日本統合医学区協会

メンタルアロマカウンセラー資格講座

ABOUT

メンタルアロマとは?

メンタルアロマとは、香りを活用して心の健康をサポートする代替療法のひとつです。植物から抽出された精油を使ってリラックスや気分の調整を図り、心身のバランスを整えることを目指します。ストレス社会の中で、眠れない・食欲がない・集中力が続かない・気力が沸かない・抑うつ気分になる…など心のバランスの乱れや不調を感じる人が増えています。心理学の視点からアロマセラピーを活用するこの手法は、香りが脳に働きかけて自律神経を調整し、心理的なストレスを緩和する効果が期待されています。メンタルアロマは、心の平穏や幸福感を高め、日常生活の質を向上させるためのツールとして注目されているのです。

メンタルアロマの効果
RECOMMEND

こんな方におすすめ

・日々メンタルヘルスや心理学に興味がある方
・日常生活でストレスを感じている方
・心身の不調を感じているが薬だけに頼りたくない方
・香りの力を使って生活の質を高めたいと考える方
・心理学や代替医療に関心がある専門職の方
・自分や周囲の人をケアする方法を学びたい方
・アロマやカウンセリングの資格を取得したい方

USE

資格取得後の活かし方

  • ストレスをコントロールできるようになる

    ストレスをコントロール
    できるようになる

    ストレスは、心が折れてしまう前の早めのケアが大切です。メンタルアロマ講座で、「心理学」と「アロマ」を体系的に学び知識とスキルを身につけることで、日常のストレスサインにいち早く気づきケアできるようになります。

  • まわりの人を癒すことができる

    周りの人へのサポート

    ストレスや不安に悩んでいるご家族や友人に心理学的な視点から考えられる原因を分析し、その状況の改善が期待できるアロマを使ったサポートが可能に。

  • 今の仕事のスキルアップに繋がる

    今の仕事のスキルアップや副業に繋げる

    職場や医療・福祉現場でのメンタルサポートや心理学×アロマのワークショップ開催、など様々なシーンでの活用が可能となります。

実際に資格を取得された方の声

2025年 3月 15日

私は訪問看護師として働いていますが、訪問看護の現場では、患者さん本人だけでなく、そのご家族もまた精神的に大きな負担を抱えていることが多いと感じています。特に在宅療養が長引くと、看護の負担や将来への不安が積み重なり、ストレスが慢性化しやすくなる傾向があると思います。
私は看護師として、患者さんやご家族が少しでも安心して在宅療養を続けられるよう、メンタルアロマの知識を活かしていきたいと考えています。例えば、訪問時のコミュニケーションの中で、リラックスや気分転換の重要性を伝えながら、簡単に取り入れられる心のケア方法を提案することで、少しでも気持ちを軽くしてもらえたらと思います。
また、終末期医療の現場では、患者さんが人生の最期を穏やかに過ごせるようなケアが求められます。そうした場面においても、メンタルアロマを活用し、安心感と快適さを提供することで、患者さんとご家族が少しでも心穏やかに過ごせる時間を作るお手伝いができればと考えています。
大阪府 K.E様

2025年 3月 15日

子育てはとてもやりがいがあるものですが、同時に、予想以上のストレスやプレッシャーが伴うことを痛感しました。特に、息子が1歳を過ぎたころ、夜泣きがひどく、何をしても泣き止まない日が続いた時期は本当に大変でした。睡眠不足が積み重なったことから、心の余裕をなくしてしまい、つい感情的になってしまうこともありました。
そんなとき、メンタルアロマの知識を学び、少しずつ生活の中に取り入れるようになりました。最初に試したのは、ラベンダー精油をディフューザーで焚いてみることです。部屋に優しい香りが広がると、私自身の気持ちがふっと和らぎ、焦りやイライラが少しずつ減っていくのを感じました。不思議なことに、私がリラックスすると、それまで敏感になっていた息子も安心したように落ち着いていくのです。
最近では、息子も少しずつ成長し、幼稚園での出来事や友達関係に悩むこともあります。ある日、「今日、〇〇くんに遊んでもらえなかった...」と悲しそうに話してくれたことがありました。そのときは、一緒に好きな香りのアロマを選んで嗅いでみると「なんか、気持ちが落ち着いた!」と笑顔を見せてくれたのです。アロマが子どもの心のケアにも役立つことを実感し、改めてその力の大きさを感じました。
育児は決して楽なものではありませんが、メンタルアロマを取り入れることで、少しずつ「私にもできる」「大丈夫」という自信が持てるようになりました。母親が穏やかでいることが、家庭全体の雰囲気を良くすることにつながると実感しています。これからもアロマを活用しながら、家族みんなが心地よく過ごせる環境を作っていきたいと思います。
北海道 E.H様

