしたいと考えている。現在、新型コロナウイルスの研究を行っているが、どのような精油がウイルスに直接作用し抗ウイルス活性を持つのか、また、精油が心身に影響を与えてコロナに打ち勝つことが可能かどうかなど、試験研究してみたいことが続々と湧いてくる。新型コロナウイルスは特定病原体に指定されているため一般の研究室では扱うことができないが、私はP3A実験施設で新型コロナウイルスを扱うことができるので、共同研究する機会を模索していきたい。
福岡県 T.Y様

2022.10.15
日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。
資格の活かし方

日頃から、自分の心身の状態で精油を使用していましたが、その精油の香りから漠然としたインスピレーションで選択していました。しかし、今回、受講して精油の歴史、成分や効能、メディカルな面などを学び、人に勧める際にもその人の体調や既往歴に応じた精油があること。また、子ども、高齢者、妊産婦にも適量があることを知り、精油は全て良いものと捉えていた概念が毒性に変化するかもしれないことから、簡単なお手軽なものではないという事が理解できました。日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。
仕事(大学教員)においては、仕事上、個室を与えられており、毎日、ディフューズしていますが、他職員や学生にも精油の事を伝えることができればと思っております。また、一緒に経営をしている保育園園長にも紹介し園児たちの心身が健やかになるような精油を選択できるよう研究していきたいと思います。
兵庫県 K.M様

2022.10.15
現在、産後ケアというところで働いているため産後の母親の身体的、精神的な面で活用していたらと思っている。
資格の活かし方

日常生活
仕事などにたいしてのストレスを感じた時に使っていきたい。
特にリラックス効果の面に対して使用していきたい。
また、現在コロナが流行していますがこれからの時期インフルエンザや他の感染症も流行ってくると考えられるので体調管理や予防面でも活用していきたい。
家族と暮らしているので家族に対しても使用していけたらと考えている。

仕事
現在、産後ケアというところで働いているため産後の母親の身体的、精神的な面で活用していたらと思っている。
産後すぐの母親は疲労や寝不足、精神的に不安定な事が多いのでアロマやハーブで少しでも手助けをできたらと思っている。
ベビーに対してはベビーマッサージ等で取り入れて母親とベビーの関係性を構築して行くうえで活用していきたい。
群馬県 N.Y様

2022.10.15
カウンセリングの際、まずリラックスして頂くためにハーブティーをお出ししたり、お困りの内容に応じてハーブやアロマの知識をお伝え出来たらと思っています。
資格の活かし方

現在、公認心理師として精神科病院で勤務しています。カウンセリング業務を行う中で、患者さんの生活に活かすことのできる呼吸法やマインドフルネスなどを学んできました。メディカルハーブの存在を知り、患者さんに提供できるスキルになればと思い、講習を受けることにしました。
医療についての知識がかなり含まれていたので、馴染みはありましたが、それでも忘れてしまっていることも多く、勉強しなおすことが出来たことも良かったと思います。
勉強させてもらった内容を活かして、カウンセリングの際、まずリラックスして頂くためにハーブティーをお出ししたり、お困りの内容に応じてハーブやアロマの知識をお伝え出来たらと思っています。
また、自分や家族の生活の中にも活かせそうな内容もたくさんあったので、家族の健康のためにも活用していきたいと思います。
まだまだ、知識としてしっかり身についていないですし、少しずつ研鑽を積んでいきたいと思います。
福岡県 K.M様

2022.10.15
自身が入院期間中にリラックス出来た経験より、アロマが患者さんに与える良い影響は大きいと実感した。
資格の活かし方

以前からアロマセラピーには興味があり、独学で学んでいたこともあった。産院でのアロマ芳香浴でリラックスしてお産が出来た経験より、アロマセラピーについて詳しく学びたい、知識を得ることにより私生活や職場で活用したいという思いがめばえ今回の受講に至った。
現在私は看護師として病院で働いている。がん患者さんや精神疾患をもつ患者さん、終末期の患者さんなど様々な疾患を持った方と関わる機会が多い。自身が入院期間中にリラックス出来た経験より、アロマが患者さんに与える良い影響は大きいと実感した。病院としてアロマを活用するには、スタッフの理解や大部屋での他患者への影響など問題もあり難しい可能性もあるが、手浴•足浴など日常のケアに取り入れやすいものを活用していきたい。今後は訪問看護師として働くことを目標としているため、知識を役立て症状にあった芳香浴など取り入れてケアにあたっていきたい。また、今回心理学についても学ぶことができたため、患者さんとのコミュニケーションや信頼関係の構築、今後の育児にも役立てていきたい。
 また、私生活においては、子どもがアトピー性皮膚炎であり、夫も不眠や体調不良を訴えることがあるため、症状に応じてメディカルアロマやメディカルハーブの知識を用いて対応していきたい。ブレンド例やハーブの栽培方法も知ることが出来たため、日常生活で活用することから始めていきたい。
岩手県 K.Y様

2022.09.15
アロマセラピーは精神面を支えるだけでなく、植物油などと合わせて使用することで皮膚状態の改善にもつながるので皮膚科を受診される患者さまには合っているなと思います。
資格の活かし方

現在皮膚科のクリニックに勤めています。皮膚疾患と精神疾患は隣りあわせと感じるほど、精神面でつらい思いをしている方が皮膚疾患を併発したり、その反対のパターンであったりと、関わる私たちでさえ辛いだろうと顔をしかめてしまう状態で受診される方が多いです。外用や内服薬の処方で改善する患者さまももちろんいらっしゃいますが、かゆみなどによるストレスから、掻きむしりがなくならず慢性化してしまう症例も少なくありません。そこで、私たち医療者がこのような患者さまに何か症状が緩和できるような介入方法がないか考えていた際に出会ったのがアロマセラピーでした。アロマセラピーは精神面を支えるだけでなく、植物油などと合わせて使用することで皮膚状態の改善にもつながるので皮膚科を受診される患者さまには合っているなと思います。クリニック内を芳香浴できる環境にし、まずはクリニック内で一息つけるようにする、ハンドケアなどにアロマを取り入れて皮膚状態の改善につながるよう促していきたいと考えています。
また、日常生活では小さい子供がいて風邪を引くと大変なので、濃度を低くしユーカリなど風邪予防に効くと言われているアロマを使用し、流行の病を出来るだけ予防していきたいと思います。
東京都 I.S様

2022.09.15
メディカルアロマという観点から、西洋的投薬ではないアドバイスができたらと、今後も勉強続けたいと思います。
資格の活かし方

まだまだ勉強不足ですが、現在産婦人科の中で生殖専門医として日々診療に携わる中で、患者様の持つ悩みに寄り添い、少しでも不安や葛藤に解決するために、メディカルアロマという観点から、西洋的投薬ではないアドバイスができたらと、今後も勉強続けたいと思います。
東京都 N.M様

2022.09.15
わたしと周りの人のセルフメディケーションにつながるような関わり合いができれば良いと考えている。
資格の活かし方

精油やハーブの使用方法について、薬効は勿論のこと禁忌事項や留意点を学ぶことができた。病気の予防・症状緩和・健康維持増進・美容のための具体的な使用方法について理解することができた。これらの得た知識をどのように今後の日常生活や仕事に活かしていくのかについて以下に記述する。
①わたしの日常生活への活用
抗菌作用のある精油やハーブを用いてルームスプレーを作成・使用して、空気清浄・感染予防を行う/リラックス効果やリフレッシュ効果のある精油をハンカチに1~2滴たらして持ち歩き適宜使用することで、疲労やストレスを溜めずに常に前向きな自分でいられるようにする/その時の症状や気分にマッチするハーブを取り入れて、飲むだけでなく調理にも利用していくことで、より食生活を豊かに楽しいものにする/ラベンダーやレモングラスなどでサシュやポプリを作り防虫・防腐などとして用い、より良い生活環境に整える/
②現職への活用・今後の展望
看護師・看護教員として子どもや学生たちに接する者として、また、西洋医学・医療の知識を持つ者として、今回学んだ代替医療のひとつであるメディカルアロマ/メディカルハーブの知識を活用できるようにしていきたい。まずは、上述したように、わたしの日常生活へ取り入れ試行錯誤し効果を感じながら、精油やハーブの特徴・薬効・留意点・ブレンド法などについて、ひとつの体験として周囲の人と共有することができるようになれば良いと思う。今年度の研修費の一部を本講座費用に充てたため研修報告が必須であるが、報告書だけでなく、ルームスプレーあるいはブレンドしたドライハーブティなどを職場の仲間へプレゼントしてみようと考えている。精油やハーブのある生活について他者に伝える機会や方法は様々であるが、わたしと周りの人のセルフメディケーションにつながるような関わり合いができれば良いと考えている。
東京都 T.M様

2022.09.15
主人からはアロマやハーブが加わった事で生活が豊かになったとも言われました。
資格の活かし方

私がこの講座を受けたきっかけはコロナが影響していました。日々コロナに関する情報が多く自身の中で混乱したりストレスを感じたりして不調を抱えていた事もあります。
この講座を受講し、アロマやハーブの事を学びながら実際にオイルやハーブを日常生活に取り入れる事、そして勉強する事で情報に振り回されず落ち着きを取り戻す事や体調が改善された事がありました。また、一緒に暮らす家族や離れて暮らす両親や友人にも香りやハーブの持つ力や心地良さを伝えたりもしていました。特に主人からはアロマやハーブが加わった事で生活が豊かになったとも言われました。

更に現在放課後デイサービスと言って、障害のある子供達のデイサービスで働いております。そこには自ら上手く意思を伝えられずイライラしてしまう子供もおります。

今回の資格取得講座で得られた知識から家族や友人はもちろん、仕事においてもアロマやハーブを取り入れて参りたいと思っております。現在の職場の施設長もアロマセラピーの資格を持っておられるとの事でしたので、そちらとも相談してゆき、より良い時間を過ごせるよう工夫して参りたいと思います。

また、来年は他の講座ではありますがヘッドセラピーの講習を受講予定です。
これと併せてアロマやハーブの力を活かして参ります。

とても楽しく有意義な講座をありがとうございました。
愛知県 H.N様

2022.09.15
アプローチできる有用なアロマやハーブを、不調別に知ったことで、ブレンドする楽しみがぐんと増えました。
資格の活かし方

【仕事】
元々アロマがとても好きだったこともあり、既に当資格取得の勉強も兼ねて、数か月前からアロマやハーブを大量に購入し、自分の不調や気分に合わせて様々な方法で、日々取り入れながら、自分で得た実感やおススメの使い方などを含め、エクセルにまとめています。
また、インターネットで、アロマやハーブの情報を収集し、それらも自分の参考資料としてまとめております。
引き続き、これらを続けながら、得た情報や知識を講習会やセミナーなどで伝えられるようになりたいです。
また自分は、セルフメンテナンスをコンセプトとした健康系サロンのインストラクターをしており、主に深呼吸式ストレッチを中心としたレッスンを提供しているのですが、レッスンの中で、受講者さまの体調や希望、好みなどに合わせてアロマを取り入れたレッスンをしたいと思っております。

【日常生活】
先日、テキストを参考に2種のアロマをブレンドしたものを家族に嗅いでもらったところ「1種類ずつだとピンとこないのに、混ぜるとすっごく良い香りになるね!」と驚かれ、とても喜んでもらえました。
今まで趣味でアロマを楽しんでいた時にはブレンドする楽しみはあまり知らなかったのですが、アプローチできる有用なアロマやハーブを、不調別に知ったことで、ブレンドする楽しみがぐんと増えました。
ハーブも毎日ブレンドして楽しんでおり、お気に入りのブレンドが見つかったら、大好きな友人にプレゼントしたいと思っています。
また、認知症の親御さんがいる友人が複数人いるため、自分が資格取得で得た知識や情報も含め、認知症に有用なアロマをプレゼントしてあげたいと思っています。
神奈川県 T.S様

2022.09.15
メディルアロマの知識を活かし、医療介護分野での活動や啓蒙に尽力していければと考えています。
資格の活かし方

第一に、自身や家族の心身の健康維持や不調初期症状の緩和のために活用していきたいです。日常に精油やハーブティーを取り入れることで心のリラックスが大変得られることを実感しています。また精油の薬理作用もしっかり把握することで、風邪や皮膚トラブル、ホルモンバランスの乱れなど心身の不調を感じた時にも、薬に頼る前に精油やハーブの力で緩和を図ることができると思います。普段からそのようにセルフメディケーションを意識して精油を活用することで、自身や家族の健康についてより興味を持って関わることができ、健康な生活や家族のコミュニケーションにもつながっていくと思います。
仕事の面では、私は作業療法士の資格を有しており、今後作業療法士の仕事にメディカルアロマの知識を大いに活かしていくことができると思います。具体的には、高齢者介護施設でのアロマを用いた作業活動や、施設で使用できる芳香浴やアロマスプレーの提供などがあります。また介護予防領域では地域のサロンや総合支援事業でのメディカルアロマの講座やクラフトづくりなど、生活にメディカルアロマを取り入れていただく情報提供や体験の場が設けられればと思います。また、精神科領域でも、精神科クリニックなどでアロマセラピーを取り入れたセルフケアのクラスなどを開催できるのではないかと思います。メディルアロマの知識を活かし、医療介護分野での活動や啓蒙に尽力していければと考えています。
長野県 K.S様

2022.09.15
アロマオイルやハーブの人々の生活に寄り添った使用法や活用方法などを伝え、より身近に感じてもらえるようにしたいと考えています。
資格の活かし方

この講座を通して得た知識を使って、アロマオイルやハーブの人々の生活に寄り添った使用法や活用方法などを伝え、より身近に感じてもらえるようにしたいと考えています。そのためにはまず興味を持ってもらうこと、そして正しい使用法を伝えていくことが大切だと思います。
どのようにして興味を持ってもらうか?まずは自身で経験してみることが重要でと考えます。私は職場でディフューザーにアロマオイルを入れて使用していますが、毎日その日の天候や気分に合わせて香りを変えています。職場で使用するアロマオイルは使用する前に一度自宅で実際に使用してみて良いと感じたものを使うようにしています。自身が本当に良いと思っとものを使用することで体験談としても伝えやすく、心からお勧めすることが出来るからです。職場での人気も高く、アロマオイルを使用するようになってから今日はどんな香りなのか、どのような効能があるのかという質問も増え興味を持ってもらえるようになりました。
次になぜ正しい使用法を伝えることが大切かについてですが、例えば"アロマっていいよね!"というような会話をよく耳にします。理由を聞くと、「なんとなく香りが良いから使っている」、「おしゃれだから使っている」との答えが多くありました。香りで興味を引くことは簡単ですが一時的なものであったり、正しい知識が無ければかえって身体に悪影響を与える可能性のものもあります。またアロマに興味はあるけどたくさん種類があってどれを選んで良いのか、どのように使えば良いのかわからないという方もいました。
この講座で学んだことを活かすためには、香りだけではなくそこからもう一歩進んで、どのような時にどのようなアロマオイルを使用すれば良いのか、どのアロマオイルにどのような効能があるのか、特別な道具などを用意せずに楽しめる芳香浴など、簡単に手軽に始められる使用法や注意点なども同時に伝えることで日々の生活に根付かせていきたいと思います。
福岡県 I.Y様

2022.09.15
生活に生かしていきたい知識は、それぞれの精油やハーブの体への働きかけと、心への働きかけである。
資格の活かし方

私は本講座で学んだ知識を活かして、自分自身や一緒に暮らす家族のために一人一人に合った精油やハーブを生活の中に取り入れて健康を維持増進していきたい。本講座で学んだ内容のうち特に生活に生かしていきたい知識は、それぞれの精油やハーブの体への働きかけと、心への働きかけである。
体への働きかけについては、講座の中で冷え性や風邪、花粉症など、身近な不調に精油やハーブを用いることができると学んだ。もし私が具体的な名前の付く病気にかかれば病院での治療や医薬品の服用によって治療していくため、行なうべきことは明確である。しかし、冷え性や風邪、花粉症などのように病気と呼ぶには取るに足りないが体には明らかに不調がある場合はどう対応するべきか分からず、そのまま放置することが多かった。メディカルアロマセラピーの力を利用することで、自然の力で不調を自分自身で改善できるようになり、生活の質もできると期待している。
また、心への働きかけについては、芳香によって鎮静やリフレッシュなど、与える効果が異なることを学んだ。心の状態や時間帯などに合わせて自分自身で適切な香りを選択することで、精神的なストレスや心の落ち込み、やる気が出ないなどといった状況に対処し、前向きな気持ちで生活できるようにしたい。また、心の病気に対しても芳香がよい効果をもたらすと学んだ。現代では精神的なストレスなどの心の不調を以前より感じやすい世の中になっていると感じており、心の不調から体の不調が引き起こされることも考えられる。ストレスを抱えたときにメディカルアロマの力で自分自身で早期に対処する手段を持つことで、深刻な病気につながることを避けられると感じる。
このように、今回学んだことを生かしてメディカルアロマセラピーを生活へ安全に取り入れたい。そして、自分や家族の体や心の健康を維持していくことで、より質の高い生活を送れるようにしていきたい。
愛知県 H.A様

2022.09.15
救急診療科から緩和ケアに移動しアロマを取り入れたケアを初めて知りました。
資格の活かし方

私は現在看護師として働いています。救急診療科から緩和ケアに移動しアロマを取り入れたケアを初めて知りました。
アロマを通して薬ではない治療方法に興味を持ち勉強を始めようと思ったのがきっかけです。
本当は、アロママッサージの資格を取得したいのですがコロナの影響もあり今は知識を深めようとメディカルアロマを受講しました。
今後はまず病棟で患者様に必要なケアを取り入れていきたいと考えています。日常生活でもアロマがある生活を送りたいと考えています。
茨城県 H.S様

2022.09.15
西洋医学と東洋医学どちらに偏る事なく、どちらにもある良い点を活用し、患者様一人一人にあった医療を提供できれば、それはとても理想的な事だと思います。
資格の活かし方

現在看護師として、統合医療のクリニックで働いています。主にがんを患う患者様が多く、日々患者様と接している中で、西洋医学だけでは補えない部分もある事を感じる事があります。例えば、抗がん剤治療で腫瘍が小さくなる代わりに、副作用でQOLが落ちてしまう。そのために精神的にも落ち込んでしまう。という事も少なくありません。痛みに対しても、やはりお薬を用いて対処しますが、これもまた副作用は伴います。痛みというのはすさまじいもので、ご本人の体力を奪うだけでなく、不安・恐怖感で精神的な側面にも悪い影響を与えてしまいます。他に、更年期障害に悩まされる患者様や、日々忙しく働き疲れきっている患者様も多くいらっしゃいます。
患者様に関わる中で共通して感じる事は、「リラックスする事や、その方法を忘れている。その機会を持つことが出来てない。」という事です。
もし、アロマやハーブなどを用いて、患者様の抱えている問題を軽減する事が出来るなら、一人でも多くの人が自分らしく生きていけるようにお手伝いができるのではないかと考えました。
西洋医学と東洋医学どちらに偏る事なく、どちらにもある良い点を活用し、患者様一人一人にあった医療を提供できれば、それはとても理想的な事だと思います。微力ですが、少しでも理想に近づけるよう日々の業務に活かしていきたいと考えます。
沖縄県 O.I様

2022.09.15
妊娠期には注意しなければいけない精油もあるため、気を付けながらアロマを活用していきたいと思います。
資格の活かし方

私はこの講習で得られた知識を仕事の面で生かしていきたいと思います。
私は助産師として病院で妊娠期から分娩、産後にかけて多くの妊産婦に関わらせてい頂いています。妊娠中はホルモンバランスの変化から様々な体調のトラブルが起こり、心身ともにバランスを崩しやすい時期になります。また胎児への影響から薬を気軽に使用できない事から、妊娠中は痛みや辛い症状を我慢しがちですが、アロマを利用することで、それらの症状の緩和が期待できます。妊娠中においては、つわりの緩和やリラクゼーション、ストレスの軽減などに利用していきたいです。また陣痛中は心と体の緊張をほぐし、分娩にのぞめるようにするためにアロマを選択するのもケアの1つとしての有効的です。リラックス効果が高いもの、陣痛の促進に有効なもの、陣痛時に鎮痛効果のあるものもを考慮しながら一緒に選んでいくことも大切であると思います。
妊娠期には注意しなければいけない精油もあるため、気を付けながらアロマを活用していきたいと思います。
神奈川県 Y.S様

2022.09.15
精神的な面だけでなく、脳や臓器、神経や免疫などにも働きかけることが出来ると総合的に学べたので、全身のトータルケアに意識を向けることが出来そうです。
資格の活かし方

まずは自身の日常生活において、資格取得講座で得た知識を活かしていきたいと考えています。仕事のストレスで心が落ち着かない場面、生理の前後の気分の変化などを、精油を使用したトリートメントや芳香浴でこまめにケアしてしていくことで、穏やかに一日を過ごせるようになりたいです。これまで精油のブレンドについてあまり知識がなかったので、相乗効果があること、薬理作用が其々違うことなど、得た知識でブレンドをしてみたいと思います。
また、家族とはちょっとした不調や悩みなどを聞いて、一緒にハーブティーや精油を気軽に取り入れていければと考えています。
これまではなんとなく好きな香りだからといった理由で精油を選んでいましたが、それぞれの働きを知ったので、より幅広く様々な精油を取り入れようと思うようになりました。精神的な面だけでなく、脳や臓器、神経や免疫などにも働きかけることが出来ると総合的に学べたので、全身のトータルケアに意識を向けることが出来そうです。
東京都 Y.T様

2022.08.15
地域の公共施設などでアロマクラフトの講座などができたらという目標ができました。
資格の活かし方

普段、リラクゼーションセラピストやフィットネスインストラクターをしています。
様々なクライアントと触れ合う中で、カウンセリング(トレーニング前や施術前)や気持ちのケアについては今までの経験や実践で得たものを基礎として使っていました。しかし、精神症状のある方も中にはいらっしゃり、そういった場合どう対応したら気分よく施術を受けて満足してもらえるのかと悩んでしまったこともありました。
今回の学習で心理学やカウンセリングについて触れたことで、今までよりもクライアントを理解し寄り添い、最適なケアを行うことができると思っています。さらにアロマやハーブのアプローチも取り入れ、より多くの方々に対応できるケアを目指していこうと思います。
そして地域の公共施設などでアロマクラフトの講座などができたらという目標ができました。
なかなかコロナで外出できない中、クラフトを持ち帰って使用することにより自宅でも癒しを提供できるコンテンツだと思いました。
また、自分自身が病院に行くほどではない不調や気持ちの落ち込みなどを感じることがあり悩むこともしばしば。そんな時にセルフメディケーションのひとつとしてアロマテラピーやハーブを取り入れてよりよい生活を送りたいと思います。
普段家族にもオイルトリートメントを行うのですが、それぞれの悩み(鼻炎や肌荒れ)にもアロマやハーブのアプローチを勧めてみようと思います。
東京都 H.T様

2022.08.15
自分自身のその時の状態に合わせて精油やハーブ、その使用方法を選ぶなど、アロマを日常的に取り入れていきたいです。
資格の活かし方

私は3年ほど前から原因不明の心身の不調で休職、たくさんの病院を渡り歩き処方された薬を飲んでも一向に回復せず、いわゆる西洋医学的治療に限界を感じていたとき、アロマセラピーに出会いました。
今回メディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講し、アロマセラピーがどのような機序で身体に影響を与えるかを学び、それぞれの精油がどういった効能を持っているかを知りました。まずはこの学びを自分の心身の健康のために活かしたいです。自分自身のその時の状態に合わせて精油やハーブ、その使用方法を選ぶなど、アロマを日常的に取り入れていきたいです。そしてかつての私と同じように家族や友人が不調を感じた時にも力になれたらと思います。
また、私は1月から精神疾患のある方や発達障害のあるお子様と関わる仕事に従事します。心理学やカウンセリングの章で学んだことを活かし、対象者の方々に関わっていきたいと考えています。
京都府 I.K様