2025年 3月 15日

日々仕事に追われる中で、自分の時間がほとんど取れず、気づけば常に気を張っている状態が続いていました。夜になっても頭の中が整理されず、寝つきが悪くなることも増え、「このままだと心も体も持たない...」と感じるようになっていました。
そんなときに出会ったのが、メンタルアロマです。
特に印象的だったのは、仕事で大きなプレゼンを控えていたときのことです。緊張しやすい私は、前日から不安が募り、なかなか寝付けませんでした。そんな時、講座の中で先生がお話されていた緊張を緩和するアロマの使い方を実践したところ、ぐっすりと寝ることができました。
今では、自分のためだけでなく、家族や友人にもアロマの魅力を伝えられるようになりました。
ストレスを抱えながら頑張っている人にこそ、手軽にできるメンタルケアの方法としてアロマを知ってもらいたい。特に、仕事や家事、育児に追われる人々が少しでも心に余裕を持てるよう、簡単に取り入れられる活用法を広めていきたいと考えています。
メンタルアロマは、忙しい毎日の中でもほっとできる時間を作り出し、心を整えてくれる素晴らしいツールです。
これからもその魅力を伝えながら、より豊かなライフスタイルの実現をサポートしていきたいと思います。
東京都 N.O様

2025年 3月 15日

心理カウンセリングの現場では、クライアントが安心して話せる環境づくりがとても重要です。特に、ストレスやトラウマを抱える方は、カウンセリングに対して不安を感じることも多いため、リラックスできる空間を作ることが必要不可欠です。
私はメンタルアロマの知識を活かし、カウンセリングや心理療法の場で香りを取り入れることで、クライアントがより安心して自分の気持ちを話せる環境を整えたいと考えています。さらに、ストレスマネジメントの一環として、自宅で簡単にできるアロマ活用法を提案し、クライアントが日常生活の中でも自分自身のメンタルケアを続けられるようにサポートしていきたいです。
香りが持つ心理的な影響を最大限に活かし、より効果的なメンタルケアを提供できるカウンセラーを目指していきたいと思います。
神奈川県 M.H様

2025年 3月 1日

不動産関係という仕事柄、ストレスやプレッシャーを感じることが多々あります。最近は数億円規模の取引にかかわることも少なくなく、絶対にミスが許されない環境に押しつぶされそうになる事もありました。
そんな中、ふと気になったメンタルアロマカウンセラー講座を勉強してみました。アロマがただの「良い香り」ではなく、心と体のバランスを整える重要なツールであることを実感しました。
この講座で学んだ知識を活かし、仕事と生活の質を向上させたいと考えています。
京都府 A.M様

2025年 3月 1日

サッカーを続ける中で、メンタルの重要性を痛感することが多かった。調子が良いときは自然と自信が持てるが、スランプや怪我で思うようにいかない時期が続くと、焦りや不安に押しつぶされそうになる。試合のプレッシャーに負けて実力を発揮できなかったこともあるし、結果が出ないことで「自分は本当にこの競技に向いているのか」と悩んだこともあった。
競技人生は、決して順調な道のりばかりではない。調子の波もあるし、壁にぶつかることもある。それでも、メンタルアロマを活用することで、自分の心と向き合いながら、ベストな状態で競技に向き合えるのではないかと感じている。今後も、アロマを取り入れながら、心と体のバランスを整え、自分らしく競技を続けていきたい。そして、この経験を、同じように悩んでいるアスリート仲間にも伝えていけたらと思う。
岩手県 S.T様