2022.08.15
西洋医学ではどうにもならないことにも、何か助けに、癒しになるかもしれない。
資格の活かし方

私がこの講座を受講した理由は、昨年逝去した父にあります。父は膵臓癌と宣告された4ヶ月後に亡くなりました。最期の時まで父と一緒に4ヶ月間を過ごした私は、癌による身体の不調はもちろん、抗がん剤の副作用などによる様々な父の苦しみを、隣にいるだけでどうにも和らげてあげられなかったことを悔やみ続けていました。そして同時に、最愛の夫を亡くした母が深い悲しみから抜け出せずにいるのを見て、何かできることはないかと悩み続けていました。その時にたまたま見つけたのがメディカルアロマでした。
私は医療系の仕事に携わっている訳ではありません。私にとってのメディカルアロマは日常生活そのものです。父や母の苦しみのように、西洋医学ではどうにもならないことにも、何か助けに、癒しになるかもしれない。夫が仕事で悩んで眠れない時、何かしてあげられるかもしれない。子供達が知らない所で抱えてきたストレスや悩みが、少しでも和らぐかもしれない。家族みんなの健康維持に役に立つかもしれない。そのような日常生活の中での身体と心を、メディカルアロマの知識で健康に明るく前向きな気持ちになる手助けになるような活かし方をしていきたいと考えています。
愛知県 H.S様

2022.08.15
 西洋医学に頼る前に、まずは自然治癒力でなんとかしたいと考えている私にとってメディカルアロマは大変魅力的に感じました。
資格の活かし方

 私がメディカルアロマのインストラクターを志したのは、お世話になっている訪問看護師さんがメディカルアロマの資格を持っていていろいろなアドバイスをしてくれたことがきっかけです。白癬菌にはティートゥリーが効くと教えてくださり、祖母の足がみるみるうちにきれいになりました。その看護師さんは、やけどにもアロマが効いたと教えてくださり、西洋医学よりもやけど痕がきれいになったと話してくださいました。
 西洋医学に頼る前に、まずは自然治癒力でなんとかしたいと考えている私にとってメディカルアロマは大変魅力的に感じました。普段の生活でアロマを使ったことがないのでこれからが始まりです。まずは、自分自身がリラックスできるように教科書をみながらチャレンジしていきます。また、息子も夫も皮膚が大変弱く、ステロイドを使用しているので、皮膚に効くアロマを取り入れてみたいと思います。ハーブティの効用もとても勉強になりましたので普段の生活に取り入れていきたいと思います。特に、花粉症にもハーブティで症状が軽減したとのこと、チャレンジしたいです。虫よけも簡単にできるようなのでチャレンジしたいです。今の仕事に直接的には活かすことはできませんが、私のプライベートが充実すると思います。
 将来的には、家の畑にハーブ畑の一角をつくり、チンキやハーブティーを手作りしたいです。少しずつ経験を積んで、地域包括支援センターなどのサロンでメディカルアロマを使ってお互いに癒しの時間を作りたいとも思っています。
愛知県 K.Y様

2022.08.15
資格取得後は講座で学んだ知識を訪問看護に活かしていきたいと思っている。
資格の活かし方

私は看護師で精神科訪問看護に従事している。精神科訪問看護とは、統合失調症やうつ病などの精神疾患を持ちながら在宅で生活する患者様の療養生活を援助する仕事である。患者様は幻覚や不眠など様々な精神症状を持ち、在宅で内服加療している。向精神薬は過鎮静になったり、眠気が残ったりと副作用もあり、内服でのコントロールが困難な場合も散見される。
そこで、私は精神科訪問看護にアロマテラピーを使用することで、副作用が少なく効果を得られるのではないかと考え、メディカルアロマインストラクターの資格を取得しようと思った。例えば、不眠の症状を訴える患者様に対して睡眠薬や向精神薬を使用するのではなく、安眠作用のある精油を使用することで入眠しやすくなったり、不安感を訴える患者様に対して抗不安作用のある精油を使用することで不安を取り除くことができたり、アロマテラピーは患者様の生活の質の向上に役立つと推測される。このように、資格取得後は講座で学んだ知識を訪問看護に活かしていきたいと思っている。
また、今後はメディカルアロマテラピーのセラピストの資格を取得し、アロマトリートメントの癒しと精油の薬理作用で患者様のケアをしていきたいと思っている。
大阪府 M.A様

2022.08.15
定年後はできれば薬剤師の資格も活かし、地域の方々の健康に寄与できるような活動ができればと思っています。
資格の活かし方

メディカルアロマセラピーを学ぼうと思ったきっかけは、身内2人が心の病をかかえていたことでした。彼らは病院で薬も処方されていますが、状態はよくなったり悪くなったりを繰り返しています。私自身も新型コロナの感染拡大で人とのコミュニケーションが希薄になり、心のバランスを保つのに苦慮するようになり、薬だけに頼るのではなく何か他に対処する手段はないかと考えるようになりました。私は薬剤師の資格も有していますので、単なるアロマセラピーではなく、体のしくみや薬のことも理解した上でメディカルアロマを活用したいと思い、本講座を受講しました。私は現在製薬企業に勤めておりますが、定年まであと1年余りとなりました。メディカルアロマセラピーをまずは自分自身の心のケアや、身内、友人へのプレゼントなどから始め、本講座で得た知識をさらに深いものにしていき、定年後はできれば薬剤師の資格も活かし、地域の方々の健康に寄与できるような活動ができればと思っています。
東京都 M.K様

2022.08.15
お客様1人1人と対話し、傾聴し、癒しやケアのお手伝いに活かしていきます。
資格の活かし方

●家族の健康の為●
持病のある家族が居るので、西洋医学でピンポイントに効かせながら、ハーブやアロマを使用し、食事療法も取り入れてケアに役立てたいです。
●自身の未病の為に●
自分の身体の変化やリズムを把握して、ストレスがかかる時期に合わせ、前もってのケアをし、又、日常でも気軽に取り入れていきたいです。
●開業予定のサロンで●
これまで精油やボディケアの方はホームケア等で勉強・実践をしてきました。
いよいよ夢であった開業が近づいてますので、お客様1人1人と対話し、傾聴し、癒しやケアのお手伝いに活かしていきます。
熊本県 W.K様

2022.08.15
仕事と日常両方で活かせることが多いのは私にとって非常に嬉しいことで、是非周りにも勧めたいです。
資格の活かし方

私がメディカルアロマインストラクターで得た知識を活かしたい場面は2つあります。
一つは仕事でセルフメディケーションを推進する立場にあり、超高齢社会が進む中で医療費の削減が目標となっています。その中でメディカルアロマで得た知識は非常に有効であると考えており、統合医療の考え方を活用し、顧客に対して知識を提供することで身体面、精神面のケアを行いたいと考えています。また同僚に対しても普及していくことで包括的な社会的効果を高めていきたいと思います。
もう一つは家庭などの日常生活で、活かしていきたいです。先日子供が生まれたばかりということもあり生活環境が変わり自分や妻も少なからずストレスを感じています。日常にアロマを取り入れることでストレスの緩和、またこれをきっかけに対話を行なっていきたいです。
仕事と日常両方で活かせることが多いのは私にとって非常に嬉しいことで、是非周りにも勧めたいです。
神奈川県 N.R様

2022.08.15
日常生活ではアロマオイルやハ─ブの効果効能を踏まえ、様々な場面で活用していきたいと思います。
資格の活かし方

この講座で得た知識を活かし、日常生活ではアロマオイルやハ─ブの効果効能を踏まえ、様々な場面で活用していきたいと思います。今現在もアロマオイルやハ─ブを取り入れた生活をしております。体の不調に合わせてアロマオイルを使い植物油と合わせてトリ─トメントを行ったり、お風呂で使用したり、睡眠時やリフレッシュしたい時にアロマポットやディフューザ─などで香りを楽しむなど、体調管理や精神安定に効果を発揮していると実感しております。今後は家族や友人、知人に心身の不調がある場合、本人から詳しく話を聴きながら本人の症状改善に効果を期待できるアロマオイルやハ─ブの活用方法をお伝えさせて頂くようにし、今までよりもさらに専門的な知識を活かし積極的に活用していきたいと思っております。
仕事でこの資格を活かせるように、現在トリ─トメント技術を習得中です。今後はアロマオイルやハ─ブを活用してアロマトリ─トメントを行う仕事に就く予定です。また訪問看護師の方と協力しながらメデイカルアロマの知識を活かし高齢者の介護の現場や緩和ケアで活用できるようにしていく計画をたてております。
今後は様々な人々の健康と美容に働きかけられるようにメデイカルアロマを日常生活や仕事でも活用し普及させていきたいと考えております。
群馬県 F.A様

2022.08.15
今回確固たるもの(資格)を取得できたので、それを武器にしていきたい気持ちがあります。
資格の活かし方

介護施設で勤務しています。今回確固たるもの(資格)を取得できたので、それを武器にしていきたい気持ちがあります。なかなか職場では好感を得られない状況ではありますが、まず自分がディフューザーとなるような役割をし、それを気に入ってくれた方にハンドマッサージなど行えたら、と希望しています。
日常生活では、今現在も精油を取り入れた生活(ディフューズ、スプレー作成等)をしているので、継続し使用し、今回の学習をもとに、もう少し効果なども考慮に入れて使用していこうと思います。夫も私自身が行うことに肯定的であるため、取り入れてもらうよう働きかけを行っていこうと思います。
北海道 I.K様

2022.08.15
看護師の資格に生かすほかに、日々育児や仕事を頑張っているお母さんや子供を対象にメディカルアロマの良さを発信したいという夢ができました。
資格の活かし方

私は現在、7歳、4歳の子供を育てながら、看護師として勤務をしています。メディカルアロマの知識は職場はもちろん、子供たちにも必要なものだと考え、今回資格取得講座を受講いたしました。
現在、高齢者施設で働いていますが、入所者様の余暇の時間が有効に活用できていないことに疑問を感じておりました。職員の忙しさやコロナ禍で楽しい集まりもなく、毎日同じテレビを繰り返し見るだけの日々の入所者様を見るたびに、私にできることはないかと考えておりました。今後は可能であれば入所者様に対し、クラフト作成や、芳香療法、ハンドトリートメントなどを行うことで入所者様のQОLを向上させる働きかけをしていきたいと考えております。
また、メディカルアロマを学んでから、看護師の資格に生かすほかに、日々育児や仕事を頑張っているお母さんや子供を対象にメディカルアロマの良さを発信したいという夢ができました。育児はうまくいかないことの連続です。そんな中で自分へのご褒美として、アロマと向き合う時間があれば、お母さんは救われることができるのではないか。子供が悩んでいるときにアロマを使用しながら話をすることで子供の心がほぐれるのではないか。このように考え、今後はメディカルアロマの講師として、クラフト講座やお話会を開催していければと考えております。
仕事はもちろん、私生活でもメディカルアロマを使用し、充実した日々を送ることができるよう努力していきたいと思っております。
岡山県 M.A様

2022.08.15
精油だけではなく、今までなんとなく飲用していたハーブティーですが飲用以外の活用法も知りもっと吸収、活用しひろめていきたいと思います。
資格の活かし方

私は講座で得た知識を日常生活では主に家族のために活用します。
子供たちへは主に心の健康、体調管理等の、対処です。
これからの季節は特に風邪予防、免疫力向上、罹患時の対処に注目しています。
なかなか病院へ行きづらいご時世ですので軽い症状の時はメディカルアロマで対応していきたいと思います。(救急の時は病院へ)
感染症対策として、睡眠時のディフューザーは毎日かかせません。
他、日々の生活面において自身の不眠症、PMS、スキンケア、掃除へ活用します。
掃除用洗剤も市販品は吸い込むと気分が悪くなったことがあり、精油を入れ作ってみたいと思います。
また精油の使い方がわからない方へ、注意点をふまえた上で的確な使い方をお伝えする仕事、講座を開く等をしていきたいと思っています。
精油だけではなく、今までなんとなく飲用していたハーブティーですが飲用以外の活用法も知りもっと吸収、活用しひろめていきたいと思います。
北海道 T.Y様

2022.07.15
栄養バランスと、運動と、アロマテラピーと、社会で必要とされること、そして!おしゃべり!が大切です。
資格の活かし方

御年輩の方々は、アロマテラピーという言葉もあまりご存知ありませんし、新しいものへチャレンジすることに抵抗を感じていらっしゃいます。
特に聞きなれないカタカナ名の精油名や、ハーブ名に特に違和感をお持ちだとおもいます。
普及させていくのはなかなか難しいのではないかと常々感じております。
まずは、柚木や桑の葉など既知の名称からきっかけを作り、慣れ親しんでいただくのが得策かと思います。
興味を持っていただくためには、テレビや雑誌、新聞など、何度も見聞することによりハードルを低く、信頼感を持っていただくことが重要ではないかと思います。
昨日、勤務しておりますお店に、年輩のお客様がいらっしゃり、エッセンシャルオイルのレモンはどこにあるかしら?と聞かれました。
「テレビでトイレに置く芳香剤の作り方を見たの。余っている保冷剤を空き瓶に入れてエッセンシャルオイルを垂らすといいらしいわ。」とのことでした。早速、アロマテラピー初体験ですね。もう作られたでしょうか?

体力づくりのジムに趣味の教室、ご年配の方々でどこも満員です。
私たち世代のほうが寿命が短い気がする昨今、危機感を感じているのは私だけではないと思います。
明日から取り組んでいかねばならないのは私自身ですね。
栄養バランスと、運動と、アロマテラピーと、社会で必要とされること、そして!おしゃべり!が大切です。

2022.07.15
自分自身にメディカルアロマの知識を活かせる場面として考えられるのは、睡眠導入時や緊張状態からの開放である。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクター資格習得講座で得た知識を生かしていきたい場面が2つある。
1つ目に自分自身の生活への活用である。メディカルアロマの勉強をしようと決めたきっかけは、自分の健康管理の必要性からである。看護師として働く私は勤務形態が特殊であり、体力的にも重労働、かつ精神的なストレスのかかりやすい職種であることから健康管理は重要である。また、仕事を行う上で自身の健康管理は常に基本であり、意識していなければならない。その健康管理の手段としてアロマを活用したいと考えている。自分自身にメディカルアロマの知識を活かせる場面として考えられるのは、睡眠導入時や緊張状態からの開放である。不規則な勤務形態の中、睡眠サイクルが狂いやすいため寝付きが悪いことが多くある。そんなときにはラベンダー、スイートオレンジ、マジョラムスイートの芳香浴を行い、鎮静の効果を利用した睡眠導入として利用も考えられる。また、緊張状態からの開放も、神経バランス調整として、ゼラニウム、ラベンダーの芳香浴から鎮静の効果を得ることができると考えられる。また、アトピー性皮膚炎のある私にとっては、スキンケアとして精油とクレイを用いたパックの実施、植物油を使用した皮膚の保湿も日常生活で活用しやすい。ハーブにおいては、もともとルイボスティーは好んで飲んでいたが、アトピー性皮膚炎に働きかけがあるという根拠を知ることができ、根拠を理解した上で飲み続けるということは自分自身の健康維持として活用できるものとなった。また、仕事のあと精神的なストレスからイライラすることが多々あった。これまでリラックス効果を求めてカモミールティーを飲むことが多かったが、リンデンフラワーにも心に働きかけるという知識を得たことで、今後活用できる幅が広がったと感じている。アロマの活用により、根拠を理解した上で使用することは自分のみならず、家族をも巻き込んだ健康維持、健康増進手段としても有効であると考える。今後も知識を活かし、どんどん活用していきたい。
2つ目に職場への還元である。現在精神科病棟で勤務している。この資格習得講座でも精神疾患に有用とされるアロマが紹介されている。実際の現場で使用できるように、さらに勉強を続け他部署との連携を図りながら、患者様へ還元できるようにすることが今後の目標である。具体的には、精神科作業療法で作業中の芳香浴でアロマの活用、またアロマトリートメントにおけるリラクゼーションの取り組みが実施できることとして考えられる。特にアロマトリートメントでは、患者の疾患によってや症状によって、また本人の困っている内容によってアロマを選択し、実施することで個別性を重視したその人い合った精油でのケアが実践できるのではないかと考えている。まずは家族や友人からケアを行い、医師の許可のもと、患者にケアとして実践できるよう努めていきたい。
京都府 A.M様

2022.07.15
子供や家族には、免疫賦活作用、体質改善作用のあるアロマやハーブを日常で積極的に取り入れ、体調をキープできるよう心がけていきたいです。
資格の活かし方

私がアロマに興味を持ったのは、不妊治療をしている頃でした。治療中は不安な事が多く痛みを伴う検査や治療があるため精神的にも身体的にも負担が大きかったと思います。
そんな中、ラベンダーの精油を落としたハンカチを持参し、病院の待合室で香りをかいだとき、緊張が少しほぐれた気がしました。
その後、妊娠、出産を経て女性ホルモンの変化がたびたびある時には、芳香浴で気持ちを落ち着かせる事ができたと思います。
今回メディカルアロマの講座でより詳しい知識を学ぶ事ができたため、子供や家族には、免疫賦活作用、体質改善作用のあるアロマやハーブを日常で積極的に取り入れ、体調をキープできるよう心がけていきたいです。
また、今後看護師の仕事に復帰できた際には、自身の経験を生かし、患者様の体調、症状に合わせたメディカルアロマセラピーを提案できるようにより知識を深めていきたいと思っています。
佐賀県 N.Y様

2022.07.15
悲しみや不安に囚われたままにならず、心を安定させ前向きに今後の事を考えたり、意欲的に新しい事を始めたりと、驚く程の力強さで乗り越えることができました。
資格の活かし方

まず、私がアロマセラピーに興味を持ったきっかけは、寝たきりになった祖母でした。もう医療では手の施しようがなく、死を待つばかりで日に日に笑顔も元気も無くなっていき、「せめて少しの時間だけでも楽しい気分になれたり、暗い気持ちから解放してあげたい」と考えたことから、行き着いたのがアロマセラピーです。
祖母が亡くなった後は、家族や親戚、それに自分自身にとって癒やしてくれるものが必要でした。
実際に行ってみて、一緒にアロマセラピーを体験した皆も私自身も、悲しみや不安に囚われたままにならず、心を安定させ前向きに今後の事を考えたり、意欲的に新しい事を始めたりと、驚く程の力強さで乗り越えることができました。
そういった経験から、家族や周りの方や、高齢者、悲しみや辛い環境の中に居る方の心身に寄り添える仕事がしたいと考えています。
また、心療内科に相談に行く事を重く捉えて躊躇う方は少なくないように感じており、そういう方々であっても、アロマセラピーならば自身の精神的な問題と向き合うきっかけとしては取り入れ易いのではないかと考えます。
どのような形でそれを実現できるかは、まだ調べたり準備の段階ではありますが、そのような方々の手助けになれるよう、学習と研究を続け、活かしていきたいと思います。
山形県 S.A様

2022.07.15
新しい生活様式をきっかけにセルフケアできるようになりたいです。
資格の活かし方

私は薬剤師として薬局で働いています。
処方されたお薬をお渡しする時に、最近しっかり眠れない、花粉症がつらい、肌荒れが気になる、などちょっとした体調不良の相談を受けたり、サプリメントとの併用についても聞かれることが多いです。
今回の資格取得講座で得た知識を活かし、併用チェックをしっかりとできるようにしていきたいです。
また、患者様のライフスタイルに合わせて、アロマやハーブをお勧め出来ればいいなと考えています。
日常生活では、今までハーブを取り入れて来なかったので、ハーブティーを楽しんでみたいです。
また、コロナの影響でサロンに行きづらい状況です。
新しい生活様式をきっかけにセルフケアできるようになりたいです。
東京都 I.Y様

2022.07.15
4歳の子どもがいますので、ハンドマッサージをして、スキンシップによる癒しの効果を体感してほしいです。
資格の活かし方

自分自身と家族、関わる周囲の人々へ、仕事や人間関係、毎日の生活において、不安や悩みを解消し、意欲向上を図るために活かしていきます。
現在は、コロナ渦ということもあり、多くの人々が、社会情勢の変化、健康管理において不安を抱えている状況と思います。
健康である事は、心も元気である事と考えます。
より多くの人が、少しでも心の負担を減らし、毎日穏やかに楽しく過ごせるよう、アロマの知識を活かしていきたいと考えています。

まずは、自分の家族の日常をサポートすることに活かしていきたいと思います。
4歳の子どもがいますので、ハンドマッサージをして、スキンシップによる癒しの効果を体感してほしいです。
そこでお互いの変化を通して、周囲の人達にアロマの効果を伝えていきたいと思います。
私は現在、カウンセリングのお仕事をしていますが、今回の講座で学んだ実践的で多角的な内容をもとに、ゆくゆくはクライアントさんにアロマを使って必要なサポートができるよう活かしていきたいと考えています。
北海道 T.Y様

2022.07.15
メディカルハーブにて「健康面」を、アロマテラピーにて「肉体面」「精神面」を整えることに役立つと考えております。
資格の活かし方

私は、理学療法士の資格を持ちながら、病院勤務ではなく独立開業し、コンディショニングを中心とした事業を店舗で行っています。
コンディショニングは、筋肉や骨格を整える「肉体面」、食事や栄養などを整える「健康面」、心を整える「精神面」といった3つの面を整えることで成り立ちますが、理学療法士の知識・技術だけでは、「健康面」「精神面」を補うことが難しい状態でした。メディカルアロマインストラクター資格講座で得られた知識は、メディカルハーブにて「健康面」を、アロマテラピーにて「肉体面」「精神面」を整えることに役立つと考えております。
肩こりの方を例にすると、ただ単に僧帽筋や肩甲挙筋といった筋肉に問題があるだけでなく、精神的なストレスから頸部の筋群が硬いことで起こっていることもあります。そういったときにただ単に筋肉をほぐしただけでは、ストレス性のものは軽減しにくい状態です。アロマを併用することで、精神的にもリラックスした状態にしながら施術を受けて筋肉の緊張をほぐすといったコンディショニングが行えると考えています。
また、私自身や家族が睡眠に悩むことも多く、お店をご利用いただく方にも睡眠に悩む方がいらっしゃるため、睡眠の質を高められるようにアロマやハーブティーを活用していきたいと思います。
埼玉県 S.K様

2022.07.15
香りの神経伝達の勉強をしたことで、今まで自分が何となく好きな香り、苦手な香りと捉えていたものが、体の体調のサインであるということにも気づきました。
資格の活かし方

現在、リラクゼーションサロンを経営しています。
お客様への施術メニューとしてアロマケアのご提案も取り入れていきたく今回の講座を受講いたしました。
また、身内にパニック障害とうつ病、境界型パーソナリティ人格障害を併発した経験者がおり、家族としての接し方、そして薬だけではなくアロマを活用したケアも勉強したいとの思いもありました。

アロマの効能や使い方などとても興味深い内容でした。
まずは基本に忠実にアロマを取り入れ、お客様おひとりおひとりのコンディションや生活環境などのカウンセリングをもとに、今までの施術 アロマの癒しの効果を活用していきたいと思います。
香りの神経伝達の勉強をしたことで、今まで自分が何となく好きな香り、苦手な香りと捉えていたものが、体の体調のサインであるということにも気づきました。
持病をお持ちの方へのアロマの使い方にはとても注意が必要であることも大変勉強になりました。
サロンでは市販のハーブティを用意していましたが、これからはお客様のお好みに合わせたドライハーブをブレンドしてゆっくりとした時間のおもてなしをしていきたいと思いました。
群馬県 I.M様

2022.07.15
日常生活の中にアロマを取り入れ、自身の不調改善、家族の不調改善に生かしたいと思う。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクター資格を取得しようと思ったきっかけとして、看護師として働く中で、不規則な勤務でのストレスや自律神経の乱れから、体調の不調が続いていたこと、花粉症や敏感肌である娘が初春の時期になると不調を訴え、病院への通院が欠かせない状況であったため、どうにか日常のケアで改善できないかという思いがあった。そのため、今回の学習を通して得た知識や技術を活用し、日常生活の中にアロマを取り入れ、自身の不調改善、家族の不調改善に生かしたいと思う。また、職場においても、同様の症状を訴えている同僚がいるため、有効な効果を得ることが出来れば、アロマの活用を勧めていきたいと思っている。入院中の患者さんへの活用については、職場との相談次第ではあるが、アロマの使用許可を得ることが出来れば、このコロナ禍で面会制限を受け、家族と会えず孤独な入院生活を送っている患者さんや、不眠を訴えている患者さん、認知症で徘徊を行っている患者さんに対して、代替医療として導入することが出来れば、患者さんの入院生活におけるQOL向上、さらには、私たち医療スタッフの医療負担軽減にもつながるのではないかと考えているため、治療への影響のない程度での使用を提案していければと考えている。
京都府 H.R様

2022.07.15
高齢者の認知症対策として、脳トレや運動中、フロア内に精油の芳香浴を主とし活用したいです。
資格の活かし方

私は、看護師として、リハビリの半日型デイサービスに勤務しています。今回の資格取得講座で得た知識は、高齢者の認知症対策として、脳トレや運動中、フロア内に精油の芳香浴を主とし活用したいです。また、パーキンソンの高齢者も多くいますので、嚥下障害に役立つブラックペッパーの活用例などを紹介したいです。
今の時期は、新型コロナウイルスの感染拡大で厳しい状況ですが、落ち着いてきたら、利用者様へハンドマッサージやトリートメント等も施行してきたいと考えているので、今回の資格だけでなく、リンパマッサージ等の勉強も行っていきたいと思っています。
普段の日常生活では、子ども達が勉強に集中出来るような精油を使用し、芳香浴を行ったり、家族全員アレルギーがあるので、蒸気吸入や沐浴に活用できればと考えています。
福島県 S.S様

2022.07.15
ボランティアとしてリワーク・就労支援事業所などで心や体が疲れて休んでいる方や社会復帰に向けて進んでいる方たちへ、日常に取り組めて悩んだり不安定になった時にリラックス方法の一つとしてハンドマッサージやハーブ・精油の使い方を紹介していきたいです。
資格の活かし方

ボランティアとしてリワーク・就労支援事業所などで心や体が疲れて休んでいる方や社会復帰に向けて進んでいる方たちへ、日常に取り組めて悩んだり不安定になった時にリラックス方法の一つとしてハンドマッサージやハーブ・精油の使い方を紹介していきたいです。
またコロナ禍で体や気持ちが疲れてきている方も多いと思いますが、情勢が落ち着いてきて(ハンドマッサージなど触れ合うこともあるので)色々な規制が緩和していったら「皆さんお疲れ様でした」という思いも込めて、上記の場所以外にも介護施設(入居者や職員様)や職場でも癒しのお助けができるようになりたいです。
現在ガーデナーとして企業に勤めていますのでその知識を生かしながらも植物で香り・視覚、ハーブや精油で香り・味など組み合わせていつかはガーデンの片隅で憩いのスペースをつくりたいとも思います。
北海道 O.Y様

2022.07.15
アロマオイルは勿論のこと、これまであまり知らなかったメディカルハーブの魅力について気づかされました。
資格の活かし方

まずは、自分が率先して、積極的に体調管理に取り入れていきたいと思います。
身体的な作用のみならず、心理的な作用の部分で大きく効果があると思いますので、イライラした時、落ち込んだ時、リラックスしたい時、元気を出したいとき、それぞれの気分に合わせて、適切な精油を使いながら、対処していきたいと思っています。ちょうど、家族に不眠を訴えるものがおりますので、早速ラベンダー等の精油を使って不眠解消に役立てようと考えています。
また、自分でマッサージオイルを作って、自分や家族のマッサージをしながら香りを楽しみたいと思います。
職場などでも、昼過ぎの眠くなりがちな時には覚醒作用のあるオイルを、緊張を強いられる場面の前には神経バランス調整や抗不安の作用のあるオイルを積極的に取り入れたいと思っています。
今回の資格取得講座を通じて、アロマオイルは勿論のこと、これまであまり知らなかったメディカルハーブの魅力について気づかされました。
ハーブティーとして体内に取り入れたり、芳香浴としても簡単に楽しめることができ、より簡単に日常生活に取り入れることができそうで楽しみです。具体的には、自分が普段飲んでいるコーヒーをハーブティーに変えてみたり、職場の休憩時間でも、同僚などにすすめてみたいと思います。
香川県 A.M様

2022.07.15
慢性期病棟という、治療の完全なる改善が見られない病棟でも、患者さんが前向きに健やかに過ごせるよう、人生の最後を安らかに過ごせるようにアロマセラピーを活用していきたい。
資格の活かし方

私は現在、看護師として慢性期病棟で勤務している。
メディカルアロマインストラクターの資格を得て現在、勤務している慢性期病棟で看護師として生かしていきたい。私の勤務している慢性病棟は、神経疾患を患っている患者さんや、看取りの方などの長期療養をしている患者が入院している。毎日の病院生活の中で治療だけでなく、心に働きかけるケアをアロマを用いて実践していきたい。長期入院していることで心が落ち込んでいる患者も多くいる中で、身体や心、全体的に働きかけ少しでも、心や体の健康に働きかけ、日々健やかに過ごしていただきたい。また、看取りの患者には人生の最後を病院という、毎日変わりない環境で過ごしている中で、アロマを取り入れたケアを施行することで癒しや安らぎの時間を過ごしていただきたい。現在、コロナウィルスが蔓延しているため、病院入院患者と家族の面会は最小限になっているが、コロナが緩和し家族との面会が増えた際には、家族と患者のコミュニケーションの場や、医療従事者と家族のコミュニケーションや情報共有の場としてアロマを活用し、笑顔あふれた明るい病院にしていきたい。慢性期病棟という、治療の完全なる改善が見られない病棟でも、患者さんが前向きに健やかに過ごせるよう、人生の最後を安らかに過ごせるようにアロマセラピーを活用していきたい。
宮城県 M.A様

2022.07.15
自分のストレス軽減はもちろん、難しい年頃の娘にもアロマがきっかけでスキンシップが増え、ケンカが減りました。
資格の活かし方

私は看護師として病院勤務をしています。約8年前に緩和ケアに関わった時にアロマと出会いました。薬品以外の関わりで患者さんの心が緩んで行くのを目の当たりにして、衝撃を受けた事を今でも鮮明に覚えています。アロマに興味を持ちながらもなかなか実践できずにいましたが、2年前に友人に誘われて受けたアロマトリートメントに感激し、セルフケアとして生活に取り入れました。自分のストレス軽減はもちろん、難しい年頃の娘にもアロマがきっかけでスキンシップが増え、ケンカが減りました。以前よりも家族間の会話が増え、お互いにイライラすることが減りました。日常生活でアロマの効果をたくさん体験し、医療の現場でも患者さんのケアに取り入れたいという気持ちが強くなりました。より安全に安心してケアを行うために、もっと知識を深めたいと思い受講しました。今後は、職場のスタッフにも理解してもらい、今回学んだことをより多く実践していきたいと思います。認知症状による不穏、不安や不眠を訴える患者さんに対し、薬品が第一選択ではなく、良質なエッセンシャルオイルによる芳香浴や、タッチケアが優先されるような看護が提供できる現場で働くことが目標です。
埼玉県 O.M様

2022.06.15
私は調剤薬局で勤務している薬剤師なので、今回のメディカルアロマインストラクター講習で得た知識を患者さまへ還元していきたいと思います。
資格の活かし方

私は調剤薬局で勤務している薬剤師なので、今回のメディカルアロマインストラクター講習で得た知識を患者さまへ還元していきたいと思います。
現在は新型コロナウイルスの影響で健康フェアなどのイベント実施は難しいですが、実施できる状況になったらハンドクリームなどグッズ作成の体験や、ハンドケアなどを行えたらと思います。また、小さなお子様から高齢者まで沢山の方が来局されるので、それぞれの年代に合ったオススメの精油やハーブなどをおすすめしていきたいです。口頭で伝えると時間もかかってしまうので、チラシやリーフレットなどを有効活用しつつ、患者さまに少しでも植物療法を身近に感じていただき、未病の段階からのサポートができるようになればと考えています。また、今回インプットした知識を、患者さまだけでなく、同僚のスタッフにもアウトプットしていきたいです。病院に行くほどではない軽症の方や、未病の方の健康を維持することも医療従事者の責務であり、植物療法の知識の向上は医療従事者として一つの武器になると考えています。アロマやハーブは身近であり、患者さまも手を出しやすいので、こういった内容でコミュニケーションをとりつつ、詳しい症状を確認し、必要に応じて受診勧告をするなど、資格を有効活用できたらと思います。
埼玉県 N.E様

2022.06.15
アロマはそれぞれの植物の特徴を理解し日常生活に取り入れていくことで、体にも精神的にも有効な働きがあることを学ぶことができました。
資格の活かし方

近年増え続けているアレルギー症状やストレスは様々な角度から私達の体に影響を及ぼしていると思います。私自身もその一人でした。20年以上も前になりますが、精神的なダメージは心だけでなく日々の社会生活、日常生活を困難なものにし生きづらい日々を送っていました。そんな時に出会ったのが香りが心や身体に働きかけてくれるアロマセラピーでした。今回、メディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講し、アロマはそれぞれの植物の特徴を理解し日常生活に取り入れていくことで、体にも精神的にも有効な働きがあることを学ぶことができました。今後は精油の薬理作用などを活用しキャンドル作りや石鹸作りを楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。また、芳香浴やハーブティーなども日常生活に取り入れ、この講座で得た知識を自身の手作り商品を通し、少しでも多くの方にお伝えすることができたらと思っています。
栃木県 H.Y様

2022.06.15
精油の持つ様々な効能が、化学で説明できるもの、化学的に根拠があるものだということが分かり、それぞれの患者様に合ったより適切な精油を選択できるようになったと思います。
資格の活かし方

私は現在、看護師として皮膚科クリニックに勤務しております。特にフットケアに興味があり、フットケア専門のスクールへも通学しました。そのスクールでリフレクソロジーの講義があり、精油を用いた方法を習ったことが、今回のメディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講したきっかけです。特にフットケアの盛んなドイツにおいては、ティートゥリーの精油が足白癬の治療薬として処方されるほど、精油には効果があり、身近なものとしてあらゆるところで活用されているそうです。日本では、医療保険の範疇でアロマセラピーを行うことはできませんが、この講座で学んだ知識は、自費診療や日常生活において、積極的に取り入れていきたいものばかりだと感じました。例えば、自費診療のフットケア外来で、フットバスに精油を加えるなどです。講座を受講するまでは、精油は「香りを楽しむもの」という印象が強かったのですが、きちんと学習したことで、精油の持つ様々な効能が、化学で説明できるもの、化学的に根拠があるものだということが分かり、それぞれの患者様に合ったより適切な精油を選択できるようになったと思います。
 また、メディカルアロマインストラクター資格取得講座では、精油だけでなく、精油の大本である植物、ハーブについても学ぶことができ、実際のブレンドティー等活用の仕方も丁寧に解説されていて、とても楽しく学ぶことができました。日常生活においては、早速ハーブの苗を購入し、育ててみたいという意欲がわいています。自分が育てたハーブを入浴やフレッシュハーブティーとして楽しむことで、更に学びを深めていきたいと思います。
京都府 H.T様

2022.06.15
今後、患者さんの症状を少しでも改善できるようなアドバイスの一つとしてメディカルアロマを活かしていきたいと思っています。
資格の活かし方

私は産婦人科医師として患者診療を行っています。産婦人科領域ではPMS、更年期症候群、産褥メンタルヘルスなど西洋医学単体のみでは補完できない症状を日常診療の中で感じてきました。また、患者さんの中には西洋医学を希望されず、日常生活の生活改善で経過観察したいと希望される方もおられます。今後、患者さんの症状を少しでも改善できるようなアドバイスの一つとしてメディカルアロマを活かしていきたいと思っています。
京都府 F.Y様

2022.06.15
これまで精油の利用方法を、リラクゼーションメインで行っていましたが、今回のいただいた知識を活用して症状に合わせて使い分けをしていきます。
資格の活かし方

就労移行支援事業所にてサービス管理責任者をしており、障害をお持ちの方の就労に向けての訓練と就労生活が定着することを目的に仕事しております。
就労生活にストレス値が高い方がほとんどなので、今回学んだ知識を活かしていきます。
健康講座や個々に合わせたストレスマネジメントに知識を活かし、緊張度が高い初回インテークや面談等で自分のお好みの匂いを選んでいただきルームスプレーにしお話しやすい空間つくりや事業所内の除菌、マインド瞑想などリラクゼーションプログラムで芳香浴を考えております。
自分の生活には、今回の知識を実践する為、ハーブティーを毎日取り入れて健康や美容に役立てております。
日々の症状に合わせてハーブの力を使わせていただいており、体調不良が減り生活できているので効果を使いながら続けたいと思います。
芳香浴は、ペットがいる為、頻繁にはできておりませんが、場所を変えて行うなど生活にうまく取り入れていきたいです。
これまで精油の利用方法を、リラクゼーションメインで行っていましたが、今回のいただいた知識を活用して症状に合わせて使い分けをしていきます。
高齢うさぎと犬が家族にいるので、穏やかに過ごしていただけるよう、特性や量を守り精油やハーブを上手に使っていきたいです。                                                                 虫よけスプレーなどお散歩に役立てたいです。
埼玉県 H.Y様

2022.06.15
きちんと効果などを知ることができたので、分娩中に積極的に使用していきたいと思う。
資格の活かし方

私は現在産婦人科で働いている。妊娠中から産後にかけて避妊時に比べるとホルモンのバランスが急激に変化を遂げていく。その中でアロマを使い、心の安定や精神疾患を持っている患者も多いため、実践していきたい。
また分娩中などもリラックスできるようアロマを使用することもあるが、きちんと今回で効果などを知ることができたので、分娩中に積極的に使用していきたいと思う。安心して過ごせることが分娩の安全な分娩につながっていくと思う。
また、眠れなくなり、不安薬や睡眠薬を服用している方も多いため、心が落ち着くようあアロマを使って、入院生活を整えていきたいと思う。
東京都 H.M様

2022.06.15
メディカルの知識を得ましたが、日々反復学習意識し、活かしたいと思います。
資格の活かし方

以前から、病気予防、体質改善、子供、家族へのボディトリートメントを行っていました。
私が住んでいる地域では高齢者が多いですが、皆さん生活基盤がしっかりしており、健康意識を高く感じています。
アロマテラピーに興味をお持ちの方も多く、地域ボランティアにお声かけをいただきました。
メディカルの知識を得ましたが、日々反復学習意識し、活かしたいと思います。
学術的な項目はもちろん、クラフト、トリートメント方法、アロマ療法、ハーブティーブレンドにも取り組みます。
また、アロマハーブショップの求人に申し込みをしているので、自信を持って臨みます。
愛知県 F.K様

2022.06.15
新たに得た知識を使い、これから関わっていくすべての人がより良いお産、より良い育児生活をしていける手助けをしていきたい。
資格の活かし方

私は助産師として現在働いており、お産の現場では自然にお産を進行させるためにアロマを使用します。アロマを使用していて、どのアロマがお産を進行させるのかは知っていたが、それがなぜお産を進めるのかは理解できていないことに気づいた方が、この資格を取ろうと思ったきっかけである。今回この資格を取得したことにより、より理解してアロマを使用できるようになった。さらに、メディカルハーブの知識の中にもお産や育児に役立つ知識がたくさんあった。このように新たに得た知識を使い、これから関わっていくすべての人がより良いお産、より良い育児生活をしていける手助けをしていきたい。
大阪府 S.H様

2022.06.15
今回の講座で学んだことを活かし、心と体のバランスや良い状態の維持を自分でできるように日頃から工夫していきたいです。
資格の活かし方

まずは自分の健康を自分でコントロールできるようになること、そしてゆくゆくは他の人の健康のコントロールを助けることへ活かして行きたいと思います。
メディカルアロマの勉強をしようと思ったきっかけは、自分の自律神経が乱れることが多く、電車の中や国際線の飛行機の中で失神してしまったことがあり、改善するために自分で日頃から何かしたいと思ったことです。
今回の講座で学んだことを活かし、心と体のバランスや良い状態の維持を自分でできるように日頃から工夫していきたいです。
そして自分の健康を維持できるようになったら、同じように悩んでいる人や困っている人の助けになりたいと思います。
大阪府 F.A様

2022.06.15
ケミカルな力だけではなく、植物の力を沢山の方々に感じて頂きたく、今後も続けていこうと思います。
資格の活かし方

歯科医院を経営しており、開業以来15年アロマセラピーを取り入れながら診療を行ってきました。
院内でリラックスして頂く為に芳香浴はもちろんの事、患者共有スペースにホットタオル、お手洗いには便座クリーナー、エアフレッシュナーを配置したり、リップケア時のホットタオル、ハンドマッサージ時のトリートメントオイルなど個々のコンディションをカウンセリングして患者1人ひとりに合ったブレンドを心がけています。最近では、リップジェルの開発も手掛けました。今回、改めて学び直す事ができたので、年代層や、お悩みに応じたリップジェルのラインアップを試みる予定です。
また、以前は診療前にリラックスして頂く為に、ハーブテイーの設置を行なっていましたが、最近では業務に支障がでてしまい中断してしまっていましたので、さらにゆったりとした心地良い空間の提供の為にも、カウンセリングしながら自らブレンドテイーを提供出来る様にしていきたいです。
家庭では、お庭にハーブガーデンを作り、今まで以上に植物に癒されそして、自らで育てた天然素材でよりアロマセラピーを活用したいです。
ケミカルな力だけではなく、植物の力を沢山の方々に感じて頂きたく、今後も続けていこうと思います。
北海道 T.M様

2022.06.15
自分で得た正しい情報の発信、またそれを講座(教室)などの開催によって活かしていきたいと思っています。
資格の活かし方

この講座の受講を決めたきっかけは自身の妊娠でした。以前からアロマは活用していたものの、いざ妊婦が使おうと思った時にネットにもたくさんの情報がありましたがどのサイトも共通していることは多いものの妊婦の使える精油の種類に違いがあり、正しい情報、知識を得られなかったために科学的な裏付け知識を身につけたいと思い受講を決めました。
SNSなどを通して多くの方と繋がっていますが、同じように簡単に目に入る多くの情報に迷いを感じている妊活中から妊婦の友人もいることから、自分で得た正しい情報の発信、またそれを講座(教室)などの開催によって活かしていきたいと思っています。
また、ハーブや心理学、身体のことも多く学べましたので家族の心と身体の健康や子供、親へのケアに取り入れていきたいと思っています。
神奈川県 M.M様

2022.06.15
アロマを通して、主たる疾患以外にある不調を緩和する働きかけが出来たらと考えています。
資格の活かし方

私は看護師です。20年間大学病院等での臨床経験を経て、現在は在宅医療を行っています。在宅医療では、今の状態を維持する事が大切です。もちろん、薬剤を使用し症状を抑えている方がほとんどですが、常に同じ心身の状態ではありません。アロマを通して、主たる疾患以外にある不調を緩和する働きかけが出来たらと考えています。更に言えば、訪問看護を利用する患者様だけではなく、ご家族にも提供し1人でも多くの方が笑顔になれるお手伝いをしたいと思います。もちろん仕事だけではありません。自分自身や家族の健康維持やリラクゼーションのためにも活用し、病気にならない体作りを自らが実践していこうと思います。
山口県 M.H様

2022.05.15
講座で学んだ薬理作用や禁忌事項をしっかりと頭に叩き込み、今までと違った(コグニサイズや卓上課題)アプローチ方法が活かせると思っています。
資格の活かし方

作業療法士として病院で働いています。認知症リハビリに興味があり、メディカルアロマに辿り着きました。
病院内にはせん妄や認知症の方がいるので、サーカディアンリズムや認知面向上目的でメディカルアロマを利用したいと考えています。講座で学んだ薬理作用や禁忌事項をしっかりと頭に叩き込み、今までと違った(コグニサイズや卓上課題)アプローチ方法が活かせると思っています。
また、日常生活においてもメディカルアロマはリラックス効果以外に風邪症状の予防や、皮膚トラブルにも使用できると分かったので、妻や子供達にも利用したいと思っています。
群馬県 M.H様

2022.05.15
なかなか気分転換できずにストレスがストレスを産む状態の方が多く、そのような方にアロマでの対処で心身ともに回復できればと願いつつ活用してゆきたいと思っています。
資格の活かし方

私がアロマに興味を持ったきっかけは、息子の癇癪が香りによって軽減したことにあります。息子は元々敏感な子供で、泣き出すと1時間泣き止まないという日も多くあり、私自身のストレスとなっていました。そんな時、息子が柑橘系やラベンダーの香りによって、ピタッと泣き止んだ経験があり、アロマを学びたいという思いが強くなりました。
終末期中心の訪問看護の仕事をしていたこともあり、人をどう癒すかということはいつも自分の課題でありました。
そんな中、メディカルアロマインストラクター取得講座との縁があり、そこからの心理学にも興味が広がり学んでいくうちに悩んでいた自分の状態にも気付くきっかけともなりました。今年から精神疾患や発達障害児を中心とした訪問看護へと場所を移し勉強中ですが、人の心ははかり知れないと実感しています。なかなか気分転換できずにストレスがストレスを産む状態の方が多く、そのような方にアロマでの対処で心身ともに回復できればと願いつつ活用してゆきたいと思っています。
福岡県 K.A様

2022.05.15
対象者の抱える心身のトラブルに適した精油を選択、ブレンドして使用しやすい方法を行っていきたい。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクター講習では精油やハーブの持つ効果効能などを学ぶことが出来た。これらの知識を用いて、まずは自分自身のQOL向上を目指していきたい。たとえば、リラックス効果を期待してラベンダーやネロリ、フェンネルスイートなどを使用した芳香浴、トリートメントを行ったり、花粉症に対してユーカリグロブルスやティートリーなどを吸入、芳香浴で使用したいと考える。そして、家族や身近な友人などを対象としても使用していきたい。対象者の抱える心身のトラブルに適した精油を選択、ブレンドして使用しやすい方法を行っていきたい。使用の際には、精油の禁忌事項や注意事項をしっかりと確認し、正しく安全に使用出来るようにする必要がある。また、私は看護師を目指しているため、看護師免許取得後は高齢者施設や訪問看護などで、利用者に対して使用できたらと考える。高齢化により、様々な疾患や症状が複雑に現れていることが多く、ポリファーマシーも問題視されている。その中で、まずは精油を知ってもらい、興味を持ってもらえるような使用を行っていきたいと考える。一次予防として疾患や症状の発症を予防することを目的とするだけでなく、存在する症状の悪化を予防するためにも精油は使用できると考えるため、対象者に合わせて様々な目的で使用していきたいと考える。
大阪府 F.A様

2022.05.15
予防医療として、日常の様々な場面にて、生活向上のために精油使用やメンタル面での多角的視野を広げていきたいと思っております。
資格の活かし方

予防医療として、日常の様々な場面にて、生活向上のために精油使用やメンタル面での多角的視野を広げていきたいと思っております。予防医療としては、季節の変わり目、病院へ行くほどではない不調、ちょっとした気分の変化に、効果的な精油の芳香浴を利用していきたいです。また、周囲の家族、祖母などには、トリートメントなどをして、コミュニケーションや症状の緩和を目指していきたいです。メンタル面としても、カウンセリングの基本みたいなものを学びましたので、自分がもっと自由に柔軟な思考を持てるように、自分自身との会話、凝り固まった考え方からの脱却。周囲との会話でのカタルシス効果の期待。家族や友人なども会話を傾聴し、相互理解を深め、関係向上に役立てていきたいです。また、多角的方面から場面を想定できるよう心掛けていき、より相手の立場に立った物事の見方ができるようになり、相手への援助、理解を深めたいです。学んだ事は、精神活動身体活動両方とも、生活クオリティーを上げていけるような内容でしたので、ストレスを緩和し、健康的に生活できるよう活かしていきたいです。現在仕事はもっておりませんが、もしも、自分の知識を活かせるような活動があるのでしたら、積極的にかかわっていきたい所存です。自己も周囲の人々もより、生活クオリティーが向上するように活かしていければと思います。
千葉県 O.M様