2025年 3月 1日

アロマを学んでいくうちに、「自分を責めることより、自分をいたわることが大切なのではないか」と思うようになりました。今までの私は、自分に厳しく、頑張ることがすべてだと信じていました。
しかし、メンタルアロマを通じて「何もしなくてもいい時間」「ただ香りを感じながらリラックスする時間」を作ることが、自分を大切にする第一歩だと気づきました。
今後は、同じように苦しんでいる人たちに、アロマを通じた心のケアを伝えていきたいと思っています。辛いとき、言葉はいらない。ただ静かに香りに包まれ、自分の心を感じるだけでもいい。そんな小さな一歩が、生きる希望につながるかもしれないと信じています。
メンタルアロマの知識を活かし、少しでも多くの人が「自分を大切にする時間」を持てるようにサポートをしていきたいです。
山梨県 Y.M様

2025年 3月 1日

私は理学療法士として、メンタルアロマの知識を活かし、患者さんが前向きにリハビリへ取り組める環境を作りたいと考えています。例えば、患者さんがリラックスしやすい雰囲気を整えたり、不安や緊張を和らげるような声かけと組み合わせることで、より効果的なリハビリをサポートできます。また、患者さん自身が自宅でも心身のリラックスを促せるように、簡単に取り入れられるセルフケアの方法を伝えることで、治療の継続性を高めることも目指したいです。
徳島県 K.K様

さらに見る
FEATURES

講座の特徴

01

最新のオンライン講座だから自分のペースで無理なく学べる

オンライン環境があれば、いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能です。

動画を繰り返し見ることで理解を深めていきます。

オンライン講座では、各学科ごとに「解説動画」が用意されています。まずは「解説動画」を繰り返し見て、家族友人等に実践することで理解度を深めていきます。

動画を繰り返し見ることで理解を深めていきます

学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる

学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる

02

日本統合医学協会認定
メンタルアロマカウンセラー資格が
取得できる!

試験合格者には、日本統合医学協会認定の「メンタルアロマカウンセラー」の資格が与えられます。

日本統合医学協会認定メンタルアロマカウンセラー資格取得が取得できる

03

セルフメディケーションの
普及と
予防医学を目的に
開発された講座です

「日本統合医学協会」は、医学博士や医療系国家資格などを有する人材を顧問に迎え、メディカルアロマセラピストや心理カウンセラーなどの資格認定、統合医療の普及・発展に努めてまいりました。この講座は、さらに一般の方に向けて、予防医学の観点から、自分の健康は自分で守るという「セルフメディケーション」に役立つ講座として開発されたものです。

セルフメディケーションの普及と予防医学を目的に開発された講座です

講座開発者からのmessage

一般社団法人 日本発達障がい支援基金 理事 丸山直樹

一般社団法人 日本発達障がい支援基金 理事
丸山 直樹先生

セルフメディケーションの必要性

私がメンタルアロマを推し進める大きなテーマの一つに『自殺者数を減らしたい』という想いがあります。

人は悩む生き物です。もちろんそのこと自体が悪いわけではありません。問題は悩みやストレスを抱えた時に自らの命を絶つという想いや選択肢が頭の中に浮かぶことこそが問題なのです。多くの場合は心の病による症状として自殺願望は生まれてきます。大切なことは、その願望は『心の声』ではなく『心の病の症状』であるという知識を知るということだと思います。

超ストレス社会といわれるこの時代に、少しでもポジティブな選択肢を選ぶことができるマインドを、最悪な選択肢をテーブルの上に載せないマインドを身に付けてほしいと思っています。そして、それは技術であると認識してください。笑って明日の日を迎えるために、知識を学び、それを活かして知恵や技術に変換し、日常生活の中で活用しましょう。