2022.05.15
アロマやハーブに関する注意点もしっかり学べたので、メディカルアロマの知識を持つ専門職として、自信をもって対象者と話しができるようになったと思っています。
資格の活かし方

現在、保健師としてトレーニングジム利用者の健康管理を行っています。
健康の3要素である運動、食事、休養の休養部分を専門職として担う中で、対象者に親しみやすく、日常的なセルフケアに活かせるような知識をつけたいと思っていました。
この度の講座では、ハーブやアロマの知識だけでなく、具体的な活用方法を多く知ることができ、対象者のニーズと照らし合わせながら休養をすすめる活動に活かしたいと思っています。
また、アロマやハーブに関する注意点もしっかり学べたので、メディカルアロマの知識を持つ専門職として、自信をもって対象者と話しができるようになったと思っています。
岡山県 I.K様

2022.05.15
メディカルアロマで会社に貢献できること、たくさんの方の笑顔が見れること、看護師として自分に自信が持ててステップアップできることがこれからの目標です。
資格の活かし方

有料老人ホームで訪問看護をしています。
看護師の資格だけで25年やってきましたが、何かステップアップし、自分の興味のある分野で資格を取りたいとずっと思っていました。
入居者の方々にマッサージや芳香浴など、メディカルアロマを取り入れた看護を行い、元気と笑顔を提供できたらと思っています。
施設では緩和ケアや看取りも行っています。
メディカルアロマを取り入れることにより、終末期の方にも喜んで頂ける看護が行えると思います。
また、デイサービスの方でもアロママッサージなどを行うことを目標にしています。
地域のイベントで健康相談や血圧測定を行っていますが、そこでもぜひアロママッサージを取り入れたいと思っています。
メディカルアロマで会社に貢献できること、たくさんの方の笑顔が見れること、看護師として自分に自信が持ててステップアップできることがこれからの目標です。
そして月8回の夜勤をこなし、日々疲れている自分の身体にもアロマで癒しを与えたいです。
雑貨販売や着付けなど、イベント出店を精力的にやっている友人がいます。
いつか、イベントに仲間入りさせて頂き、一般の方々にもアロマで癒しと笑顔を提供したいという夢も持っています。
大阪府 O.E様

2022.05.15
まずは自分自身の体調を整え、心身ともに穏やかでいることが、クライアントへの健康を提供できると改めて感じました。
資格の活かし方

私は現在、理学療法士として病院で働いており、またヨガインストラクターとしても活動しています。最近働いていて、やはり西洋医療だけではフォローできない精神面へのアプローチ、また精神的な部分からくる身体の不調をいかにケアしていくか、ということを実感することが増えてきました。今回資格取得し、西洋医療(リハビリテーション)に加え、東洋医療であるメディカルアロマセラピーを行ったり、また各々の体質や体調に合わせたアロマで芳香浴を行いながらヨガレッスンを実施したりと、ホリスティックなケアができるよう、活かしていきたいと考えています。また、健康を維持していくにあたり、伝統医学の中からアロマにも影響を与えたアーユルヴェーダにも興味を持ったので、併用しながら活動していきたいと思いました。今回メディカルアロマを学び、まずは自分自身の体調を整え、心身ともに穏やかでいることが、クライアントへの健康を提供できると改めて感じたので、まずは日頃から自分自身を評価し、日常生活にアロマを取り入れて行きたいと思いました。
兵庫県 I.A様

2022.05.15
アロマを通じて健康はもちろん、心のつながりも大事にしていきたいです。
資格の活かし方

現在、産業保健に携わっているので、社員のメンタルサポートに役立てたいと思っています。受診するほどではないけれど、メンタル不調や不眠を訴える方が多く、また女性のホルモンバランスで悩んでいる方も多いので、補完として知識を提供していきたいと考えています。
個人的には週末に友人の治療院で『不調相談』を行っており、そこでも自律神経系やホルモンバランス系で悩んでいる方が大変多く、そのような方々に自宅で手軽にできる方法としてアロマの事をお伝えしカウンセリングを行っています。国家資格がある中で更にアロマの知識を持っていると、その信用性もだいぶ違うことを実感しています。解剖生理の根拠を踏まえて説明すると、相手の方の効果の実感も違いますし、感覚ではなく根拠をもってお話ができるのは医療者としての自信にもつながっています。
現代社会はストレスが多く、どこに行っても治らない不定愁訴の方がとても多いと感じています。そのような方に対し選択肢に一つとしてアロマを活用していただけるような、地域に根差した『相談の場という空間』を作っていきたいと思っています。
日常生活の中では、自分自身はもちろんの事、家族皆に対しても体調不良やメンタル面においてサポートができて本当によかったと思いました。仕事の疲れ、スポーツ前後のケア、風邪や免疫力低下時の対処、日々のリラックスややる気スイッチを入れるときなど、これからも家の中でも心地よい空間を作っていきたいです。お茶一つとっても、家族の好みや体調を考えながら入れることができることを幸せな時間だと改めて思っています。
昔からアロマが大好きだった離れて暮らしている母にも、体調に応じたブレンドを作りプレゼントしたいと思っています。
アロマを通じて健康はもちろん、心のつながりも大事にしていきたいです。
石川県 K.W様

2022.05.15
医療の分野として学んでみて、様々なアプローチ方法があることを学べて看護師としても患者さんへのアプローチ方法を振り返り考えさせられる機会となりました。
資格の活かし方

看護師として働いているので、薬や治療では取りきれないような不定愁訴症状や痛みなどを患者さんとの関わりの中でカウンセリングしていき、患者さんが興味を持って生活に取り入れていくお手伝いをしていきたいと思います。
また、自分自身が大病は少ないものの花粉症や肩こり、腰痛など疾患とは言えないようか整形的なものに活用して、生き生きと暮らせるように取り入れていきたいです。アロマはただ癒されるものというふうに学ぶ前は捉えていましたが、医療の分野として学んでみて、様々なアプローチ方法があることを学べて看護師としても患者さんへのアプローチ方法を振り返り考えさせられる機会となりました。
何かの症状が出た時、つい薬という発想になりがちですがその前に何かできることはないか考えてアロマを取り入れていこうと思います。
佐賀県 K.S様

2022.05.15
ストレスを緩和することで疾病を予防することができ、未病への対処を行うことで疾病を予防できると考えています。
資格の活かし方

メディカルアロマインストラクター資格講座で得た知識をまずは自分自身の生活に取り入れ、充実した日常生活を送れるように活用していきたいと考えています。学習や仕事に集中したいとき、趣味のスポーツをする前に集中力を高めたいとき、自宅でリラックスしたいとき等様々な場面で自分にあった精油を用いていきたいと考えています。
私は以前看護師として病院で勤務している際、高齢の患者さんの浮腫をみる機会が多くありました。浮腫で腫れあがった下肢を見るととても辛く、何かできることはないかなと感じることが多々ありました。メディカルアロマを学習し、精油を用いた足浴の効果を知り、今後色々な方と出会う中で、同じような方が少しでも痛みや気持ちをリラックスできるような介入ができるようアロマセラピーを活用したいと感じました。
それだけでなく、現在の業務にも活かしていきたいと感じました。現在、企業で保健師として職員の健康管理に携わっています。健診結果を見ていると、生活習慣病とメンタル不調のつながりを感じることも多く、ストレスケアや予防の必要性を感じることが多くあります。また、昨年からはコロナの影響もあり、企業内の職員も対応に追われ疲労が大きい状況にあります。多忙な業務の中で自分の疲労に気付けていない職員や、気付いていてもセルフケアが不十分なために休職や退職をする職員が昨年度よりも増加していました。そのような職員を増やさないためにも予防的観点からメディカルアロマを取り入れたいと考えています。ストレスを緩和することで疾病を予防することができ、未病への対処を行うことで疾病を予防できると考えています。今後は疲労感を訴える職員に対し、リラックスできてホッとして頂けるような空間や時間作りに取り組み、職員が生き生きと働き続けられる職場づくりにメディカルアロマを活用していきたいと考えています。
沖縄県 M.H様

2022.05.15
薬では改善しづらい部分への効果や、心理面への効果、セルフメディケーションの面でも大いに活用できると感じました。
資格の活かし方

私は、看護師・助産師として今年の4月から就職します。資格取得に必要な助産実習の際に、分娩室でアロマを焚いており、スタッフさんからアロマと陣痛促進の関係について教えていただいたことから、メディカルアロマに興味を持つようになりました。今回この講座でメディカルアロマについて学び、想像以上の効果があることに驚きました。薬では改善しづらい部分への効果や、心理面への効果、セルフメディケーションの面でも大いに活用できると感じました。今後、医療従事者として、この知識を活用し、患者さんがよりよい生活を自分で築いていけるよう、少しでも力になれればと思っています。まだ雑貨として扱われ、医療現場で使われることは少ないですが、情報として持っておくことは、患者さんの問題解決の糸口になったり
、助産院など私営の範囲で活用することも可能であるので、アロマの効果には大変期待しております。
また、日常生活においても、自分へのご褒美として使用したり、自分に合うアロマの研究をしていき、QOLの向上に活用していきたいと考えています。
宮城県 U.S様

2022.04.15
講座で学んだ薬理作用や禁忌事項をしっかりと頭に叩き込み、今までと違った(コグニサイズや卓上課題)アプローチ方法が活かせると思っています。
資格の活かし方

作業療法士として病院で働いています。認知症リハビリに興味があり、メディカルアロマに辿り着きました。病院内にはせん妄や認知症の方がいるので、サーカディアンリズムや認知面向上目的でメディカルアロマを利用したいと考えています。講座で学んだ薬理作用や禁忌事項をしっかりと頭に叩き込み、今までと違った(コグニサイズや卓上課題)アプローチ方法が活かせると思っています。また、日常生活においてもメディカルアロマはリラックス効果以外に風邪症状の予防や、皮膚トラブルにも使用できると分かったので、妻や子供達にも利用したいと思っています。

2022.04.15
老人ホームやデイケアや子供達の施設などでアロマやハーブを使ったクラフト体験なども今後企画していきたいと考えております。
資格の活かし方

現職でエステティシャンをしており、ホリスティックなケアができるようアーユルヴェーダや東洋医学を取り入れたケアをおこなっております。
サロンケアでの施術の際にアロマを取り入れたり、ホームケアでのハーブティや精油の使い方をクライアント様にアドバイスしていきます。
また、老人ホームやデイケアや子供達の施設などでアロマやハーブを使ったクラフト体験なども今後企画していきたいと考えております。

2022.04.15
日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。
資格の活かし方

日頃から、自分の心身の状態で精油を使用していましたが、その精油の香りから漠然としたインスピレーションで選択していました。しかし、今回、受講して精油の歴史、成分や効能、メディカルな面などを学び、人に勧める際にもその人の体調や既往歴に応じた精油があること。また、子ども、高齢者、妊産婦にも適量があることを知り、精油は全て良いものと捉えていた概念が毒性に変化するかもしれないことから、簡単なお手軽なものではないという事が理解できました。日常生活において、更に学びを深め心身が健やかに過ごせるように精進したいと考えます。
仕事(大学教員)においては、仕事上、個室を与えられており、毎日、ディフューズしていますが、他職員や学生にも精油の事を伝えることができればと思っております。また、一緒に経営をしている保育園園長にも紹介し園児たちの心身が健やかになるような精油を選択できるよう研究していきたいと思います。

2022.04.15
なにより、自分自身アロマとハーブを取り入れた生活を楽しみたいと思います。
資格の活かし方

20年余り看護師をしています。 色々な科を経て今、 精神科6年目です。不眠時薬、不安時薬が 十分に効かなかった人が、アロマと併用することで楽になるケースがあり、アロマセラピーの効果は常日頃より実感していました。これから、学んだことを生かして専門的なアドバイスができればと思います。また、カウンセリング技術、カタルシス効果など普段、経験から無意識にやっていたことを根拠をもってできるようになりました。
 なにより、自分自身アロマとハーブを取り入れた生活を楽しみたいと思います。

2022.04.15
妊娠中のマイナートラブルや育児中のストレス、マイナートラブル、マタニティブルー等を抱えている方に対して、芳香浴やハーブティーをおもてなしとして提供し、安らぎや癒しを与えられるようにしたいと思っています。
資格の活かし方

<日常>
以前からハーブティーをよく飲みますが、市販のブレンドされたものなどが多かったので、これからは体調や季節に合わせて自分でブレンドして楽しみたいと思います。また、初めてチンキというものを知りました。手軽に使用出来て良いと思うので作ってみたいです。料理にハーブを使うために何種類か育てていますが、使用用途のアレンジが広がりそうです。
トリートメントオイルも市販のブレンドされている物を使う機会が多いので、体調に合わせてオリジナルでブレンドしていきたいです。

<仕事>
妊産婦と乳幼児を相手にしています。
妹の妊娠を機に、妊産婦のアロマやハーブに興味を持ち、以前はネットや本で調べて一緒に飲んでいましたが、今回の学びでより知識が深まりました。まだまだ、身についているところまでいきませんが、妊娠中のマイナートラブルや育児中のストレス、マイナートラブル、マタニティブルー等を抱えている方に対して、芳香浴やハーブティーをおもてなしとして提供し、安らぎや癒しを与えられるようにしたいと思っています。
また、特典でついてきたハンドマッサージも取り入れたいと思います。
神奈川県 S.K様

2022.04.15
今後は各精油の効能をさらに深く学び、仕事で関わる方に対し自身の経験とともに何かしらのサポートができればと思っている。
資格の活かし方

病院勤務をしており、毎日多くの医学的治療が必要な方と関わりを持っている。
身体疾患は目に見える形で治療が進み、治療の過程とともに完治したことを確認することができる。
うつ病が代表される精神疾患においては、自分自身でさえも自覚のないまま進行してしまうことも多くない。精神疾患を例にあげれば、ストレス社会といわれる現代、年齢を問わず罹患するリスクがある。SNSなどネット社会、周囲との関係性が稀薄となりストレスや悩みを吐露する場も少ないこと、コロナ禍で社会活動全般が停滞しているこの状況下においては尚更である。
アロマセラピー(芳香療法)を勉強し実践することで、慌ただしく過ぎていく1日において、自身の内面や不調に耳を傾ける時間を設けることの重要性、不眠や気持ちの落ち込みなど自分へのケアに活かせていることを感じる。
今後は各精油の効能をさらに深く学び、仕事で関わる方に対し自身の経験とともに何かしらのサポートができればと思っている。
福岡県 E.M様

2022.04.15
直ぐに薬剤を使ったり病院に行くのではなく、家庭でできる自然療法を試してみるという考えや知識が家族にも身につくことになったので、これからも続けていきたいと思います。
資格の活かし方

元々、東洋医学や自然療法に興味があり、産婦人科などでは産前、産後ケアにアロマセラピーが使われているという事や、緩和ケアなどの代替医療にもアロマセラピーが使われているという事を知り、メディカルアロマセラピーに興味を持ちました。そこで、まずメディカルアロマセラピーはどういうものかを学ぶために、他協会のアロマセラピーアドバイザーコースを受講しました。その後、実際に仕事で実践する機会はなく、日常生活に時々取り入れて楽しむ程度で数年が経過しました。
これまで、どんなにハードなスケジュールも苦にならず、On、off共に充実した日々を送っていたいました。そんな中、夫の転勤に伴う転居、家族の看病と別れ、転職など色々な環境の変化が一度に重なり、これまで体験した事のない身体の不調が現れ、年齢を考えると更年期に近いという事もあり、自分の体と向き合うことやセルフケアーの必要性と大切さを強く感じるようになりました。それと同時に、日々の仕事の中で、慢性的な疼痛を訴えて度々病院を訪れる人、不定愁訴があり話を聞いていると様々なストレスが原因で心身の不調が出ているのではないかと思える人、また更年期とストレスが重なり心身の不調が出ているのではないかと思える人、通院してはいるがセルフケアや生活改善で通院が必要ではなくなるのではないかと思える人などに出会い、統合医療と言う考えに興味を持ち、以前から興味のあったアロマセラピーが活かせるのではないかと考えるようになりました。そして、アロマセラピーがどのようなメカニズムで症状に効果があるのか、精油の成分や薬理作用、医療としてどのように取り入れられているのかなど、もう一度詳しく学びたいと思い、この講座なら自分の学びたいことが学べると思い受講しました。
職場では、今のところ統合医療という考えはとり入れられておらす、直ぐに代替医療を実践するのは難しそうなので、勤務年数を重ね、情報収集しながら、実践できる場面を模索して、更にアロマセラピーなどの代替医療の知識や経験を重ね、実践できる環境になった時に活かせるようにしていきたいと考えています。また、介護施設などのスタッフにアドバイスをしたり施設で取り入れてもらえるような活動ができればいいと思います。
セルフケアーでは、インフルエンザなど呼吸器疾患の流行する季節には予防と免疫力アップに芳香浴をしたり、PMSで頭痛が来そうな時はラベンダーとペパーミントのバームを常に携帯して使用したりハーブティを飲んだり、胃腸の調子が悪い時にハーブティを飲んだり、子供の鼻詰まりや虫刺されや虫除けに精油を使ったりなど、効果を確認し実感しながら使用しています。子供も夫も精油のスプレーを作って欲しいと言ってきたり、鼻詰まりの時など自分から精油〜と言ったりします。頭痛にはびっくりするほど効果的でした(個人差、タイミングはある)。
直ぐに薬剤を使ったり病院に行くのではなく、家庭でできる自然療法を試してみるという考えや知識が家族にも身につくことになったので、これからも続けていきたいと思います。
北海道 O.S様

2022.04.15
資格取得後は法規のことは十分注意したうえで使用し、求められれば、調合の医学的な根拠も説明していきたいと思っています。
資格の活かし方

私は現在精神科のクリニックで公認心理士として働いています。部屋はDr.や他の医療従事者と共用の一般的な診察室です。少しでも温かい、安らげる場にする方法として、香りであれば他の専門職の妨げになることも少ないと思い講座での勉強を始めました。勉強する中で、家族用にマスクスプレーやルームフレグランスを作り使用し、好評を得ています。
職場では、現在、コロナ渦ということおあり、室内空気の浄化、換気、マスクなど、部屋に香りを漂わせることは難しくなっていますが、以前面接の前に、自分で調合した香りのルームスプレーを噴霧した時があり、その時に、気付いた人が「いい香りですね」と気持ち良さそうに言ってくれた時がありました。このようにクライアントの心がふと楽になるような場を提供していきたいです。その時も、「勉強中であること」や「内容物の説明」をしましたが、資格取得後は法規のことは十分注意したうえで使用し、求められれば、調合の医学的な根拠も説明していきたいと思っています。そこからクライアント自身の精油やハーブへの興味へ繋がっていけば色々な意味で生活の助けになる可能性があると同時に、何よりウンセリングに来ることに明るいイメージ持ってもらえると嬉しく思います。
千葉県 T.Y様

2022.04.15
自分が健康でなければいい仕事は出来ないので、日常生活にさり気なく取り入れ、楽しみながら自分にあった活用方法を見つけていければと思います。
資格の活かし方

私は在宅クリニックでがん末期に特化した訪問看護師として働いています。患者様の人生に触れ、真に向き合い、ご家族共にサポートする、日々学びの多いやりがいのある仕事です。しかし、寄り添い過ぎると自身の気持ちも揺れてしまったり、同時に自分自身の内面と向き合う事にもなり、時にそれが辛いと感じることもあります。趣味でアロマテラピーは以前から活用していましたが、今回知識を深められ事で、日々の心や身体の状態に合ったブレンドやケアの方法を選ぶ事が出来る様になれたのではないかと思います。ハーブに関しては初めて勉強し、興味を持った段階です。今後も色々試しながら知識を深めていこうと思います。自分が健康でなければいい仕事は出来ないので、日常生活にさり気なく取り入れ、楽しみながら自分にあった活用方法を見つけていければと思います。今までは患者様へのアロマの活用は自信がなく消極的でしたが、リンパ浮腫の方へのリンパマッサージと芳香浴で取り入れた所、患者様の心の開き方が違う事に驚きました。笑顔を引き出す事が出来、苦痛の軽減にも効果があると感じています。心理学やカウンセリングで勉強した事もコミュニケーションに役立っているのではないかと思います。職場の仲間も私と同じ様な悩みや辛さを抱えている事があるので、今回得た知識や活用してみての経験を共有し役立てられると良いと思っています。
千葉県 I.A様

2022.04.15
今後は、メディカルアロマインストラクターとして、幅広いメディカルアロマを活用した講義をしていきたいと思います。
資格の活かし方

私は、10年間、健康講座の講師をしており、アロマテラピーアドバイザーとアロマトリートメントインストラクターの資格をしかし、活動をしております。今後は、メディカルアロマインストラクターとして、幅広いメディカルアロマを活用した講義をしていきたいと思います。
また、看護学校の非常勤講師として、緩和ケアの講義をしており、代謝医療としてのアロマを講義していきたいと思います。早速、看護学校と所属団体にメディカルアロマインストラクターの資格を取得したことを報告し、ホームページに掲載してもらいたいと考えています。
今まで、健康な高齢者に対して健康講座を2012年〜2019年、21回、約合計1892名に実施してきました。講座は、講義60分、実践10分、振り返り・調査15分、質疑応答5分で行っています。今後も、高齢者に対して認知症予防のアロマテラピーの講義を行い、アロマテラピーを体験してもらいたいと考えています。
また、家庭では、アロマやハーブを今までも取り入れていましたが、今後は、もっと活用していきたいと思います。
メディカルアロマインストラクターの資格を仕事と家庭に活かすことができて、本当にうれしいです。ありがとうございます。

私は、2021年3月7日の日本いけばな療法学会の学会発表で「高齢者向け健康講座の実践とその効果について〜認知症予防とアロマセラピー・いけばなの可能性~」を発表いたしました。健康づくりにおいて「楽しみ・仲間との交流」と継続性が重要だと考えています。
今後は、高齢者健康講座の有効性と高齢者にとって残存能力を活用する認知症予防のためのいけばなとアロマセラピーの因果関係を考察しつつ、研究を継続していきたいと思います。
今後とも、ご指導ご教示のほどよろしくお願いいたします。
東京都 I.H様

2022.04.15
病院での診察が大変なお子さんをもつ親御さんや病院へ行くことが億劫な方へ体をいたわるツールとしても進めていけたらいいなと思っています。
資格の活かし方

私がこの講座に興味を持ったきっかけは、娘が感覚過敏の為に病院へ行きたがらないことでした。
病院の独特ににおいに過敏だったり、痛みに過敏だったりすることで診察がスムーズにいかず大変な時期がありました。
少しの肌トラブルや体調不良であれば、休養を取ったり食事などで改善がみられると思い、自然の力をかりて体と心を健康に保つ方法としてメディカルアロマを使っていきたいと思っています。
また、娘のような病院での診察が大変なお子さんをもつ親御さんや病院へ行くことが億劫な方へ体をいたわるツールとしても進めていけたらいいなと思っています。
また、両親は60歳以上の高齢になり、加齢による体調の不良や認知なども予防することに役立てたいと思います。
私の住む町は人口の多くを高齢者が占めています。
高齢の方が、昔からある自然な植物を利用方法を知っていたりするので、関りを持ちながらメディカルアロマの知識を広めていきたいです。
鹿児島県 H.T様

2022.04.15
私自身医療に携わる者として、患者さんの気持ちに寄り添うケアができればと考えています。
資格の活かし方

私がメディカルアロマインストラクターの資格を活かしこれから挑戦したいことは大きく分けて以下の3つあります。
①講師としてより多くの人にメディカルアロマセラピーを伝えること。
②病院やクリニックで高齢者やマタニティーの方のケアやサポートをすること。
③自分自身や家族の健康を維持すること。
具体的には、カルチャーセンターや地域のセミナーにおいて、親子が一緒に参加できるアロマクラフト作りや、アロマセラピーに苦手意識を持っている男性の方も気軽に参加できるようなイベントを行いたいと考えています。
また病院やクリニックにおいて、不調を抱えている方や妊産婦の方に対し、身体だけでなく心のケアも行いたいです。私自身医療に携わる者として、患者さんの気持ちに寄り添うケアができればと考えています。
さらに私自身、まだ幼い子供がおり風邪を引いたり怪我をしたりということが多々あります。予防の為、もしくは症状を少しでも緩和させるためにメディカルアロマを活用したいと思います。
群馬県 T.A様