心(メンタル)と体(フィジカル)をコントロールするテクニックを身に付けて、あなたやあなたの大切な人の命を守りましょう。

FLOW

資格取得までの流れ

STEP.1

講座お申し込み

ご希望の講座のHPよりお申し込み手続きを行ってください。

STEP.2

学習スタート

・教材が届く
・オンライン講座にログイン

全ページカラーで分かりやすい
テキストが届きます。

届いたその日から、メンタルアロマの知識を活かしていただけます。

学習スタート

STEP.3

~2.5ヵ月

・オンライン講座を使って学習

動画を繰り返し見ることで理解を深めていきます。

動画を見て、実際に自分や家族に施術を行ってみることで、理解が深まります。

~2.5ヵ月

STEP.4

オンライン試験

オンライン上での受験となります。

手続き後、1ヶ月程度で
資格認定証書が郵送されます。

処理状況によりお時間をいただくこともございます。

自分や家族の心のケアに活かす

心の病気に
ならない
ケアを

①自分や家族の
心のケアに活かす

お子様から高齢の方まで、身近な家族やご自身の心のケアに、一生涯活かして頂けます。

メンタルアロマを仕事で活かす

資格取得が
自信に

②メンタルアロマを
仕事で活かす

医療機関・ホームサロン・企業カウンセリング室・児童カウンセリング室などで活躍できます。

セルフメディケーションの普及活動

健康社会
にむけて
普及活動

③セルフメディケーションの
普及活動

メンタルアロマをセルフメディケーションとして取り入れる方法を伝え広めていく活動ができます。

※修了試験に合格後、マイページより資格申請および入会手続き(初年度免除)を行っていただきます。
※資格申請手続きを行うと、後日協会より資格認定証が授与されます。

CURRICULUM

メンタルアロマカウンセラー資格講座
カリキュラム

心理学とは

心理学とは

人の心について理解するために、まずは、心理学の基本を学びます。学んでいく上で必要な「キーワード」を確認・習得しながら心理学の基礎を身につけます。

心の病とその症状

心の病とその症状

超ストレス社会で、心の病にかかっている人は少なくありません。主な10の心の病とその症状について理解を深めながら、その中でどう対処していけばいいのか、心理学の活用の仕方を考えます。

発達障害

発達障害

発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。発達障害のある人の心の発達を理解するために、自閉スペクトラム症(ASD)やADHDなど主な発達障害の特徴を学びます。

カウンセリングとは

カウンセリングとは

実際にカウンセリングが用いられている現場や、カウンセラーとしての資質の理解を通して、悩んでいる人や困っている人をいい方向に導けるための方法を学びます。

様々な心理療法

様々な心理療法

数ある心理療法の中からクライエントに役立つ心理療法を適切に選択できるよう、日本で主に用いられている心理療法について学びます。また、認知療法のケーススタディを通して心理療法についての理解を深めます。

アロマセラピーの基礎知識

アロマセラピーの基礎知識

精油の歴史や製造方法、正しい使用方法や、安全なアロマセラピーの楽しみ方を学びます。また、アロマセラピーのメカニズムを学ぶことで、精油が私たちの心身にどのような影響を与えるかを理解します。

精油の基材

精油の基材

直接肌につけることのできない、精油を薄めるための材料について学びます。これらは基材と呼び、精油を選ぶこともアロマセラピーを安全に楽しむ重要なポイントとなります。

精油学

精油学

基本の精油クラリセージ、グレープフルーツなど16種類について学びます。主な含有成分、心や体、肌への作用を知ることでより適した精油を選択できます。

心に効くアロマの処方箋

心に効くアロマの処方箋

眠れない、緊張が続くなど、心や体がすぐれない時に取り入れてほしいアロマのブレンドや、取り入れ方を紹介します。これらをベースにオリジナルブレンドへの発展もできます。

心を整えるマインドフルネス瞑想

心を整えるマインドフルネス瞑想

心と体の不安をより取り去ることができるように、日常の生活に簡単に取り入れることのできる瞑想方法を学びます。ナレーションに合わせて実際に体験でき、アロマとの相乗効果が実感できます。

アロマクラフト

アロマクラフト

精油を手軽に生活に取り入れ、オリジナルな楽しみが味わえます。手軽に精油を身につけられるロールオンアロマや、抗菌作用が期待される精油を使ったルームスプレー作りなどが学べます。

今なら!
お得なキャンペーン価格で資格取得が目指せます

先着10名様限定!!資格取得応援キャンペーン

受講料70,000円(税込77,000円) >>
29,800(税込32,780円)

※教材・eラーニング講座含む

残り3名 (4月2日現在)

さらに嬉しい特典付き!