2022.04.15
自分のちょっとした不調に敏感になることで、本当に治療が必要なときに早期発見・早期治療にもつながると感じています。
資格の活かし方

看護師として大きい病院で働く中で、患者も医療者も「薬を飲めばいい」とか「薬を飲めない(飲んでも効かない)ならどうしようもない(我慢するしかない)」といったような風潮に疑問を感じていました。薬が必要な場合ももちろんありますが、薬を飲まなくてもいいのに安心材料として飲むのであれば、今回学んだことを活用することで病院や薬への依存を少しても減らしていけると感じました。疾患を問わず入院中の高齢者では不眠を訴えられる方が多いです。すぐに眠剤を処方するのではなくまずはアロマなどを活用するのも良いのではないかと思いました。
日常生活では、日々疲れて帰ってくる自分にリラックス効果のあるアロマを活用したり、薬を飲むほどではないちょっとした体の不調にアロマやハーブを活用していきたいと思います。自分のちょっとした不調に敏感になることで、本当に治療が必要なときに早期発見・早期治療にもつながると感じています。また、最近イライラしている思春期の息子にもさりげなくイライラに効果的なアロマを使用したいと思いました。
島根県 U.M様

2022.03.15
アロマを使用していく中で、好みの香りでリラックスをはかるだけではなく、今後はアロマの効果も考えて利用していきたいです。
資格の活かし方

今回の講座で得た知識を仕事で活かしていきたいと考えています。
私は現在助産師として、産婦の分娩管理や褥婦の育児指導などを行なっています。その中で、患者様の好みの香りのアロマを使用し、芳香浴や足浴を行うことが多くあります。アロマを使用していく中で、好みの香りでリラックスをはかるだけではなく、今後はアロマの効果も考えて利用していきたいです。
分娩期では、陣痛の痛みを軽減すること、リラックスすることが分娩の進行をサポートするために必要となります。アロマセラピーの中でも、鎮痛・鎮静効果のあるアロマを使用し、痛みを軽減したり、リラックス効果を得られるように使用していきたいです。
産後では、下肢の浮腫や乳房緊満が起きやすいです。血液循環を促進するアロマを使用し、トラブルを予防・軽減していきたいです。
また、トリートメント中は、患者様と関わる大切な時間だと意識をしていきたいです。
愛知県 M.T様

2022.03.15
芳香浴や湿布法、足浴など、環境整備や無償サービスで可能な範囲で実行していきたいです。
資格の活かし方

私は医師をしていますが、実際には医療にメディカルアロマ を取り込んでいるのは本当にごくわずかな施設に限られています。ホスピスや開業のメンタルクリニックなどではメディカルアロマ の話を聞いたことがありますが、混合医療が認められない限りは一般的になるのは難しいと考えています。なので、今の私の勤務の状況では趣味の延長としてしか使えないと思いますが、芳香浴や湿布法、足浴など、環境整備や無償サービスで可能な範囲で実行していきたいです。私の上司は、薬局にハッカ油を購入してメンタ湿布を便秘の患者さんに使っていました。便秘やむくみ、気分の落ち込みなどを抱える患者さんは多いので、知識を活かしていくつもりです。
東京都 A.K様

2022.03.15
痛み止めが効かないと言われる利用者さまや、不安が強い利用者さまなどのお宅でアロマを使用してみたいと考えています。
資格の活かし方

私は訪問看護ステーションで看護師をしていますので、痛み止めが効かないと言われる利用者さまや、不安が強い利用者さまなどのお宅でアロマを使用してみたいと考えています。
また、小児を含む若年の利用者さまとそのご家族や終末期の利用者さまとご家族などは特に不安も強いかと思いますので、ここで学んだカウンセリングの知識とアロマを合わせて使用し、感情の表出のお手伝いをし、そこで得た物をケアやチーム医療に生かせるよう努めたいと考えています。
職場でもカンファレンスなどでアロマについて講習を行いたいです。
福岡県 M.N様

センテナリアンとは

100歳以上の人物(百寿者)のことを「センテナリアン」と呼びます。
日本統合医学協会は、誰もが安心して「センテナリアン」を実現できる社会を目指しています。

NEW  2024.04.15
自然治癒力の大切さを伝えるとともに、日々の生活にメディカルアロマを取り入れて、健康増進や疾病の予防に役立てられることを知る機会を増やすことが必要だと思います。
センテナリアンに必要なこと

センテナリアンを増やすためには、若いうちから生活習慣に気を付け、自然治癒力の向上につなげることが必要だと考えます。
今回受講して、ヨーロッパではアロマやハーブの効能を活用して、セルフメディケーションをしている方が多いことを知りました。個々が自身の健康と向き合い、自身の身体の性質について把握し、免疫力を上げることで自然治癒力の向上が期待されます。
高齢になるにつれ、高血圧や糖尿病、不眠症など持病が増えていき、ポリファーマシーになる傾向にあります。薬が増えれば当然、肝臓や腎臓に負担がかかります。
そこで生活習慣の見直し等をしても改善されない症状に対して、薬物療法ばかりに頼るのではなく、アロマやハーブを用いた自然治癒力に任せた療法も選択肢の一つになると思います。
近年、雑貨屋でアロマの販売を目にすることが増えてきましたが、効能に着目して購入している方はまだ少ないと思います。アロマやハーブの研究がますます進み、日常生活に取り入れやすい環境になることが望ましいと考えます。
自然治癒力の大切さを伝えるとともに、日々の生活にメディカルアロマを取り入れて、健康増進や疾病の予防に役立てられることを知る機会を増やすことが必要だと思います。

石川県 K.I様

NEW  2024.02.15
高齢者が長生きしても、生きていきやすい環境を整えることが必要だと思います。
センテナリアンに必要なこと

今は、医療の技術が進み、長生きされる方が多くなりましたが、中には、痴呆症や寝たきりになってしまっている方も多いように思います。
まずは、高齢者が長生きしても、生きていきやすい環境を整えることが必要だと思います。
例えば、少子高齢化社会で、一人暮らしをされている方も多いと思うので、クリニックやリハビリ施設を併設しているような高齢者住宅を今よりも増やし、早期発見、早期治療で、いつまでも自分の足で歩けるような環境を作ったり、アロマの力を使い、認知症を予防したり、今後は、急性期には西洋医学、そのあとのケアには、薬ばかりに頼るのではなく、アロマなどを使い、高齢者が安心して、そして楽しくいきいきと生きていける世の中になっていける事を願っています。
クリニック、調剤薬局、訪問医療、カウンセリングなどにも、これからアロマなどの介入があれば、心や体の健康にもつながるのではないかと思っています。

東京都 Y.S様

NEW  2024.01.15
様々な専門職が専門的な知識を持って、具体的な情報を地域、社会へ発信していくことも必要ではないかと考えます。
センテナリアンに必要なこと

テキストにもある通り、高齢者の健康維持には内臓機能、運動機能、感覚機能の維持が大切と考えます。また、健康寿命を阻害するものとして、三大生活習慣病、ロコモティブシンドローム、認知症が3つの壁といわれているそうです。健康であり続ける為には栄養バランスのとれた食事と休養(睡眠)、適度な運動が基本であり、また、メンタル面の安定も重要と考えます。しかし、高齢者の方たちは健康であり続けたいが、具体的にどのような事をしたらいいのか分からない、分かってはいるが行動に移さない(移せない)方も多くいると感じています。センナリアンを増やす為には、高齢者自身の努力だけでなく、栄養士や理学療法士、インストラクター、心理士、アロマインストラクターなど様々な専門職が専門的な知識を持って、具体的な情報を地域、社会へ発信していくことも必要ではないかと考えます。

愛媛県 T.T様

NEW  2023.12.15
ストレスを溜めないこと、滋養のある食事を摂取すること、適度な運動の3つが重要であり、予防医療として積極的に統合医療を生活の中に取り入れていくことが大切だと考えています。
センテナリアンに必要なこと

良く言われることではありますが、ストレスを溜めないこと、滋養のある食事を摂取すること、適度な運動の3つが重要であり、予防医療として積極的に統合医療を生活の中に取り入れていくことが大切だと考えています。私自身もアロマセラピーとヨガを生活の中に取り入れる事で不定愁訴を減らすことができていると感じています。ドイツ等、ヨーロッパの国々のように薬だけに頼るのではなく植物の薬理作用を取り入れたり、伝統医療に着目したり、他の方法があることを世間に知ってもらうことも必要だと考えます。今回の講座で得られた知識をできるだけ多くの方と共有し、できることから生活の中に取り入れていくこと、意識を持つことで皆でセンテナリアンを目指していけたらと思います。

東京都 R.M様

NEW  2023.03.15
病気になる前の「未病」の段階で、食養生や自然療法や東洋医学の技術を取り入れて、健やかに生きる人を増やすこと。
センテナリアンに必要なこと

病気になる前の「未病」の段階で、食養生や自然療法や東洋医学の技術を取り入れて、健やかに生きる人を増やすこと。
「病気になったら薬を飲めばいい」と思う人よりも、「病気にならないで健康に過ごしたい」と思う人を増やす。
メディカルアロマの資格を取得したら、芳香浴の体験などを実施して、そこからご自身の不調を考えるきっかけにして頂けると思います。
また、自分自身が健康でイキイキと生活することで、患者さんのお手本となる。また、そのような、お手本になる人を増やすこと。
メディカルアロマ以外にも、食事、ヨガや鍼灸、瞑想や心理療法などの、代替療法を勉強し、不定愁訴の患者さんその人その人に合う手段をアドバイスできるよう、私自身が今後も勉強を続けます。

NEW  2023.03.15
健康寿命を延ばすためには、ストレスを発散でき、溜めにくい状態にすることが大切だと思います。
センテナリアンに必要なこと

高齢になるにつれ、糖尿病や高血圧といったものに罹患することが増えてくると思います。アロマは薬ではありませんが、薬だけに頼るのは副作用も考慮するとあまりよくはありません。高血圧の方が、不眠状態にあるとしたら、それも高血圧の原因になります。その部分をアロマを使用して補えば、症状を抑えることができるかもしれません。動脈硬化が起きている状態をアロマで治療はできませんが、今後のリスクを抑えられる可能性はあります。リスクを抑えられればその先の最悪の状況を抑えたり、遅らせることができるかもしれません。また、病院やクリニックと提携し、治療の補助ができると、現在の治療薬が減少している問題や病院が切迫している状態の緩和にも繋がるのではないかと思います。また、ただの長生きではなく健康寿命を延ばすためには、ストレスを発散でき、溜めにくい状態にすることが大切だと思います。ストレス発散やリラックスできることがアロマではない方もいると思いますが、アロマで落ち着かれる方もいます。高齢になると社会参加がかなり難しくなってきますが、講習や体験といったアロマオイルを自分で調合したり、アロマバスボムなどをつくったりといったイベントを行うのも良いと思います。

NEW  2023.02.15
アロマやハーブが私たちの生活にとってより身近なものとなり、多くの人がそれらを用いて気分転換やリラックスをするというのも素敵だなと感じます。
センテナリアンに必要なこと

健康で長生きするために、日頃の生活習慣が非常に大きく関わってくると思うので、子どもの頃から生活習慣指導の授業があっても良いのではないかと考えます。小さい頃から食生活や生活リズム・運動など癖づけていくことで、健康寿命を延ばすことに繋がるのではないかと感じます。
溜め込まないのが一番ですが、溜まってしまったストレスを発散する自分なりの方法を見つけておくことも大切ではないかと考えます。アロマやハーブが私たちの生活にとってより身近なものとなり、多くの人がそれらを用いて気分転換やリラックスをするというのも素敵だなと感じます。
また人生を楽しみながら笑って生きることも大切なのではないかと感じます。
趣味を持つことやサークルへの参加など、人との交流の場も老化防止に繋がるのではないかと考えます。小学生と高齢者が文化交流をするのも面白いのではないかと思います。

NEW  2023.02.15
センテナリアンには、栄養・運動・睡眠がとても大事だと考えています。
センテナリアンに必要なこと

講義でもあったように、センテナリアンには、栄養・運動・睡眠がとても大事だと考えています。
栄養に関してですが、フレイル・サルコペニア・ロコモの方たちは、食習慣に改善が必要な方が多く、あまり食思が無い方、または過食の方が問題なので、食思を上げるような取り組みが必要ですが、病院では何もできていないのが現状です。食思が出るカラーとしてオレンジを取り入れた作業活動を促しますが、単独だけでは効果を感じることはありません。アロマ等を利用して、複合的なアプローチで食欲が出るような環境調整があったら良いなといつも思います。過食の方は、病院にいる間はカロリー制限されていますが、家に帰ると自己管理が出来ていないため、食事に関する事を地域でもアプローチが必要だと思います。最近は、保育園・幼稚園・小学校でも食育の授業がありますが、成人してからも企業等で食事指導等が継続されてあると良いと思います。また、今後は薬膳等の考えを取り入れていくことも大事かもしれません。
運動に関してですが、厚労省はだいぶ昔から、健康=運動という政策や声掛けはしていますが、実際には広まっていないのが現状です。それどころか、コロナ禍によってさらに運動量は低下傾向と言われており、食事をとっても筋肉がつかず、免疫力も低下していると言われています。運動を定期的に行うような環境を国で作っていくことも重要だと思います。病院で働くスタッフとしては、地域のスーパー銭湯やお祭り等のイベントに参加していきたいと考えています。特に最近の銭湯は、ハーブを使用した全身浴を取り入れている場所もあり、入浴前に一緒に運動し、運動後に全身浴で癒されるといったようなイベント等増えると、子供からお年寄りまで皆で取り組める環境が少しづつ出来るといいなと思います。
睡眠に関してですが、睡眠が浅い、薬に頼っているけど寝付けない、夜中に目が覚めるといったような声をよく聞きます。眠れてないから、動けない・食べれないのか、動いてないから食べれなくて、眠くもないのか、原因は様々ですが、そういった方は、日中活動量も少なく、食事も1~2食、薬に頼る等、負の連鎖が続いていることを多く経験します。ポリファーマシーのことも考慮すると、薬でどうにかするだけでなく、アロマ等を活用し、自然治癒力を高めながら、睡眠が確保できればいいなと考えますが、フランス・ドイツと異なり、アロマに興味がある、または勉強している医師は少なく、薬で症状緩和しようという傾向が強いように感じます。多職種連携しながら、アロマの効果・安全性等を文献を用いながら、リハビリテーション時間からでも導入していけたら良いなと考えています。
近年、良い意味でも悪い意味でも多様性と言われる世の中で、「痩せ体系」も「肥満体系」も個性という時代のため、「運動しましょう、食べましょう、痩せましょう」等、生活に関わる発言が言いづらくなっている環境です。しかし、超健康長寿国である日本は、センテナリアンを増やさなければ、国ごと傾き国民の幸せはないと思うので、皆がセンテナリアンを目指せるよう発信していきたいです。実際、センテナリアンの方に、1日の過ごし方、センテナリアンでよかったと思う事、大変だと思う事等をお聞きしたいと思うので、そのようなCMがあったらより現実的に伝わりやすいのかもしれないと思いました。

NEW  2023.01.15
病気になった時だけでなく普段から健康について意識し、自己治癒能力を高めていくことができれば良いと思います。
センテナリアンに必要なこと

より多くの方がこのようなメディカルアロマなどの知識を日常的に使用できるよう、勉強できる環境や情報に触れる機会を増やすような取り組みが必要と考えます。
身体の仕組みや各個人の特性(持病など)を踏まえ、病気になった時だけでなく普段から健康について意識し、自己治癒能力を高めていくことができれば良いと思います。知識を得た上で実践をし、本当に必要な時に医療に頼るという判断の幅を持つことによって、より良い医療費の使い方ができる人が増えれば医療費に関わる経済の不安も改善していける可能性が広がるのではないでしょうか。
統合医療の知識についても、医師の方々をはじめとする医療関係の方々にももっと広まれば良いなと感じています。

NEW  2023.01.15
免疫力が高い状態に体質を改善していくことが必要だと思います。
センテナリアンに必要なこと

センテナリアンを増やすためには、免疫力が高い状態に体質を改善していくことが必要だと思います。
そのためには、症状に合わせた薬を飲む(対症療法)のではなく、治癒力を高めるために、食事や未病の状態や不定愁訴の状態をケアしていくことが大切になると思います。まさに、統合医療だと思います。
そのために、不調を感じている人にメディカルアロマで学んだ知識を活かして、ケアしていくことが必要だと思います。私も微力ながらそれに携わることができたらと思います。
学校や老人ホームや自治会などで統合医療のイベントなどをして、統合医療を広めていく必要があると思います。

NEW  2022.12.15
ストレスは心身の健康の大敵であるので、家族や友人と一緒にアロマやハーブを共有しながら楽しくみんなで健康を維持していくことも大切だと考えます。
センテナリアンに必要なこと

私は、漢方の【上品:副作用が少なく健康の維持促進のために体調をゆったりと整えていく】という考えに感銘を受けました。
 身体も心も日々つながっていて、ストレスがあったらうまく発散したり、身体にいいものを摂ったり、楽しみを増やしたりと、長期的な目をもって過ごしていくことが大切なのだと思いました。
 そこで、虫よけではペパーミントを使用してみたり、更年期に市販薬に頼りすぎずにクラリセージの芳香浴を楽しんでみたりと、日々にアロマやハーブを用いることで、生活を豊かにしながら健康寿命を延ばすことができると考えます。
 また、ストレスは心身の健康の大敵であるので、家族や友人と一緒にアロマやハーブを共有しながら楽しくみんなで健康を維持していくことも大切だと考えます。

NEW  2022.12.15
その時代に応じ、その時の最新の知識と技術をアップデートし実際の生活習慣に生かすこと、時に医学(西洋・東洋・統合など)等に頼ったり相談したりして、一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。
センテナリアンに必要なこと

最初に述べておきたいことは、「健康」に関する知識は、医学が日々進歩しているため概念や技術などが変わっていくもの、ということである。昔は火傷に味噌を塗っていたが、今では考えられない治療法となった。私が今まで習得してきた知識も、10年後に正しいものかどうかは分からない。そのため、100歳健康寿命を増やすためには、「健康」に関して、その時代の最新のエビデンスに基づき、柔軟に学び続け、そして実践する力が必要、ということである。
 健康は「心」と「体」が隣り合わせの存在であり、どちらもバランスよく維持する必要がある。心身ともに適度に適切なストレスに触れ、それに対処する力を養うことが重要であろう。自身の自然治癒力を向上させるための生活習慣を送り、また、必要時は医療に頼ることも心身の健康を保持増進する上で大切なことである。そして忘れてはいけないことが、「他者に相談する(頼る)」ことである。一人で悩みを抱えることなく、適切な相手・機関に相談することで、自身の健康がより充実したものになるであろう。
 その時代に応じ、その時の最新の知識と技術をアップデートし実際の生活習慣に生かすこと、時に医学(西洋・東洋・統合など)等に頼ったり相談したりして、一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。

NEW  2022.12.15
ここで得た知識を地域の方々と共有し、みんなで健康増進、症状改善につなげ、最終的には国の医療費まで削減に繋げることが出来たらと考えています。
センテナリアンに必要なこと

私は訪問看護師をしておりますが、その人らしく、健康に過ごしていける、健康寿命が長くなくてはならないと日々感じております。そのサポートにより楽しみや、安らぎを与えてくれるのがメディカルアロマであるという事を確信しています。痛みや、皮膚のトラブルといった症状は日常的にあり、医師にわざわざ相談しなくてはいけなく、時間も掛かってしまいます。手軽に楽しみながら行えるメディカルアロマは私たち看護師にとってはとても活用しやすく、気軽に患者さんにも使っていただきやすい為重宝しています。これからもここで得た知識を地域の方々と共有し、みんなで健康増進、症状改善につなげ、最終的には国の医療費まで削減に繋げることが出来たらと考えています。
沖縄県 S.M様

NEW  2022.11.15
誰かに知ってもらう事で、その方のご家族も救われるのではないかと考えます。
センテナリアンに必要なこと

まずは身近な92歳になる祖母と、70近い両親へ向けたケアを行っていきたいと思います。そして、積極的に、でも慎重に、色々な方へ、ただの良い香りという事だけでは無く、ポイントを抑え使用する事で、様々な精油の効果がある事を知ってもらえたらと思います。ヨガとアロマセラピーは相性がとても良いと、感じていますので、将来的にはクラフトのイベントや、精油販売なども行なって行けたらと思っています。誰かに知ってもらう事で、その方のご家族も救われるのではないかと考えます。ヨガに誘って!とは言っても、ヨガは本人のやる気次第ですが、アロマセラピーは、香らせるだけでもいいので、ご本人が知らない間に効果を得られるという事もできますし、自身が動けなくてもマッサージでデトックスや血行促進なども期待できます。知れば知るほど、生活で使用できる場面が多くありますので、微力ながらも、生活に根ざした精油の使い方などを、皆さまに提案していきたいと思います。

NEW  2022.11.15
日頃からストレスを溜めずに日々消化していくことが大切であると考えます。
センテナリアンに必要なこと

現在、センテナリアンの内8割の方は要介護者であったり認知症等の疾患を抱えていると言われています。残る2割のセンテナリアンは加齢による難聴や筋力の衰えはあるものの、自力で食事をとり身近な方とコミュニケーションを図ることが出来ているそうです。 
真のセンテナリアンを目指す(増やす)ならば、その2割の方々同様、ある程度QOLが保たれた状態を維持しなくては健康寿命であるとは言えない気がします。
その為には、日頃からストレスを溜めずに日々消化していくことが大切であると考えます。
また、栄養状態の底上げも重要で、多くの疾患は栄養状態の悪化が招くとも考え得ると思います。経口摂取による心理的身体的な健康保持への影響は大きく、特に高齢者に置いては摂食困難になると歩行に必要な筋力が低下して寝たきりになってしまう事例が多く見受けられます。
常日頃から栄養素を意識した食事を取り、適度な運動を習慣化すること、そしてメディカルアロマを用いたマッサージや芳香浴、ハーブティを取り入れることで健康の増進と疾病の予防に取り組んでいく必要があると考えています。

NEW  2022.10.15
心とからだはつながっていると言われるように、規則正しい生活やバランスのとれた食事、適度な運動、周囲との交流などどれも重要である。
センテナリアンに必要なこと

医療の発達も影響し寿命は伸びてきているが、本人•家族ともに満足な、後悔のない人生を最期まで過ごせることが大切であると思う。そのためには、心身ともに健康的な暮らしや、本人•家族が納得のうえ必要な医療•介護を受けられることが必要である。具体的には、生活習慣病の予防や本人の生きる活力を大切にすることが重要あると考える。心とからだはつながっていると言われるように、規則正しい生活やバランスのとれた食事、適度な運動、周囲との交流などどれも重要である。
今後は未婚者の増加により独居高齢者も増加すると考えられる。周囲との交流や外出が減ることにより、うつ傾向や筋力低下、認知機能低下、低栄養状態など身体的にも精神的にも様々な問題が生じる。これらを予防するためには、地域での運動教室等交流の場や送迎•配食サービス等社会資源の充実が必要である。
私が印象的なのは、80代の元警備員の方が毎朝警備服を着て通学路に立ち、子どもたちの安全を見守っていることである。その方は子どもたちからも〇〇さんおはようございます、行ってきますと声をかけられ親しまれている。この朝の行動や、やり取りこそがこの方の生きる活力になっているのだと感じた。人により生きる活力は様々である。私の祖父母は、私や子どもを見ると元気が出る、もっと頑張って生きようと思うと、いつも話している。それを聞き、私ももっと会いに行こうと意識的に行動している。私自身もだが、それぞれが自分のことをよく知り周りも寄り添いサポートしていくことが必要だと考える。それが精神的な健康や健康長寿にもつながると考える。