特典1:ハンドマッサージとメディカルハーブ実習の特典講座

特典1:ハンドマッサージとメディカルハーブ実習の特典講座

オンライン講座申込特典
アートセラピー鑑定 担当講師による鑑定書を無料で進呈します。
ハンドリフレ講座 親しい人は勿論、ボランティア、医療・介護の現場、子供とのスキンシップ等々において最も取り入れ易い癒しの技。特に全身のトリートメントを受けられない方やトリートメント経験のない方などにも喜ばれるハンドケアを学習します。
  • アートセラピー鑑定
  • ハンドリフレ講座
REQUIREMENTS

講座概要および試験概要

目安受講期間

最大3ヶ月間(受講期間2ヶ月・試験期間1ヶ月)

受講料

70,000円(税込77,000円)

試験日

オンラインにて随時開催

試験時間

60分

受験料

受講料に含まれる

受験資格

年齢、経験などの制限はなく、どなたでも受験いただけます。

合格基準

正答率 70%

動作環境

・Windows PC
OS : Windows 10, Windows 11
ブラウザ : 最新バージョンの Chrome、Firefox、Edge

・Mac
OS : macOS Ventura 13
ブラウザ : 最新バージョンのSafari

・iPhone/iPad
OS : iOS 9 以降
ブラウザ : 最新バージョンのSafari

・Android
OS : Android 4.4.2 以降
ブラウザ : 最新バージョンのChrome

・その他
JavaScript : 有効
Cookie : 有効
回線速度 : 3Mbps以上のインターネット接続
※ 無線LAN接続ではなく有線LAN接続を推奨します。
※ Proxyサーバは経由する場合はProxyサーバの種類や設定内容によっては動作しない場合があります。

その他環境

下り:512kbps以上
上り:256kbps以上
Celeron1GHz以上、またはCore Duo 1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU

注意事項

(※1)Androidは機種が非常に多いため完全な動作保証はしておりません。動作に不具合が発見された場合は調査し、対応可能な範囲で対応する方針としております。
(※2)動作環境外のOS・ブラウザの場合でも、サイト自体は基本的に見ることができますが、一部の機能が利用できない、またはレイアウトのずれ等が発生する場合がございます。
(※3)ブラウザのJavaScript、Cookie、SSLの設定が有効である必要があります。
(※4)セキュリティソフトウェア・アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によってサイトの機能が正しく利用出来ない場合がございます。

VOICE

受講生の声

受講生の声1

すぐに日常に取り入れることができました。

この講座を受講して良かった点はまず、自宅で好きな時間に受講できる点です。仕事の合間にも学べ、自分のペースで進められるのが助かりました。次に、内容が体系的でわかりやすく、初心者でも理解しやすいのが魅力でした。心理学やアロマの基礎から実生活での活用法まで丁寧に学べ、すぐに日常に取り入れることができました。また、教材が充実していて動画もわかりやすいため、視覚的に理解が深まると感じました。オンラインの限界もありますが、講師からの香りのフィードバックがあれば、さらに理解が深まったと思います。

成田晶子様(神奈川県)

家族や子どもの気分安定に役立つアロマの使い方が学べました

この講座を受講したのはアロマを使って家族のメンタルケアに役立つ知識が身につく点が魅力だったからです。家族のリラックスや子どもの気分安定に役立つアロマの使い方を学べて、早速実践に活かしています。さらに、簡単に実践できるアロマのブレンド方法も豊富で、初心者でも試しやすい内容が多く、すぐに生活に取り入れられました。オンライン講座のため、他の受講生と意見交換したり励まし合ったりする機会が少なかったので専用のチャットルームなどがあってもいいのかなと思いました。

小川めぐみ様(大阪府)