NEW  2022.10.15
健康寿命を延ばすために必要な事、それはやはり、生活習慣病を減らす事・がん予防・精神科疾患の予防だと考えます
センテナリアンに必要なこと

健康寿命を延ばすために必要な事、それはやはり、生活習慣病を減らす事・がん予防・精神科疾患の予防だと考えます。特定健診やがん検診・人間ドックで身体の異常を早期発見する事は重要で、今後もその取り組みを継続していくべきだと思いますが、それに並行して予防医学や貧困による格差の解消などに国はもっと積極的になってもいいと考えます。
なぜ健康寿命が短くなったのか?とても複雑な問題で、簡単に解決できる事ではありませんが、まず、子供時代に健康的な生活習慣や食週間、安全で安心な環境とは何か、健全な人との関わりとはどういうものなのか?この様な、人としての基本的な事柄を、親をはじめ周りの大人が子供たちに対し、色んな形で教え続けていく事こそ、子供達が大人になって生きる力となるはずです。健康に対する意識を子供の頃から教育していく事は大切です。しかし、貧しい家庭の場合、悲しい事にそういう事が難しくなってしまうという現実があります。
この講座を通して学ばせて頂いた事を活かし、センナテリアンを増やす為に私が取り組めることは何だろう?と考えた時、「癒し」というワードが浮かんできました。癒しの力は偉大です。子は親の鏡と言う言葉があります。私も二人の子を持つ親です。先述したような大層な子育てはできませんでしたが、振り返ってみると自分自身が癒されていない状態で、子を癒す事も出来ていなかった自分を思い出しました。私の職場に小児科はありませんが、子育て世代の患者様は多くいらっしゃいます。そんな患者様を癒す事が出来たのなら、その方のお子さんの心身にも良い影響が伝わるのではないか?そう考えると、一石二鳥ですよね。
また、実際に仕事として関わっている東洋医学や代替療法は、予防医学や未病状態の改善にとても向いていると感じています。国はこういう分野にも予算をかけて頂ければ、もっと医療費の削減に繋がり税収も上がるのではないかと考えました。

NEW  2022.09.15
一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。
センテナリアンに必要なこと

最初に述べておきたいことは、「健康」に関する知識は、医学が日々進歩しているため概念や技術などが変わっていくもの、ということである。昔は火傷に味噌を塗っていたが、今では考えられない治療法となった。私が今まで習得してきた知識も、10年後に正しいものかどうかは分からない。そのため、100歳健康寿命を増やすためには、「健康」に関して、その時代の最新のエビデンスに基づき、柔軟に学び続け、そして実践する力が必要、ということである。
 健康は「心」と「体」が隣り合わせの存在であり、どちらもバランスよく維持する必要がある。心身ともに適度に適切なストレスに触れ、それに対処する力を養うことが重要であろう。自身の自然治癒力を向上させるための生活習慣を送り、また、必要時は医療を頼ることも心身の健康を保持増進する上で大切なことある。そして忘れてはいけないことが、「他者に相談する(頼る)」ことである。一人で悩みを抱えることなく、適切な相手・機関に相談することで、自身の健康がより充実したものになるであろう。
 その時代に応じ、その時の最新の知識と技術をアップデートし実際の生活習慣に生かすこと、時に医学(西洋・東洋・統合など)等に頼ったり相談したりして、一人ひとりが持つ「健康を保持増進するための『材料』」を充実したものにすることが、100歳健康寿命を増やす取り組みになると私は考える。

NEW  2022.09.15
出来るだけ若い頃から自然治癒力の重要さを習慣として伝える必要があると思います。
センテナリアンに必要なこと

薬に頼り切っている人が多く、自己治癒力が落ちているような気がします。今回のコロナの件でもそうですが日々の自己免疫を上げる事が重要です。症状を薬で抑えても根本的な生活習慣を見直さないと同じ事を繰り返します。人それぞれに必要な処方や治療法は本来であれば全員が違って当然だと思います。もっと一人一人が自分の健康に意識を向けて自分の体質や性質を知り、食や身体の使い方を学ぶと良いと思います。学校の保健体育の授業に取り入れても良いかと思いますし、アドバイスしてもらえるホームドクター的な存在がいると安心だと思います。身体が悪くなる前に日常で簡単に手に入るアロマやハーブを自分の体質に合わせて生活に取り入れる習慣とそれを指導できるインストラクターが増えて病院やコミュニティなどでレクチャーする機会が増えると良いと思います。「健康」と言うと若い人はあまり興味を示さないかもしれませんが、美容や自己実現、自分を知る占星術や自分の強み発見の為のコーチングなども絡めて講座をすると若い人にも広がりやすいかもしれません。ある程度年齢を重ねてからでは遅い場合もあるので、出来るだけ若い頃から自然治癒力の重要さを習慣として伝える必要があると思います。

NEW  2022.08.15
「自分の体質、特徴を知る」ことが必要であると考えます。
センテナリアンに必要なこと

現代社会において、さまざまな情報や選択肢に恵まれているにも関わらず誰しもが各々不調を抱え、その理由を理解していません。
私は「自分の体質、特徴を知る」ことが必要であると考えます。

トリドーシャのチェックシートを家族に試してもらった際、心当たりがある(甘味を食べた後体調が悪くなる)、納得できると好評でした。
自分の体質を知ることで少しだけでも生活を改善することができる、また、アロマなどの自然療法を自分で行うことができます。

専門的な医療に任せるだけでは体調が悪くなってからの治療になってしまう可能性がありますが、自分の体について理解を深め、普段の生活から注意することで防げる病気は沢山あると考えます。

NEW  2022.08.15
日頃から、自身の身体や心を大切に生活すること、その一つの手段として、植物の力、メディカルアロマ・ハーブを生活の中に落とし込むことは、とても意義のあることと思います。
センテナリアンに必要なこと

健康に長生きするために必要なのは、食事、運動、睡眠です。ただ、それは何をどの程度すれば良いのかは人それぞれ、千差万別です。本人の好み、体質、価値観にもよるものと思います。長生きするためには、ひとりひとりが自身の体質、好み、どんなときに調子がよくなり、逆に悪くなるのかなど、日頃から観察し、知ること、そして、楽しく自分らしく生きていくために、自身の自然治癒力を引き出す、安定させる術を知ることが大切です。そうでなければ、病気や怪我をして初めて自身の身体に向き合わなければならなくなるからです。そうではなく、日頃から、自身の身体や心を大切に生活すること、その一つの手段として、植物の力、メディカルアロマ・ハーブを生活の中に落とし込むことは、とても意義のあることと思います。ひとりひとりの意識と、正しいメディカルアロマの知識を発信する取り組みが大切だと思います。

NEW  2022.07.15
みんながセルフメディケーションに取り組むことでセンテナリアンは増やすことができると考えます。
センテナリアンに必要なこと

病院や薬に依存し過ぎてポリファーマシーが発生しないようにすることが大切だと思います。そしてみんながセルフメディケーションに取り組むことでセンテナリアンは増やすことができると考えます。
具体的には、1.自分の体と心の健康の為に、普段から自分の健康状態や心理状態を知ること。2.毎日の食事や生活習慣に気を遣い、自然治癒力や免疫力を高める生活を心がけること。3.自分の心身に軽度の異常が起きた場合の対処法を知っておくこと(メディカルアロマ、漢方、ヨガ、ツボなど。メンタル的には好きな運動、音楽、芳香浴...など自分に合ったストレス解消法を見つけておく)。4.その上で必要な治療はきちんと受けるようにする。と良いと思います。
その為には、医療とメディカルアロマセラピストなど、他職種が連携し、地域を通してセルフメディケーションの必要性を発信する取り組みが必要だと考えます。

NEW  2022.06.15
人と人との関りを増やすこと孤独や孤立を作らない取り組みが今後大事になってくるのではないかと思いました。
センテナリアンに必要なこと

健康寿命を延ばすためには、一つの要素だけでは難しいと考えています。
今回の学習の中で学んだ一つに「バランス」ということがあります。
心のバランス、体のバランス、といった大きなものから、適正量をバランスよく日常に取り入れていくということなど、何事もバランスをとっていくことが大事なのだと思います。
バランスが崩れた時にそれを自分で認知できるかどうかというのは、普段から自分自身をしっかり観察できているかどうか、知ることができているかという部分にもあると思いました。自分だけでなく家族や周りの人に対しても同じことがいえると思います。
心理学を学ぶことで「自分はどうか?」「家族はどうか?」と振り返ったり、アロマトリートメントを行うことで体の状態を手で感じることができます。
そうして自分や周りの人を観察をしていくと「父はもっと運動したほうがいいな」「母は最近睡眠が足りていないようだな」というアンバランスな部分が見えたり「そういうときはこんなアロマを使ったらいいな」などセルフメディケーションにつながり、生活の質が上がり、健康で幸せに過ごせる時間も伸びるのではないかと思います。また心の触れ合いも増えていき精神面での安定につながると思います。
ですのでセンテナリアンを増やすためには、バランスの取れた心身と運動睡眠食事の基本はもちろんのことですが、人と人との関りを増やすこと孤独や孤立を作らない取り組みが今後大事になってくるのではないかと思いました。コミュニケーションの一つにアロマテラピーを使っていくこともとても有益なことだと思います。特に高齢の家族の癒しが増えたら私自身もうれしいですし、それにより薬が減ったり健康寿命の延長につながったらと思っています。

NEW  2022.06.15
自然治癒力の向上を目標とする"ことが重要であり、これがのちに健康寿命を伸ばし、結果としてセンテナリアンを増やすことになると考える。
センテナリアンに必要なこと

センテナリアンを増やすには、病気に対して西洋医学のアプローチだけではなく、健康増進・健康維持に対してセルフメディケーションに着目した取り組みが必要であると考える。これまでは病気は"治療するもの"であったが、これからは代替医療や伝統医学を融合しながら、病気は"予防するもの"に変わっていく。本書にも書かれているとおり、"自然治癒力の向上を目標とする"ことが重要であり、これがのちに健康寿命を伸ばし、結果としてセンテナリアンを増やすことになると考える。
 現代日本の平均寿命は80歳を超え、世界一の長寿国となっている。今後さらに寿命が延びていくことが予測されているが、心臓血管病棟で働く看護師として痛感していることがある。それはいかに予防するか、健康寿命をどのようにして延ばすか、ということである。疾患の中には予防できる疾患もある。しかし多くの人は、心身のバランスを崩し、不規則な生活を繰り返し自身の健康を維持できなくなり、やがて病気を抱える。また、医療の発展から、病気になったとしても医療で治るという考えや、自分は病気とは無縁だと考える人が多くいることは事実である。しかし実際入院している患者からは「こんなはずじゃなかった」という声も少なくない。健康であることは簡単なようで難しい。
 この課題を乗り越えるために、まずは気づくことが重要なのではないかと考える。現代社会では忙しく仕事をしたり、勉学に励む人が多くいる。また、家族のために時間を使い自分自身の時間を費やすことのできない人がいる。せわしなく過ぎていく日常の中で、自身の心身のバランスが崩れていないかどうか、ストレスを溜め込んでいないか、一度自分に問いかける時間を持つことは大切なのではないかと考える。ほんの少しの時間、自分の不調や不調のサインに向き合い、気づくことが重要である。そのためには、周囲からの声かけや、セルフメディケーションとの出会いがきっかけとなることもある。私自身にできることは、周囲の人が自分を大切にできるような言葉をかけること、自分を大切にできる時間を得られるように援助することである。また、今回私は統合医療としてメディカルアロマを学んだことで、これを活用・実践していくことで自分を大切にできる時間を提供できたらと考えている。
 センテナリアンを増やすための取り組みとして必要なことは、自分を大切にすること、そして同じように周りの人が自分自身を大切にできるように援助することである。その結果、健康を維持するために、それぞれの状態にあったセルフメディケーションを取り入れる。結果として健康寿命を延ばし、センテナリアンを増やすことに繋がると考える。

NEW  2022.05.15
若いうちから規則正しい生活を行い、1人1人が将来の健康を維持するための意識をもつことが必要です。
センテナリアンに必要なこと

日本は高齢社会となっており、平均寿命も延びています。しかし、寝たきりになってしまい、糖尿病や認知症などが悪化し、どんどん薬の量が増えていく高齢の患者さまも見てきました。ただ長生きするのではなく、健康に活動できる期間を長く保つことが重要であり、そのためには、未病の段階での活動がとても大事です。乱れた食事や運動不足は、糖尿病や脂質異常症を招きます。若いうちから規則正しい生活を行い、1人1人が将来の健康を維持するための意識をもつことが必要です。また、検診などで大きな病気の早期発見をすることも重要です。
また、病気にならないよう努めることは、限りある医療費の財源を維持することにも繋がり、国民全体の健康を維持するために重要だと考えています。治療費が高額なため治療を受けられなかったという患者さまがいないよう、軽症の方はセルフメディケーションを行ったり、生活習慣の改善で治るようなら薬には頼らないなど、健康に対する意識だけでな知識をつけることも必要です。そして、医療従事者は今後は病気の方だけでなく、未病の方サポートできる体制を整えていかなくてはいけないと考えます。

NEW  2022.05.15
適度な運動や身近なコミュニティーでの繋がりやコミュニケーションはストレス解消や年齢を重ねるごとに高まる認知症発症予防にもつながる取り組みになっていくと思います。
センテナリアンに必要なこと

少子高齢化社会が進む中で、今後はいかに高齢者の方が安心して暮らしていける社会や生活の環境作りが重要になっていくのではないかと感じます。その中でも個々のセルフケアや生活習慣を整え治癒力を高めていくことは重要だと感じます。普段の暮らしの中でハーブを使った料理やハーブティーを楽しんだりアロマトリートメントなど、身近にアロマを取り入れながら自然治癒力を高めることは、大きな病気を回避していく上でのキーポイントになっていくのではないでしょうか。気軽に始められる芳香浴やアロマトリートメントは体調や気持ちを整え、心身の状態を安定させてくれることが期待できるため、アロマの効能をしっかり理解した上で生活に取り入れていくことも健康維持に役立たっていくのではないかと思います。また適度な運動や身近なコミュニティーでの繋がりやコミュニケーションはストレス解消や年齢を重ねるごとに高まる認知症発症予防にもつながる取り組みになっていくと思います。

NEW  2022.04.15
統合医学という考えをもっと若い年代からしっかりと学ぶ事でその考えが定着してセンテナリアンの増加にも繋がるのではないかと考えます。
センテナリアンに必要なこと

不要な薬は飲まない、人と人との関わりをもつ、適度な運動と日光に当たる事は大切だと思います。
私には90歳を過ぎた祖父と87歳の祖母がおります。祖父はパリファーマシーにて自身の身体を刀で斬りつけて精神科に入院しました。精神科の医師により薬を整理し、それ以降は表情も豊かで認知機能もほぼ問題ありませんでした。退院後も近所にあるコミュニティセンターへ通い様々な人々と関わっておりました。
コロナが流行して家から出られなくなり、先日久しぶりに会った時には耳はとても遠くなり物忘れも激しく、怒りっぽくなっており、老化の進行具合に驚いたと同時に普段当たり前の様にしていた人との関わりや適度な運動(散歩)、日に当たるという事がどれだけ人に影響するのかという事を改めて考えました。

地域での関わり、ご高齢の方達が楽しめる場所作り、ご近所付き合いなど当たり前に出来ていた事がここ数年難しくなってきていると思いますが、この数年前まで当たり前であった事を今一度確認する事、そして、今回の講座でも学んだ統合医学を今後の医療界に取り組んでいく事で老若男女問わずより健康的に生活できるのではと考えおります。統合医学という考えをもっと若い年代からしっかりと学ぶ事でその考えが定着してセンテナリアンの増加にも繋がるのではないかと考えます。

NEW  2022.04.15
若年世代の健康に対する教育と生活環境の社会的支援の提供
センテナリアンに必要なこと

1)若年世代の健康に対する教育と生活環境の社会的支援の提供
 私が現在、日常的に接しているのは10代後半から20代前半の若者たちである。皆、自分なりの意思をしっかりもって大学生活を送っている様子がある。若者には、若さがあるとそれだけで健康的だととらえがちであるが、実際はそのようには決して言えないと常々感じている。家庭の状況によって深夜までのアルバイトをこなし、それでも大学での課題をこなすためにほとんど寝ないで翌日の講義や実習に出席をする。これは、特定の状況が生む不健康さであり、学生時代の今だけはそうせざるを得ないということは、理解はできる。しかし、睡眠状況の不健康さのみならず、食事をとること、栄養面での不健康さも目立っているようにみえる。1日1食だけだという学生も、かつていた。また、チョコレートで昼食にした、という学生もいた。食事の内容は経済面が影響しているのかもしれないが、物質的に飽和しているこの時代において、実は、一番健康の維持向上から遠くにある生活状況にあるのは若者なのではないかと考える。直接的な健康状態の維持向上への介入ではないかもしれないが、若者に向けての、栄養や睡眠、運動の状況が健康にどのように影響するのかの教育を、大学生、または20代、30代の世代へも提供していく必要があるのかもしれないと考える。実質的には、大学で学ぶ費用の負担を公的に支援する社会的な枠組みがもっと構築されれば、若者たちも自分自身の在りかた、生活や健康というものにもっと目を向けられるのではないかと考える。20年後や30年後の自身の心身の健康については、きっとイメージはできないとは思うが、知識として得ているのとそうではないのとでは、100歳健康長寿率には確実に影響するのではないだろうか。
2)病気の予防の考え方がより社会に浸透していくことの重要性とコミュニティ単位での健康の維持向上
 今回の新型ウイルスの影響で、感染することを危惧して病院を受診する高齢者や子どもの数が減少したという。受診をする、という行動の背景には、やはりどこか心身の不調が存在するからであり、不調の程度は様々であっても、皆健康になりたい、不調を解消したい、と考えているからこそ平時では病院に通っているといえる。高齢者について考えると、老化というのは遺伝子レベルでの機能の衰退であり、慢性的な不調も個別性もあり徐々にではあるが生じてくる。老化するということは不可逆的だからこそ、その人自身がどのように付き合っていくのかが大きなテーマとなると考える。私の把握している限り、地域社会では公民館や福祉センターなどで、健康教室が頻繁に開かれていたり、また、公園ではシニア層が集ってスポーツを楽しむ姿も見られたりしている。しかし一方では、そのような活動に埋もれた生活状況の高齢者もいると推測できるような話も聞き及ぶ。病気の予防のため、また健康増進のために地域社会における活動が住民間でなされている、この現状の維持がまず大事であると考える。さらにこのような活動が活性化していくのも必要だとも考える。さらに、そのコミュニティで埋もれてしまうような高齢者への対応も必要となると考える。もともとの性格上、人付き合いが苦手だったり、軽い身体的不具合があるため、例えば脳梗塞後の麻痺などにより人々と関わることを避けてしまうような状況の人もいたりする。そのようなケースについて、コミュニティで全体的な健康度を高めるためには、コミュニティ単位で情報共有してすくい上げるシステムの構築を、強固にすることが重要だと考える。

NEW  2022.04.15
現段階ではまだ圧倒的に市販薬や処方薬に頼ることのほうが多く、日本ではアロマオイルやハーブの使用は浸透していませんが早い段階から切り替えていくことで、後々の健康維持に繋がりQOLを向上させることができ、またセンテナリアンを増やすことに繋がっていくと思います。
センテナリアンに必要なこと

センテナリアンを増やすためにはQOL(Quality of Life生活の質)の向上が重要だと思います。QOLを向上させるためには、心身ともに健康的な生活を送らなければいけません。
 ではQOLが高い人とはどのような人なのか?またどのように過ごせば健康的な生活をしていると言えるのか?例えば、お金持ちで毎日おいしいものを好きなだけたくさん食べてサプリメントや薬を用いて健康を保っている人、お金持ちではないが毎日三食栄養のあるものをバランスよく食べて適度に運動してしっかりと睡眠をとっている人、どちらの人が質の良い生活をしていると言えるでしょうか。もちろん答えは三食栄養のあるものを食べ運動や睡眠をしっかりとっている人の方が質の良い生活をしていると言えます。なぜなら健康的な生活のためには、栄養・運動・休養の三つの要素を維持することが重要だからです。この三つの要素を向上させることでQOLの向上に繋がり結果的にセンテナリアンを増やすことに繋がります。この講座で学んだことは、健康的な生活を送るための三つの要素を維持するためのサポートができると考えます。
 栄養・運動・休養の三つを維持しようと思っていても、なかなか実行することが出来ない時もあると思います。食欲が無かったり、前日運動し過ぎて筋肉痛で動けなかったり、どうしても目が冴えてしまって眠れなかったり、いつも健康な状態を維持するのはとても難しいことだと思います。このような場合どうしてもすぐに胃薬や痛み止め、睡眠薬などの市販薬や処方薬に頼りがちになってしまいます。ですが心身ともに働きかけるアロマオイルやハーブなら、これらの薬に頼らなくてもより自然のものの力を借りることが出来ます。このように自然の力を取り入れることで心身に負担を減らし栄養・運動・休養の三つの要素を長く維持することが出来ると思います。現段階ではまだ圧倒的に市販薬や処方薬に頼ることのほうが多く、日本ではアロマオイルやハーブの使用は浸透していませんが早い段階から切り替えていくことで、後々の健康維持に繋がりQOLを向上させることができ、またセンテナリアンを増やすことに繋がっていくと思います。

NEW  2022.04.15
一人一人にあった自分のベストコンディションがあり、どれだけ長く再現できるかを日々の生活から導く必要があると感じます。
センテナリアンに必要なこと

健康に過ごすためには、自分自身の体と向き合うことが大切と考えます。それは体の小さなサインに気づく能力をもつことでもあります。
100歳まで生きている人は病気をしたことがないというわけではなく、自分のからだがベストなコンディションにある時どういう状態かを知っていることにあると思います。体調が崩れた時にどんなものを食べてどれくらい長く睡眠をとってどれだけの運動をしてどんな習慣を心がければ幸せと感じられるのかを経験から導いているのだと私は考えます。国が違えば生活環境・様式も異なるように、一人一人にあった自分のベストコンディションがあり、どれだけ長く再現できるかを日々の生活から導く必要があると感じます。その為には、日々の心の状態や食事の内容、その日あった事を記録するのが重要と感じます。客観的に自分を見つめ、その日を振り返ることでストレスを言葉に表現でき、自身の心の裏側にある感情を知る事で良い人間関係を築く手段となると考えます。

NEW  2024.04.15
講座は興味深いものが多く、精油やハーブについての知識も深くなりました。
講座の良い点/悪い点

講座は興味深いものが多く、精油やハーブについての知識も深くなりました。
基礎医学は忘れてしまっていることが多く、勉強し直す良いきっかけになりました。
心理学は何度聞いても難しかったなという印象でした。(元々精神科は苦手でした)
日常生活での忙しさから期間内に講座を見ることができず、延長となってしまいましたが楽しかったです。
ありがとうございました。

北海道 M.W様

NEW  2024.04.15
資格を取得して終わり!ではなく、たくさん書き込んだ教科書を繰り返して読み返して活用していきたいと思います。
講座の良い点/悪い点

【よかったところ】
オンライン授業ということで、隙間時間に勉強に取り組むことができました。内容によっては約30分と長くなく、集中力が続きやすい時間にまとめられていて良かったです。教科書と動画講義を併用することで、知識を深めることができました。
学習内容は、精油の基礎のみならず、心身にどういう機序で作用しているのか、この作用を利用してどう活用するのか等、科学的根拠に基づいており、理解が深まりました。
資格を取得して終わり!ではなく、たくさん書き込んだ教科書を繰り返して読み返して活用していきたいと思います。
【悪かったところ】
受講後の練習問題が少なく、大事なポイントをつかむのが難しかったです。

石川県 K.T様

NEW  2024.04.15
過去問がないため分野ごとの確認テストが用意されておりとても参考になりました。
講座の良い点/悪い点

学習の内容が多く、期限ギリギリでの試験となってしまいました。理由としては、スマホやパソコンで講義を手軽に受けられることで、学習の継続ができてよかったと思いますが、一コマごとの講義の時間が30分から長いものだと1時間とあり、もう一度聞きたい内容がどこにあるのか探しにくいと感じました。講義の大まかな分類(項目)やテキストのページ数が再生を押すよりも前にわかると、より効率よく学ぶことができると思います。
また、過去問がないため分野ごとの確認テストが用意されておりとても参考になりました。
間違った問題についても、あえて解説がついてないことで、テキストを振り返り自分で答えを探し出す→学ぶが自然と身についたと思います。

東京都 H.M様

NEW  2024.03.15
講師の方々の熱意が伝わってくる、大変満足できる内容の講座でした。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、教科書が非常にわかりやすく、充実した内容だと感じました。学んでいる方も医療職の方が多いように感じたのもそのような理由もあるのでしょうか。またケモタイプ精油辞典という、他のスクールの辞典なども参照しながら学習を進めていたのですが、日本統合医学協会の精油成分のほうは小数点以下まで成分が表示されていること、円グラフに表記されている成分数が圧倒的に多いことも、大変良かったです。
また、アロマテラピーだけに焦点を絞るのではなく、栄養、運動、休養という三本柱あってのアロマテラピーの効果というあたりも、統合医療というコンセプトがしっかりとしているのもいいと思いました。
講師の方々の熱意が伝わってくる、大変満足できる内容の講座でした。本当にありがとうございました。

東京都 I.N様

NEW  2024.03.15
想像以上に本格的に学ぶことができました。
講座の良い点/悪い点

大変興味深い講習・講座を提供してくださりありがとうございました。想像以上に本格的に学ぶことができました。動画コンテンツも充実していたので、自学習プログラムではありましたが、テキストと動画の相乗効果でじっくり学ぶことができたと思います。先生のご説明も大変分かりやすかったです。ところどころ、板書してくださったり、PPT教材を画面共有しながら話してくださったので、耳が聞こえづらい受講生にとっても安心なつくりになっているのではないかと感じました。
今後改善できる点としては、各テーマの最後にあるクイズ(5問)の量をもう少々増やして、最後の総合テスト対策になるような形で提供して頂けるとより良いかなと思いました。

神奈川県 M.U様

NEW  2024.02.15
特に身体についての講師の先生は、例えが多くとても分かりやすく授業が面白かったです。
講座の良い点/悪い点

学びたかった内容が、各部門で講師の先生が違い、それぞれ分かりやすく、楽しく学べました。
特に身体についての講師の先生は、例えが多くとても分かりやすく授業が面白かったです。
教科書を読むだけではない内容があるのは、こういったオンラインならではだと思うので、今回受けてよかったです。
ありがとうございました。

鳥取県 A.I様

NEW  2024.02.15
講師の先生方もそれぞれ個性的で楽しかったです。
講座の良い点/悪い点

全般的に満足しています。長年アロマテラピーに興味があって独学で適当に使用してきましたが、今回の講座によって精油とハーブだけでなく、人体の仕組みや心理学まで一通り習得できました。そのおかげで、今後は知識を積み重ねていけるようになったと思います。テキストは写真や図表を多数盛り込んでわかりやすく、講師の先生方もそれぞれ個性的で楽しかったです。
ただ、心理学関連についてはちょっと専門的すぎるような気がして、この短時間で習得するのに困難を感じました。

東京都 M.O様

NEW  2024.02.15
テキストは、私にとって何度も読み返したくなる宝物となった。
講座の良い点/悪い点

メディカルアロマインストラクターの試験に一度落ち、再テストにはなったが、そのおかげでかなり集中してテキストを読み返し、赤ペンやマーカーでかなりカラフルなテキストになった。
このテキストは、私にとって何度も読み返したくなる宝物となった。広範囲の内容であり、とても細かな内容まで網羅してあると思うので、大事にしたいと思う。

栃木県 J.T様

NEW  2024.01.15
講師の先生の体験談はとても興味深かったです。
講座の良い点/悪い点

メディカルアロマインストラクター講習は興味があるのでとても楽しかったです。ただ記憶力がなくなっていてなかなか大変でした。レモンバームを芳香させながら受講したらよかったでしょうか...。
各講師の方々のやり方がそれぞれで変化もあり飽きずに受講できました。
ただ実際の香り実物を見ることがなく、イメージがわきずらい時もありました。最後にハーブティーの混ぜ方は見せていただきましたが、スプレーなど実際に講師の方と作ってみたかったです。
講師の先生の体験談はとても興味深かったです。
これからお店を探して少しずつ香りをブレンドを体験していきたいです。

神奈川県 A.M様
 

NEW  2024.01.15
これからより深く学び続けて行こうというモチベーションになっております。
講座の良い点/悪い点

在宅で、これだけ多岐に渡る分野の講座を受けられて、大変ありがたかったです。知識として頭に入れることは出来ると思いますが、それを日常生活やサロンワークに落とし込んで、自分のものにしていくのはまだまだです。これからより深く学び続けて行こうというモチベーションになっております。
悪かった点を強いて挙げるなら、テキストの内容と講義の内容が丸写しではないと感じたので、どちらも併用してしっかり学ばないと、片方だけでは足りない点です。(もちろん、そこが良い点でもあるかと思います)

栃木県 S.B様

NEW  2023.12.15
心理学ではかなり専門的なことも難しい部分もありましたが、興味をもって受講することができました。
講座の良い点/悪い点

メディカルアロマの基本知識がわかりやすく、芳香浴は生活の中でも使用できる知識が豊富でした。また、基本医学の講義はとても分かりやすく、楽しく受講できました。ハンドリフレクソロジーは実践的で、実際に家族に施術することもでき、説明もわかりやすかった感じがします。
心理学ではかなり専門的なことも難しい部分もありましたが、興味をもって受講することができました。

大阪府 K.O様

NEW  2023.12.15
教科書を読んだだけでは理解できない部分を、動画視聴して学ぶことで、より理解を深めることができた。
講座の良い点/悪い点

悪い点...文章の読解を誤り、受講期間延長と、再試験の手続きに戸惑ってしまった。覚えることが多く、理解するまでに時間をかけてしまった。
良い点...教科書を読んだだけでは理解できない部分を、動画視聴して学ぶことで、より理解を深めることができた。動画の内容は、医学、心理も含めて、アロマやハーブを学べたので、根拠を理解することができて、楽しく学べた。

群馬県 S.A様

NEW  2023.12.15
飽きさせない授業は素晴らしかったです。
講座の良い点/悪い点

オンラインだったのでその都度分からない所を質問できなかったのは残念でしたが、自分のペースでできたのでおおむね満足です。
生理学の勉強は先生の解説がとても面白くためになりました。
飽きさせない授業は素晴らしかったです。
心理学の講座をもう少し分かりやすく解説してもらえるとよかったです(テキストに沿って進めていただけなので)
もう少しプラスαのお話が入っていると面白く聞けると思います。

島根県 J.W様

NEW  2023.11.15
最後の動画では実践的な講義を受けられたことが、特に良かったです。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、自分のスケジュールに合わせて、時間のある時に無理なく受講できたことです。ライブでの試験がなかったところも良かったです。また、テキストだけでなく動画による講義があったことで、ポイントをより深く理解できました。ライブではない録画の形式なので、難しいところは前に戻って見返すことができて、ストレスなくしっかり理解することができました。また、精油とハーブ、人体および心理学の基礎的な知識を学べただけではなく、最後の動画では実践的な講義を受けられたことが、特に良かったです。
悪かった点とまではいきませんが、学んだことが身に付いたという実感が薄いまま修了してしまった気がします。テキストと動画の視聴という受動的な学習法なので、確認テストの問題をもう少し増やしていただくか、途中に練習問題などがあれば、知識や理解の確認、応用ができ、身に付いたという実感や自信をもっと持つことができたかもしれないです。

愛知県 Y.K様

NEW  2023.11.15
メディカルアロマということで、一つの学問のように体系的に広く学べた感覚があり、納得感のある講座でした。
講座の良い点/悪い点

悪かった点としては、動画が期限付きなのですが、この先も復習のために見れるようにしてもらえるとより良いと思いました。
良かった点としては、精油だけでなく心理学の歴史や人体について学べたことです。「アロマ」というとどうしても趣味嗜好領域のイメージが強くありましたが、メディカルアロマということで一つの学問のように体系的に広く学べた感覚があり、納得感のある講座でした。
また、講師の方が何人かいらっしゃったので、メリハリがある授業でした。

千葉県 Y.T様

NEW  2023.10.15
オンライン授業の先生方の講義がとても分かりやすく、何度も見返せるという点も強みとなり、最後までやり遂げることができました。
講座の良い点/悪い点

ほとんど医療に関する専門的知識がない状態からのスタートだったので、基礎だとしても医学や心理学においては最初とてもハードルが高く感じました。しかし、オンライン授業の先生方の講義がとても分かりやすく、何度も見返せるという点も強みとなり、最後までやり遂げることができました。
特に基礎医学の先生の講義はとても楽しく受講させていただきました。ありがとうございました。
メディカルハーブ入門の講義については少し退屈してしまうことがあり、もう少し楽しく受講できるような工夫をしていただけたらと思いましたが、内容はとても分かりやすく受けさせていただきました。

千葉県 Y.M様

NEW  2023.10.15
アロマの精油がついてきたのも、香りを嗅ぎながら理解を深められたのも良かったです。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、動画で講義を見ながら勉強出来たので、分かりやすく、インプットしやすかったです。先生方の話すスピードもちょうど良く、動画なので、聞き逃したところは、巻き戻せたのも良かったです。また、アロマの精油がついてきたのも、香りを嗅ぎながら理解を深められたのも良かったです。

神奈川県 Y.K様

NEW  2023.10.15
先生方の情熱がVTRから伝わってくるところが、とてもよかったと感じております。
講座の良い点/悪い点

今回は,メディカルアロマインストラクター資格取得講座を受講させていただき感謝申し上げます。
良かった点といたしましては,自分の時間を上手に活用しながら,VTRを視聴できることです。そして,VTRとテキストが連動しており,ともに活用しやすい点であります。さらに,先生方の情熱がVTRから伝わってくるところが、とてもよかったと感じております。
悪かった点は,特にございませんが,改善していただくことが可能でしたらお願いしたい点がございます。
1つ目は,「メディカルアロマインストラクター講習」を最後まで視聴しましたが100%にならない状況でした。
2つ目は,「レポート課題」を記載しましたが,1回で提出しなければ打ち込んだデータがすべて消去されます。継続できるように,打ち込んだデータの保管ができると嬉しいと感じました。また,それが難しいようでしたら,「一度ログアウトすると全てのデータが削除されます」などの記載があると良いと感じました。
以上となります。ご丁寧に対応してくださりありがとうございました。

神奈川県 S.T様

NEW  2023.09.15
精油やハーブの化学成分とその効果など、より専門的な知識を学べたのはとても良かったと思ってます。
講座の良い点/悪い点

精油のみならず、有機化学、人体の構造、心理学、メディカルハーブなど、多岐にわたる知識を短期間で効率よく学ぶことができました。有機化学や人体の構造などは、きっと学生時代に勉強したのだと思いますが、すっかり忘れていることに新ためて驚いたとともに、このような領域を再勉強できたのは大きな収穫でした。心理学については全く勉強したことがないので知らないことが多く、とても新鮮な気持ちで勉強させてもらいました。精油やハーブの化学成分とその効果など、より専門的な知識を学べたのはとても良かったと思ってます。

埼玉県 T.M様

NEW  2023.09.15
知人に説明する時に自信を持って伝えることができて大変助かります。
講座の良い点/悪い点

オンライン講座だったので、仕事や子育てをしながらでも、隙間時間を見つけてマイペースで学ぶことができた点がとても良かったです。また、学習内容も思っていたよりも多岐にわたり幅広い知識を得ることができたことが嬉しかったです。単に"癒しの力"などの抽象的な表現ではなく、科学的根拠に基づいて精油の効能を学べたため、知人に説明する時にも自信を持って伝えることができて大変助かります。残念だった点は、一部の先生の授業が教科書をそのまま読むだけのものだったので少々物足りなさを感じました。でも総合的に、期待以上に学びの多い講座で満足しています。ありがとうございました。

沖縄県 M.S様

NEW  2023.08.15
とにかく驚きの連続で楽しかったです。
講座の良い点/悪い点

今回、本当に受講して良かったと心から思います。
講義は、先生の個性溢れた楽しい講義だったと思います。
とにかく目からウロコ!こんなハーブがあるんだ!効能は こんなトコに効くんだ...とか、とにかく驚きの連続。
楽しかったです。悪かった点は全く無いです。
ありがとうございました。

奈良県 T.H様

NEW  2023.07.15
講師の方々の話し方も分かりやすく、テキストをみながら解説していただき、非常にわかりやすかったです。
講座の良い点/悪い点

ビデオの講習は、良かったです。講師の方々の話し方も分かりやすく、テキストをみながら解説していただき、非常にわかりやすかったです。もう少し試験用のポイントが抑えられてたら、一回目を失敗しなかったかなと思いましたが、これは私の勉強不足なので仕方ないです。できればテキスト全部のビデオが欲しかったです。
全体的にいい講座だと思います。とても勉強になって、楽しめました。

大分県 A.T様

NEW  2023.07.15
今後、自分の家族や健康な友人等に対してトリートメントを実施し、経験を積んでいくつもりです。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、在宅で学習することができることです。また、動画の形式なので一時停止を繰り返し視聴などを行うことができ、自分の理解が深まったと思う。
悪かった点は、良かった点の逆になってしまうが、全てがオンラインなので、実践での経験がないままでの現場となってしまうので、自信を持って接することが難しいところだと思う。これに関しては、今後、自分の家族や健康な友人等に対してトリートメントを実施し、経験を積んでいくつもりです。

兵庫県 S.I様

NEW  2023.06.15
とても充実した中身で、看護師として長年従事していましたが非常に興味深く学びの深い学習となりました。
講座の良い点/悪い点

とても充実した中身で、看護師として長年従事していましたが非常に興味深く学びの深い学習となりました。特に解剖生理の先生のお話はおもしろく聞きやすかったので、看護学生時代に教わりたかったくらい印象的でした。アロマやハーブについても一般的な学名や効果効能だけでなく、成分や注意点、活用方法まで教わることができ、日常にすぐに取り入れやすい情報がとてもありがたかったです。試験は100問本当に難しく、それだけきちんとメディカルアロマインストラクターとして、資格取得後も学び続けていかなければなと痛感しました。受講期限が終了すると動画が視聴できない点(会員動画に移行)は残念なポイントです。ありがとうございました。
大阪府 A.K様

NEW  2023.06.15
こちらの講座で得た知識をもとに、私自身自宅で精油を使ったケアを行うようになりその効果を実感しています。
講座の良い点/悪い点

超高齢化社会の現代、いかに心身共に健やかに日々を過ごせるかは「人生をいかに心身ともに健やかに過ごせるか」という事に直結していると思います。実際、こちらの講座で得た知識をもとに、私自身自宅で精油を使ったケアを行うようになりその効果を実感しています。パソコンを使用したリモート講座の受講は初めてでしたが、とても分かりやすく、また自分のペースで学習を進められる点は、仕事を辞めることなく資格を取得したいと思っていた私にはとても良かったです。
また、分野ごとに分けられた講座内容は、細やかな説明と重要ポイントを講師の皆様が丁寧に教えてくださったので、とても役に立ちました。受講期間は繰り返し視聴できるため、内容の復習や学習ノートを作成するにあたりとても良かったです。
最初はいろいろと不安もありましたが、こちらの講座を受講してよかったです。今回こちらの講座で得た知識をこれからも公私ともに役立てていきたいと思っております。ありがとうございました。
兵庫県 H.Y様

NEW  2023.06.15
夢中になって勉強をするということが楽しいことを思い出し、すぐにでも使える情報がしっかり書いてあるテキストだったので今後も持ち歩くと思います。
講座の良い点/悪い点

看護師として、メディカルアロマという言葉に興味を持ち、学び始めました。
とても興味深く、学ぶことができました。解剖生理、心理学のことが分厚い教科書の半分のページ数。6ヶ月でこの内容全てをしっかり学ぶことは難しいと感じました。特に仕事をしながらは大変でした。しかし、夢中になって勉強をするということが楽しいことを思い出し、すぐにでも使える情報がしっかり書いてあるテキストだったので今後も持ち歩くと思います。ありがとうございました。
広島県 T.S様

NEW  2023.06.15
講義が非常に聞きやすく、分かりやすかったこともあるため非常に効率的に学ぶことが出来ました。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、家にいても仕事でもどこでも講義を視聴することが出来る点です。
やはりオンライン講義ということもあり、自由に学べて何度も繰り返し学習できる点は今の時代に合っていると感じています。
また、講義が非常に聞きやすく、分かりやすかったこともあるため非常に効率的に学ぶことが出来ました。参考書についてもポイントが良くまとまっており自分は医療職でありますが、忘れていたことが多いこともあり復習もかねて大変勉強になりました。
悪かった点は、分からなかったことがある場合に聞きずらい点でしょうか。
しかし、それはオンライン講座である以上仕方のないことだと思います。また、テストを受けてみて感じましたが講義内容だけを覚えていてはテストの難易度が高くなると思われます。
参考書を中心に学んでいくことが重要であるとかんじました。参考書についても、項目によって文章などが異なるため統一した方が分かりやすいと感じました。しかし、全体的には非常によくまとまっており、必要な知識を学ぶことが出来たので良かったです。
岩手県 T.T様

NEW  2023.06.15
このような講習・講座は、これからの社会維持にとても必要となってくると思います。
講座の良い点/悪い点

ボリュームがあり、短時間での学習はとても大変でしたが、自分の知識となり、それが社会に貢献できるようになればといいと思っています。
このような講習・講座は、これからの社会維持にとても必要となってくると思います。
貴重な学習ができたこと、とても嬉しく思います。
講座開始時のパスワードや、ログインの仕方などに行き違いがあり、講座をスムーズに始めることが出来なかった点が残念です。
結果的に終了することが出来たのでよかったです。
ありがとうございました。

福島県 S.Y様

NEW  2023.05.15
自分の都合に合わせて、お家でも外出先でも学習でき、聞き取れなかったりわからなかった所は何度も繰り返して視聴出来るので良かったです。
講座の良い点/悪い点

久しぶりの学ぶ機会でしたので、最初はどのように学習を進めていこうかと焦りましたが、自分の都合に合わせて、お家でも外出先でも学習でき、聞き取れなかったりわからなかった所は何度も繰り返して視聴出来るので良かったです。
オンライン講座なので仕方ありませんが、学習中わからない箇所など聞きたい事が出来た時、すぐに簡単に質問できる方法があればもっと良かったと思いました。
大阪府 A.D様

NEW  2023.05.15
基礎医学の先生は群を抜いてわかりやすく、interestingとfunnyのダブルミーニングの面白さで楽しく知識を吸収できました。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、先生方による講義がとてもわかりやすかったことです。私は薬学部で機能形態学・薬用植物学・心理学などを履修済みなので安心して受講していましたが、初めての方は不安を感じてしまうかもしれません、ですが杞憂です。特に基礎医学の先生は群を抜いてわかりやすく、interestingとfunnyのダブルミーニングの面白さで楽しく知識を吸収できました。
悪かった点は、特にありませんが、強いて言うとすれば動画に対応するテキストのページがわかりやすく提示されているとさらに良くなると感じました。
岩手県 R.K様

NEW  2023.04.15
学んでいる段階から、生活に取り入れて実践できたので、理解しやすかったです。
講座の良い点/悪い点

<良かった点>
教材があったことで、実際に香りを嗅ぎながら勉強することができて、とても楽しかったです。「勉強」という意識よりも、楽しくて学んでいたら知識もついたという感じでした。学んでいる段階から、生活に取り入れて実践できたので、理解しやすかったです。
以前からアロマやハーブには興味があって、何種類かを手元に持っていたことや、お店に行って色々な種類のものを嗅いだり見たりしたのも、勉強に繋がってよかったです。
アロマに興味のある知人に話したり、勉強したことを教えてあげたりして、理解をより深められました。
動画も教科書も、とても丁寧で楽しくて、分かりやすいです。
私は看護師ですが、医学の復習になって良かったです。忘れていることも多々ありました。
<悪かった点>
私は看護師なので、基礎医学の人体構造・機能などは、動画を視聴しなくても既に知っていることが多々ありました。それでも動画を見ないといけないというのが、時間が勿体なく感じました。
資格試験はどのくらいの難易度・出題数・正答率で合格できるのかが未知だったので、どのくらい勉強を深めたらよいか分からず緊張しました。
心理学や哲学の勉強は楽しかったですが、アロマセラピーにどう活かしたらよいのだろうと思いました。
愛知県 N.K様

NEW  2023.04.15
自分の都合の良いタイミングで勉強ができ、内容もかなり本格的で充実していたのでとても満足です。
講座の良い点/悪い点

良かった点:仕事して家庭もあり、時間が限られる中で全てオンラインでできたのはとてもありがたかったです。また、疲れている中での30分くらいの動画だと集中力も持つので助かりました。そしてわかりやすかったです。
悪かった点:範囲が広いので模擬テストや過去問などがあると大事なポイントが絞れてもう少し勉強しやすかった。実際、どこまでどう理解したら良いのかが曖昧だった。
両方の意見を述べさせて頂きましたが、自分の都合の良いタイミングで勉強ができ、内容もかなり本格的で充実していたのでとても満足です。試験では間違えたところも多々あるので、またテキストを見直して理解を深めていきながらメディカルアロマインストラクターとしても活動していきたいと思います。

NEW  2023.04.15
かなり内容の濃いものでしたので一度学んだだけではまだまだ理解が足りていないと思いますので引き続き学んでいきたいと思います。
講座の良い点/悪い点

かなり内容の濃いものでしたので、一度学んだだけではまだまだ理解が足りていないと思います。引き続き学んでいきたいと思います。
動画はいつでもみれるので良い反面、つい動画から遠ざかっているとまたすっかり忘れてしまっているという繰り返しになってしまいました。そこは自分でも反省すべき点だと思います。
また、メールでの連絡方法だけだと最近のライフスタイルから言うと、どうしてもメールを見落としがちなのでLINEのアプリがあると助かるなと思いました。
この後ももっと知識を深めて、自分にとっても自分の周りの大切な人にとっても、そして必要とされている方にこのメディカルアロマと使っていくことができるようになりたいと思います。
このレポートに対しても配慮いただきましたことお礼申し上げます。
ありがとうございました。
大阪府 M.T様

NEW  2023.04.15
医学の先生が個性的で、とても楽しく眠くならずに受講できました!
講座の良い点/悪い点

良かった点:インターネットで受講できたのは、時間と場所が限定されずに受講できたので、とても良かったです。内容も、思っていた以上に医学が詳細にテキストに掲載されていたのが驚きでした。医学の先生が個性的で、とても楽しく眠くならずに受講できました!ありがとうございました。
悪かった点:過去問と言わずとも、問題集があると良いと思いました。他協会では問題集がありますが、ポイントが問題集として掲載されているのだと思います。なので、貴協会でも受講生に覚えてもらいたいポイントをもとに問題集を作成するのはいかがでしょうか。
埼玉県 Y.T様

NEW  2023.03.15
良かった点はオンラインで資格が取得できたことです。
講座の良い点/悪い点

良かった点はオンラインで資格が取得できたことです。今までアロマに興味がありずっと何かしら資格を取得したいと思っていましたが、金銭的な問題や、学校が近隣にはなく、ずっと悩んでいました。今回しっかり学ぶことができて本当によかったです。悪かった点というか実習がない分実際にアロマを使用して作成している過程の動画などが1つでもあると嬉しかったです。また今後実際に使用する中で疑問点などが出てくることがあると思いますがその時は会員なので相談してもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。本当にありがとうございました。