受講生の声1
FAQ

検定に関するQ&A

Q. 受講する際にパソコンは必要ですか?

A. ネット環境があればパソコンがなくてもスマホ、タブレット等でのご受講が可能です。

Q. 受講料の支払いはどうすればいいですか?

A. 受講料は、講座お申し込み時にお選びください。利用できるお支払い方法は以下の通りです。
詳細は支払い方法のページにてご確認ください。
・クレジットカード決済(一括・分割)
※分割払いは一部講座のみ可
※お支払い手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。お支払い手数料はお支払い方法・ご利用機関によって異なります。詳細は各カード会社にご確認ください。

・代金引換(ヤマト運輸)

Q. 受講料以外にかかる費用はありますか?

A. 受講料には、教材費・資格申請料・消費税などが含まれています。
この他、受講中にかかる費用としては、
●受講料お支払い時の振込手数料
●オンライン講座受講時のインターネット接続料
●受講期間延長もしくは再試験時の申請料
●資格取得翌年度以降の年会費
●分割カード払い時の分割手数料
などです。

Q. 送料はかかりますか?

A. 日本全国いずれの地域からのお申込みでも、送料は当協会全額負担(日本国内のみ)でお届けいたします。

Q. 教材はどれくらいで届きますか?

A. 教材は、お申込み受付後、通常10日以内でお届けいたします。
※講座・商品や在庫状況によっては、お届け時期が遅れる場合もございます。その際は別途お知らせいたします。
※お申し込みの講座によっては複数口でお送りいたします。同時に発送いたしておりますが、配送事情により到着日に差が生ずることもございます。
※教材の配送は、ヤマト運輸代金引換・もしくはDM便にてお送りいたします (DM便はポスト投函となります)。
※お申込み時の住所と異なる住所への配送(営業所留めなど)は出来かねますのでご了承ください。
※10日程度経過しても教材が届かないなど、配送状況を確認したい場合は、お手数ですが協会事務局までお問い合わせください。

Q. 申し込み後のキャンセルは可能でしょうか?

A. お受け取り時の教材に破損や落丁・乱丁などの欠陥があった場合には、送料・返送料当協会負担にてお取替えいたします(教材到着後8日以内に限る)。その他の場合の教材の交換、返品、ご受講のキャンセルはお受付できませんので予めご了承ください。

Q. 一度過去に受講し、2回目の受講を考えています。また受講料を支払い直さなければなりませんか?

A. ご受講期間内であれば、何度でも動画をご視聴いただくことが可能です。もしご受講期間が経過後であればご受講期間延長のお手続きをいただくことで、継続して学習可能となります。

Q. 領収書を発行してもらえますか?

A. 原則、以下の書類を領収書にかえさせていただきます。
A.クレジットカード決済を行った場合
各クレジットカード会社で発行している利用明細書
協会発行のものが必要な場合は事務局までご連絡ください。

B.代金引換の場合
お届け時に代金と引き換えにお渡しいたします受領書(ヤマト運輸発行)

Q. 一括払いと分割払いでも同じ金額ですか?

A. 一括払いと分割払いではお支払い合計が異なります。
一括払いでお支払い頂いた方が総額はお安くなります。
※一部、一括払いと分割払いでお支払合計が同じ講座もございます。

Q. 会社でまとめて受講は可能ですか?

A. 可能です。法人で複数名の受講を希望されます場合は、別途事務局までお尋ねください。

Q. 申し込んだ後に確認通知は届きますか?

A. 受講申込後に自動返信メールを送信させていただいておりますが、確認の自動返信メールが届かない場合、以下の理由が考えられます。

(1) フリーメール(Gmail(google)、Hotmail(MSN)、Outlookメール)などをご利用の場合
当協会からのメールが「迷惑メール」として迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられてしまうケースがあるようです。もし受信が確認できない場合は、お手数ですが迷惑メール、ゴミ箱フォルダ内の受信メールもご確認いただけますようお願いいたします。また、誤って判断されないようにするため、[ @medical-aroma.jp ]ドメインの受信許可設定をお願いたします。

(2) 携帯メールアドレス登録でドメイン指定をされていない場合など
携帯電話のメールアドレスをご登録で、迷惑メール対策などでドメイン指定をされていない場合、当協会からのメールが届かない場合がございます。協会のメールドメインは@マーク以下、「medical-aroma.jp」です。迷惑メール対策により受信制限されている方は、「medical-aroma.jp」のドメインを許可していただけますようお願いいたします。設定方法につきましてはご契約の携帯電話会社へお問い合わせください。

(3) ご入力いただいたメールアドレスが間違っている場合
ご登録いただいたメールアドレスに間違いがないよう、送信前に、ご入力いただいたメールアドレスをご確認ください。
(4) メールボックスの容量がいっぱいになっている場合
ご利用のメールサービスにてメール容量を超えている場合、メール受信ができません。
(5) 上記(1)~(4)のいずれにも当てはまらず、メールが届かない場合
大変お手数ですが、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

Q. 受講申込み時に入力するのは、携帯電話のメールアドレスでもいいですか?

A. キャリアメール(携帯メール)の場合、迷惑メール扱いとなり、正しく受信できないケースがございます。できれば、キャリアメール以外をお勧めいたします。
万一、キヤリアメールをご登録場合はドメイン指定をお願いいたします。

Q. フリーマーケットサイト(フリマアプリ)やオークションサイトなどで出品されている教材でも資格は取得できますか?

A. 当協会では、フリーマーケットサイト(フリマアプリ)やオークションサイト等を介した受講受付は一切行っておりません。
それらのサイト等で販売されている当協会教材をご購入された場合、サービスの適用外となります。また、教材のバージョンが古く、最新の業界事情に対応していない可能性がございます。これらの教材に欠陥があった場合や、購入されたことでお客様が何らかのトラブルに見舞われた場合、当協会では一切対応できかねますので、十分にご注意ください。

Q. 未成年なのですが、受講することは可能でしょうか?

A. はい、年齢制限はございませんので、ご受講いただけます。ただし、お申込みの際に保護者の同意が必要となりますので、保護者の方とご一緒にお申込みをご検討ください。

Q. 一時的に、本来住んでいる住所と異なる場所に滞在しています。住んでいる場所と異なる住所で申し込みをしても問題ないですか?

A. はい、問題ございません。
帰省や長期出張などで一時的に現住所から離れている場合も、現在の住所(帰省先や出張先)をご利用の上お申し込みは可能です。
ただし、現住所にお戻りになったタイミングで住所変更のお手続きをお願いいたします

Q. 電話で問い合わせできますか?

A. 大変申し訳ございません。いただきました大切なご質問を正確にお答えさせていただきますため、メールでのお受付のみとさせていただいております。ご受講前のご質問はホームページの「お問い合わせフォーム」から、ご受講中・ご受講後はマイページ内の専用フォームよりお問い合わせください。

Q. オンライン講座はどのように受講すればいいのですか?

A. 当方でオンライン講座へのご登録が完了しましたら「マイページ」へのログイン情報をメールにてお送りいたしますので、マイページへログインください。
マイページ内に「受講中の講座」情報が掲載されていますので、そちらをご確認ください。「受講中の講座」情報の部分に「学習ガイドブック」が掲載されていますので、そちらをご確認いただき、学習をお進めください。
テキストは登録完了日に発送いたしておりますので到着までお待ちください。
動画とテキストを中心にご自分のペースで学んでいく学習スタイルです。
わからないことはマイページ内からフォームからご質問いただけますのでご安心ください。

Q. 受講開始から講座修了までの、全体的な受講期間はどれくらいですか?

A. 受講される講座によって異なりますが、概ね3か月から6か月が受講期間となります。この間に講座受講・試験合格・レポート課題提出を行っていただく必要がございます。具体的なご受講期間はサイト内の「受講の流れ」をご確認ください。

Q. 1日どれくらいのペースで勉強が必要ですか?

A. ご受講期間が3か月間ありますので、この間に学習を修了していただくことになります。人にもよりますが、1日30分程度学習いただければ大丈夫です。

Q. 受講期限を過ぎると、再度申し込みをしなければいけないんでしょうか?

A. 受講期間内に何らかの理由ですべての課程を終えることができなかった場合は別途「受講期間延長」申請を行うことで、継続しての学習が可能となります。受講期間延長は期間満了日より3か月毎(受講講座により異なります)で行っていただき、延長回数の制限はございませんので、講座修了まで継続して学習いただくことが可能です。期間延長の申請は「マイページ」より行っていただけます。期間延長手数料は1期あたり5500円(税込)となります。