長崎県 K.W様

NEW  2023.03.15
試験の不合格や受講期限がきてしまいましたが、延長や再試験ができ、時間はかかりましたが、終えることができてよかったです。
講座の良い点/悪い点

仕事や育児・家事がある中で、このように自宅で、自分のペースで、時間を作って受講や試験ができるため、受講してみようと行動ができ、試験も合格することができました。
受講申し込み時、テキストが変更になったとのことで、印刷した資料が届きましたが、テキストには以前のものも記載されているため、はじめ講義中分かりずらかったのと、受講する中で印刷分がボロボロになってしまい、今後も使用していく事も考え、できれば、新しいテキストをいただけるとありがたかったです。
試験の不合格や受講期限がきてしまいましたが、延長や再試験ができ、時間はかかりましたが、終えることができてよかったです。ありがとうございました。

岐阜県 Y.G様

NEW  2023.02.15
自分の知見を広げる素晴らしい機会になりました。
講座の良い点/悪い点

[悪かった点]
・テキストの重さ、受講範囲外が含まれているため移動時に開くのが難しかった。
・完全オンラインだけでなくライブ講義の授業が1回でもあるとモチベーションの維持がしやすかったと思う。
・同時期に講義を受けている人が、今後どのようにアロマを活かしていくかなど話せる場があった方が嬉しかった。

[良かった点]
・オンライン講座なので自分が時間を取れる時間にまとめて勉強ができたこと。
・これまで何となく(あるいは好き嫌い)で選んでいたアロマオイルを、自分や使う人の状況を分析したうえでより効果を期待できる選択ができるようになった。

自分の知見を広げる素晴らしい機会になりました。
ありがとうございました。

埼玉県 M.S様

NEW  2023.02.15
動画は精油学の先生が分かりやすくとても参考になりました。
講座の良い点/悪い点

良かった点は、アロマオイルの知識だけではなく、さわりだけですが医療、心理学、ハーブと多様な分野が学べるところが良い点だと思いました。
しかし、心理学は学術的要素が多く、私にとっては難しく少し苦痛でした。もう少し楽しめる要素があれば良かったと思いました。
動画は、精油学の先生が分かりやすくとても参考になりました。
悪かった点は、試験を受験するテスト対策として、試験の範囲が広く、広範囲に勉強しないといけませんでした。もう少し問題集を増やしていただきたかったです。 

奈良県 M.K様

NEW  2023.02.15
講師の方の講義がわかりやすく、その場で講義を受けているようで良かったです。
講座の良い点/悪い点

講師の方の講義がわかりやすく、その場で講義を受けているようで良かったです。好きな時、好きな時間で講義を受けることができたので、自分の生活スタイルに合いました。オンラインでの試験は初めてだったので、戸惑いや焦りもあり、未回答が何問かありました。

岡山県 A.K様

NEW  2023.02.15
事前に質問などをしたときには迅速に、ご丁寧に回答いただき、疑問点を解決してから受講開始できました。
講座の良い点/悪い点

【良かった点】
・オンラインで受講できる
仕事や子育てにより対面講義だとなかなか受講の決断ができなかったと思います。
また、事前に質問などをしたときには迅速に、ご丁寧に回答いただき、疑問点を解決してから受講開始できました。

・テキストが充実している
かなりしっかり作られているテキストで、受講が終わってからも見返すことができるテキストでした。

・見やすいコンテンツ配置
それぞれのコンテンツが見やすかったです。
進捗状況が数字で表記されるのでわかりやすいかったです。

【悪かった点(悪いというよりも改善してもらえると嬉しいレベルです)】
・テキストと動画の内容があっていない部分があった
アロマテラピーの基礎知識のあたりでは、講師が言っている部分とテキストがマッチせず、どこのことを言っているのかわからなかった。
この点に関しては、お問い合わせをさせていただきましたが、他の講座でも使用しているテキストのことで、多少のずれがあると伺い、ちょっと残念でした。

・テキスト全部の講義があると思っていました
アドラー心理学などは全く触れられていなかったので、残念でした。
忙しい中受講しているので、自分でテキストを読んで勉強が難しい。また、読んだだけでは理解しきれないので、そのような講義もあると嬉しかったです

・症状別のブレンドを知りたかった
メディカルアロマなので、体調や症状など、それぞれに応じたオイルのブレンドや使用期間の目安などの実践的な講義があるとよかったです。

千葉県 M.W様

NEW  2023.01.15
動画を自分のペースで見ながら進められる。
講座の良い点/悪い点

良かった点
①遠方ですので、オンラインで受講できたこと。
②動画を自分のペースで見ながら進められる。
③良心的な受講料

悪かった点 
①試験前に出来る確認テストの項目がもう少しあった方が良かった。特に、精油やハーブの項目など。テキストなどにもあると良いと思いました。

岩手県 Y.H様

NEW  2023.01.15
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。
講座の良い点/悪い点

WEBで申し込みができ、自宅で好きな時間に受講出来た点は良かったと思います。
講師の先生方の講義も分かりやすかったです。
ただ、視聴期限がある点は、残念でした。

新潟県 E.A様

NEW  2023.01.15
あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
講座の良い点/悪い点

この講座のよかった点は、アロマについてでなく、体のことや、心理学、カウンセリングについても学ぶことができて、とても新鮮で、心の病などにもアロマの効果を感じられ、あらためてアロマのすごさを感じることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。
とてもわかりやすい授業でした。

悪かった点については、悪い点は、全くないのですが、1回の動画の時間が、30分くらいですと、集中できるのかなと思いました。
あと、カウンセリングやトリートメント法など実践的な事ももう少し学びたかったなと思いました。

受講してとてもよかったです。
大変お世話になり、ありがとうございました。心から感謝しております。

東京都 Y.S様

NEW  2023.01.15
思ったより内容が深かったことに驚きました。
講座の良い点/悪い点

思ったより内容が深かったことに驚きました。
アロマということを勉強するだけだと考えていたので、まさかここまで細かく身体のことや心のこと、そして病気などのことまで知ることができたのは日本統合医学協会だからだと感謝しております。
動画についても本当にわかりやすく話をしていただきましたし、教科書もポイントがとても分かりやすかったと思います。
正直なところ、テストが100問あり、ゆっくり読んでいたら全然追いつかないレベルだったことで1回目の試験ではかなり答えられないままでしっかり不合格でしたが、不合格だったところについて、再度じっくり教科書を読みなおすことで、なるほど!こういうポイントをしっかり押さえておかないといけないんだなということがわかりましたが、再試験までの間は今までで一番というぐらい猛勉強しました。
この講座ですが、本当に受けてよかったと思っております。 ありがとうございました。

奈良県 H.M様

NEW  2022.12.15
特典のハンドトリートメントはためになりありがたかったです。
講座の良い点/悪い点

個人的に基礎医学の先生のお話がとてもわかりやすく、テンポも良く、受講していて楽しく学べました。教材に記載されていないことなどをお話してくださるのはとても興味が湧きます。
逆に心理学の先生は流れるようにテキストを読んでいらして頭に内容が残らない感じがしました。
特典のハンドトリートメントはためになりありがたかったです。
ありがとうございました。

東京都 A.H様

NEW  2022.12.15
香りのもたらす効果として精神的な一面をイメージしていましたが、肉体的にもいい効果をもたらしてくれることを知りました。
講座の良い点/悪い点

最近耳にすることの多くなったアロマについて興味を持ち、今回受験させていただきました。
香りのもたらす効果として精神的な一面をイメージしていましたが、肉体的にもいい効果をもたらしてくれることを知り、
ますます日常にも、家族や身の回りの人にもアロマをおすすめしたくなりました。
良かった点は、内容を動画として振り返ることができたので、1回目の視聴時に聞き逃してしまったところをもう一度聞く事ができたのが勉強するうえでよかったです。
悪かった点は、今回2冊の教科書をいただき、項目は重複しているが内容はどちらか一方の冊子にのみ記載されている事項があり(健康学の病名は2冊とも同じ病名が記載されているが、内容がそれぞれでちがう点など)、可能であれば1冊内に収まると勉強時にまとめやすくなると思いました。

岩手県 M.I様

NEW  2022.12.15
たくさんの知識を得ることができ、とても勉強になりました。
講座の良い点/悪い点

この講座では、体の仕組みから、精油学、ハーブ、心理学、カウンセリング学等、たくさんの知識を得ることができ、とても勉強になりました。人体の説明はとてもわかりやすかったですし、精油学は利用法やブレンドがとても役立ちました。ハーブも具体的なお話を聞くことができたのはとても参考になりましたし、心理学、カウンセリング学は重要なことを学んだ上で、カウンセリングをする上での心構えや立場など、ポイントをしっかり押さえることができました。
悪かった点というのは特にありませんでした。

千葉県 T.G様

NEW  2022.12.15
どの講師の方も非常にわかりやすくお話して頂き、楽しく講座を受けることができました。
講座の良い点/悪い点

どの講師の方も非常にわかりやすくお話して頂き、楽しく講座を受けることができました。
アロマの講座では、実際にこのように使うと良いなど使用例を紹介して頂くことで、芳香浴の想像などがしやすかったですし、ハキハキ話していただけて聞き取りやすかったです。
心理学や基礎医学も難しい分野のお話ですが、ポイントを抑えてお話し頂けたのと、どちらの講師も明るくお話してくださったので、身構えず講座を受けることができました。心理学では実際のテキストと同じものを映像にて使って頂き、そこに赤線などを引いて下さったのでとても見やすかったです。
ハーブの講座も多くの種類のポイントを抑えてお話しして頂き大変聞きやすかったのですが、テキストのスライドのみで変化がなかったのが少し残念でした。マークを引いたりして頂けるとより良かったと思います。ある国ではこのように使われています、和名ではこう呼ばれていますなど、テキストの補完をして頂けてありがたかったです。

岩手県 H.I様

NEW  2022.12.15
思っていたより気軽に受講できました。
講座の良い点/悪い点

思っていたより気軽に受講できました。教科書に加えて動画視聴をすることで知識が深まりました。精油やハーブは効能などでまとめやすかったのですが、個人的に人体の構造が難しかったです。どのようにまとめたら理解しやすいか、アドバイスをいただけたら嬉しかったです。

岩手県 H.T様

NEW  2022.12.15
実際、新しい知識を得ることは刺激となり、本当に良かったです。
講座の良い点/悪い点

良かった点
日ごろから目や耳、鼻等普段から聞きなれた言葉、香りが、勉強することによって結び付いたことがうれしかった。
実際、新しい知識を得ることは刺激となり、本当に良かった。勉強も久しぶりに真剣に取り組めました。
悪かった点
視聴内容が長く、時間を作るのに苦労しました。YouTube等で勉強できると良い。

岩手県 A.K様

NEW  2022.11.15
非常に役立つ有意義な知識を得ることができ自分自身の自信にもつながり、今後の人生において新たな目標もできるような気がしています。
講座の良い点/悪い点

精油やハーブについてだけではなく、基礎医学から心理学・カウンセリングまで実に幅広い内容を学ぶことが出来て、大変充実した講座内容でした。オンラインですべて完結できたので、仕事をしながらでも支障なく受講できました。
欲を言えば、疑問点があった場合にメール等で質問できるシステムがあればよかったかなと思いました。
今回受講させていただき、非常に役立つ有意義な知識を得ることができ自分自身の自信にもつながり、今後の人生において新たな目標もできるような気がしています。ありがとうございました。

東京都 H,Y様

NEW  2022.11.15
ハーブの先生が、楽しそうに生き生きとお話しされるのを聞いて、とても世界が広がる感じがしました。
講座の良い点/悪い点

悪かった点、というより、自分の反省ですが、教科書を頭から順にやろうとしてしまい、苦労しました。全体を俯瞰し、各分野の繋がりをもっと早いうちから理解して勉強すべきでした。「基礎医学」の項目では、各名称に読み仮名が振ってあると、より読みやすくなって良いなと思いました。資格試験の問題は、復習できるように、後からもう一度見られるようになっているともっと良いなと思いました。
良かった点は、精油セットがついていたことと、たっぷりと受講期間が設けられていたこと、そして先生方の講座はどれも聞きやすくわかりやすかったです。中でも、ハーブの先生が、楽しそうに生き生きとお話しされるのを聞いて、とても世界が広がる感じがしました。ありがとうございました。

静岡県 R.T様

NEW  2022.11.15
それぞれの分野ごとに先生も変わり、それぞれの個性があって面白かったです。
講座の良い点/悪い点

受講させていただき、ありがとうございました。
オンラインで資格取得の講座を受けるのは初めてで不安でしたが、受講して本当によかったと思います。
それぞれの分野ごとに、先生も変わり、それぞれの個性があって面白かったです。通常講座ですと同じ先生で進むことが多いと思いますが、みなさん切り口も違い、飽きることなく受講することができました。
何より、自分のペースでできたことがとてもありがたかったです。また、忘れてしまったことも見返すことができるので、今後また、知りたくなったら視聴できるのもありがたいです。
特に悪い点はありませんが、質問などがあった場合のやり取りができるといいなと思いました。
私には、このスタイルがよかったです。ありがとうございました。

北海道 S.S様

NEW  2022.11.15
自分のペースで少しずつ進めることができたし、試験も自分のペースで受けることができたのですごく良かったと思います。
講座の良い点/悪い点

エステサロンの経営をしていて、勉強できる時間がかなり限られていましたが、自分のペースで少しずつ進めることができたし、試験も自分のペースで受けることができたのですごく良かったと思います。これがもし、通学とか、試験も他の場所に出向いてとかでしたら、多分終了できなかったと思います。
悪かった点は、やはり自分で勉強を進めるにあたって、自分の自覚がいるので、気がついたら何日も何週間も勉強してなかったりして焦りました。と言っても自覚がない自分が悪かったと思いますが...。

東京都 T.Y様

NEW  2022.11.15
特に、心理学・カウンセリングを担当されてる男性の先生の講義が非常に口調も聞きやすく、テキストがよりわかりやすくなるよう解説されていて大変良かったです。
講座の良い点/悪い点

受講にあたり何度か事務局の方へ問い合わせをさせていただいたのですが、とても誠意ある丁寧な対応をしていただきました。ありがとうございました。
テキストも非常にわかりやすく、大変よくまとまっていたと思います。何度も読み直させていただきましたし、おそらくこれからも必要に応じて何度も見返すと思います。
講座も興味深く受けさせていただきました。中でも特に、心理学・カウンセリングを担当されてる男性の先生の講義が非常に口調も聞きやすく、テキストがよりわかりやすくなるよう解説されていて大変良かったです。ハーブの先生も話が脱線・重複することもありましたが、エピソード記憶としては良かったです。
全体的に概ね大変満足のいく内容だったのですが、精油学を担当されている女性の先生の講義が、よく考えながらお話されているのでしょうが度々止まってしまっていたり、内容がテキストの読み上げに終始してしまっていたり、そこだけが残念でした。あとは、隙間時間に見るには少し一つ一つの講座が長かったので、精油学やハーブの講座はもう少し細切れでも良いのかもと思いました。

岡山県 A.W様

NEW  2022.11.15
講師の方々の講義がとてもわかりやすくてよかったです。
講座の良い点/悪い点

良かった点:
基礎医学はあらためて広い分野を学び直すことができまして、現在の仕事にもとても役立ちました。
心理学やカウンセリングも、以前より興味がありましたので、薬剤師としてもやはりとても重要であることが学べてよかったです。
エッセンシャルオイルやハーブティは以前より使用していましたが、今回本格的に精油学やメディカルハーブを学べたことによって、さらにハーブの奥の深さや効用について理解できました。薬用植物も再度学び直そうと思いました。
講師の方々の講義がとてもわかりやすくてよかったです。

悪かった点:
あまりないですが、テキストにある項目と動画が合致していないところが少しあったことくらいです。

神奈川県 Y.S様

NEW  2022.10.15
知識・情報・技術を提供していけるようにしていきたいと思います。
講座の良い点/悪い点

良かった点
講座内容が多岐にわたり、これまでの知識以上に専門的な知識を学ぶ事が出来て良かったです。また知識1つ1つが全てにおいてつながりをもって理解出来てとても良かったです。
講座を受講して本当に良かったです。これから協会の心理、ハーブの講座も受講を考えております。さらに皆様のお役にたてるように学び、知識・情報・技術を提供していけるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
悪かった点
こちらの通信状態もあるのかもしれませんが、通信の状況が途中悪くなってしまったり途切れたりしてしまった事が悪かった点になります。

福岡県 S.Y様

NEW  2022.10.15
精油についてだけではなくハーブについての理解も深まった。
講座の良い点/悪い点

良かった点
・時間を気にせず、自分の好きな時に勉強できたこと。また繰り返し動画をみて学べたこと。
・精油のサンプルで、精油の香りも一緒に学べたこと。
・精油についてだけではなくハーブについての理解も深まったこと。
・ハンドリフレクソロジーの動画で反射区についても教えていただけたこと。
悪かった点
・動画でわからないことがあったとき、質問できる方法があればいいと思いました。

群馬県 Y.M様

NEW  2022.10.15
ハーブの先生のお話は広い知識と実体験で、すぐに実践できる内容でしたので参考になりました。
講座の良い点/悪い点

講座内容について、メディカルアロマを学ぶにあたり広範囲な知識を要することが分かりました。香りや簡易な効能説明だけではない知識を深めたかったので、これから必要な学びを把握することができ有意義でした。
動画とテキストを見あわせて自分のペースで進め、専門の先生のお話も聞くことができたので興味を持って勉強できました。ハーブの先生のお話は広い知識と実体験で、すぐに実践できる内容でしたので参考になりました。

東京都 I.M様

NEW  2022.10.15
勉強を怠らなければ一生使い続けることができる。
講座の良い点/悪い点

良かった点:
・アロマセラピーを通じて自分だけでなく家族や知人、そして患者さまへ心のケア・身体のケアに活かせる。
・アロマセラピーを使って包括的にケアができ、心身の不調の改善に活かせる
・看護師の立場から見ても、医療現場での治療のサポートのような役割を担えるため、勉強を怠らなければ一生使い続けることができる。
・また私事ですが、重度の花粉症の子どもにハーブティーなども試したいと思います。
悪かった点:
悪かった点は見つかりませんでした。

埼玉県 M.K様

NEW  2022.09.15
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。
講座の良い点/悪い点

メディカルアロマインストラクター講座は、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
良かった点は、看護師ではありますが、医学の分野や心理学、カウンセリングなどを再度勉強することができて、知識も深まりましたし、動画も楽しく視聴することができました。
精油学や、メディカルハーブも、動画でわかりやすく説明があったので、理解しやすかったです。
思った以上に幅広くそして深く、知識を得られたことはたいへんありがたかったです。
動画を何回も視聴して理解を深めたいので、期間関係なく視聴できるといいと思います。

大分県 K.T様

NEW  2022.09.15
アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。
講座の良い点/悪い点

想像を遥かに超える情報量で、テキストが届いたときに驚きました。ただし、今回詳細に人間の身体の仕組みを大まかながらに学び、アロマが身体に作用する理由が科学的根拠があるものだと、より一層理解が深まりました。また、心理学分野においては個人的に興味があったため、今回学べて良かったです。
テキストはアドラー心理学など、詳しい記載があるため今後の自分の勉強に役立てたいと思います。

大阪府 T.Y様

NEW  2022.09.15
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。
講座の良い点/悪い点

体の仕組みから名称、心理学など精油だけのことだけでなく広く学ぶことができた。
全部が全部頭には入っていないがテキストを再度見ながら実践していき、日々の生活や人にも役立てたい。
勉強していくうちに精油やハーブの楽しみだけでなく、心のケアや運動等も必要だと感じ勉強していきたいと思った。予防の面からヨガやティラピスも興味があるので受講してみたい。
今回オンラインで受講したが、近くで講義や実践ができたら一番良かった。

沖縄県 S.A様

NEW  2022.09.15
今では毎日ハーブティーを飲んでいます。
講座の良い点/悪い点

悪かった点は、あまり思いつきません。
あれば良いなと思うのは、定期的に先生方のコラムなどが配信されれば、もっと楽しめたかなと思います。
良かった点は、育児中の私でも、手の空いた時間を使って自分のペースで勉強出来た事。どの先生の講座も楽しくて、学ぶ時間があっという間に過ぎました。中でもハーブを教えてくださった先生の講座は、分かりやすくてその世界にすっかり魅了されてしまいました。今では毎日ハーブティーを飲んでいます。ハーブについて、もっと深く学びたいなと思っています。

京都府 E.Y様 

NEW  2022.09.15
講習の先生達の話しが面白く、楽しく学ぶ事が出来ました。
講座の良い点/悪い点

良かった点
講習を受ける前はアロマがメインかと思っていましたが、ハーブについても学ぶ事が出来てとても勉強になりました。実際、日常生活にも既に取り入れています。仕事の現場にも活かせる内容が多くて学ぶのも楽しかったです。
講習の先生達の話しも面白く楽しく学ぶ事が出来ました。
悪かった点
私は看護師免許を持っていますが、解剖生理学の内容も多く試験の内容として難しかったと感じました。自己の知識の復習にはなりました。個人的にはアドラー心理学やアートセラピーは面白かったです。

愛知県 M.I様

NEW  2022.09.15
何回も楽しみながら見ることができた。
講座の良い点/悪い点

・ビデオ学習は本を読むより、感覚や気持ちに訴える伝え方で分かりやすかった。何回も楽しみながら見ることができた。
 アロマ、ハーブ、基礎医学、基礎心理学、カウンセリングは理解しやすかった。
・トリートメントの方法などの体験演習が2時間くらいでもあると良かった。
・講座の料金が安くて助かりました。
・期間も長いため、自分のペースで楽しみながらできた。

東京都 N.T様

NEW  2022.08.15
テストを受けることがない生活だったので、いい刺激になりました。
講座の良い点/悪い点

講座は大変わかりやすく、特にハーブのお話は興味を持って聞くことができて楽しかったです。
テストを受けることがない生活だったので、いい刺激になりました。
できることならもう少し予備テストの数が多いと助かるなと勝手ながら思いました。ありがとうございました。

鹿児島県 Y.T様

NEW  2022.08.15
数多く視聴し、熟読することでしっかり知識が定着したように思います。
講座の良い点/悪い点

良かった点・・・医療面についても知識を深めることができました(医療に関しては介護職員初任者研修を受けた程度の知識でしたからもっと深めたいと思っていました)。認定心理士の資格を数年前に取ったので心理学についてはある程度知識がありましたが、カウンセラ-となると知識不足な点があり、知識を深めることができてよかったです。
悪かった点・・・正直制限時間内に解答するのは難しかったです。でも何度も受験したおかげでより知識が深まりました。3回目の受験で何とか合格でき、ホッとしました。若い人なら暗記能力も高く1回で合格できるのでしょうが57歳ともなるとそうはいきません。しかし、数多く視聴し、熟読することでしっかり知識が定着したように思います。ありがとうございました。

千葉県 Y.I様

NEW  2022.08.15
非常に充実した講座内容でした。
講座の良い点/悪い点

良かった点に関しては、それぞれの講義が長過ぎず、短か過ぎず、集中力を保つのにちょうど良い時間設定であったことです。そのため、忙しい日常生活の中でもうまく隙間時間を捻出しながら、効率よく学習を進めることができました。 
また、精神面、身体面、アロマのそれぞれの効能と禁忌事項など、授業で扱わなければならない範囲が非常に多かったのにもかかわらず、テキストや別冊のプリントに基づいて興味深く解説してくださったことです。テキスト内容も分かりやすくまとまっていたため、授業の復習の際に役立ちました。加えて、ハーブのブレンドの実践編の講座も用意されていたため、理論だけではなく、実生活に取り入れる方法も具体的に学ぶことができた点が良かったと思います。 
悪かった点に関しては、多分野にわたる膨大な知識を覚えなければならなかった点です。特に、最後のテストはそれまでのミニテストと比べ、出題内容が細かく、各設問ごとに悩んでいると時間がとてもタイトになってしまいました。

短い間ではありましたが、非常に充実した講座内容でした。ありがとうございました。 

神奈川県 K.T様