Q. 途中解約できますか?

A. ご受講申し込み後の途中解約はできかねます。
ご了承のうえ、ご受講いただきますようお願い申し上げます。

Q. 受講中の講座の受講期限がいつまでなのか知りたいです。

A. 「マイページ」の「受講中・受講済み講座」でご確認ください。

Q. 学習期間中にお休みはできますか?

A. 受講期限内であれば、ご自分のペースで、自由なスケジュールで学習を進めていただけます。
※受講期間内に何らかの理由ですべての課程を終えることができなかった場合は別途「受講期間延長」申請を行うことで、継続しての学習が可能となります。

Q. オンライン講座へログインできません。

A. オンライン講座へログインできない理由として以下の可能性がございます。
①ログインID、パスワード、コードのいずれかが間違っている。
ログインID・コードについてはマイページ、パスワードはログイン情報をお送りしましたメールをご確認ください。また、半角英数での入力を行ってください。

②受講期間が経過している。
別途、受講期間延長手続きを行ってください。

③ネット環境が不安定になっている。
上記のいずれにも該当しない場合は事務局までお尋ねください。

Q. 勉強中わからないときは、質問できますか?

A. 学習中の疑問や不明点があるときはマイページの専用フォームよりよりお問い合わせください。

Q. 動画が途切れてしまいます(真っ暗で表示されません)

A. 動画が途切れる原因としましてはネット環境かお使いの機材スペックが考えられます。通信環境はWi-Fi接続を推奨いたしておりますので、通信環境の良い条件でお試しください。
また、しばらく待っても動画が再生されない(ブラックアウト状態)場合、前回の接続後にサーバーメンテナンスが行われた可能性がありますので、お使いの機器のキャッシュクリアをお試しください。
上記のいずれでも改善しない場合は事務局までお尋ねください。

Q. オンライン試験とはどのようなものですか?

A. インターネットを介してパソコンやスマートフォン、タブレットを用いて行う試験です。

Q. 決まった試験日はありますか?

A. 決まった試験日はありません。当協会のオンライン試験は講座受講期間内であればいつでも受験可能ですので、いつでもどこでもご自身の都合に合わせて受験可能です。

Q. 試験ページの具体的な操作方法を教えてください。

A. 試験ページの画面表示、解答方法など、具体的な操作方法についてはマイページ内の「学習ガイドブック」をご参照ください。なお、試験は開始すると時間制限が始まります。途中で止めることはできませんのでご注意ください。

Q. 試験に不合格となりました。どうすればいいでしょうか?

A. マイページ内の申請フォームよりお申し込みください。なお再試験には別途事務手数料(5,500円)は必要となります。

Q. 試験に合格した後、資格申請はどうすればよいのでしょうか?

A. 試験合格後の資格申請につきましては学習ガイドブックをご覧ください。マイページの資格申請フォームより試験に合格したご報告と、当協会ご入会手続き(初年度年会費免除)をお済ませいただければ、概ね1か月程度でご登録のご住所へ資格認定証をお送りいたします。

Q. 教材を見ずに始めるのは不安。どんな内容かはじめに知りたいのですが...

A. 気になる講座を見つけたら、ぜひ無料の案内資料をご請求ください。教材や学習内容、資格の活用法などを詳しくご紹介しております。

Q. 同時に2つの講座を申し込みことは可能でしょうか?

A. もちろん可能ですが、ご受講も2講座同時となります。また、資格取得後の会員特典としまして2講座目の受講料割引制度がございますので、1資格づつ取得を目指されることをおすすめいたします。

Q. 資格に対して有効期限などはありますか?

A. 各資格を維持いただくには当協会の会員としてご登録いただく必要がございます。会員様には統合医療に関連する動画配信や精油の優待販売などの特典がございます。

Q. 住所や氏名などの変更をしたいのですが...

A. お申込みいただいた情報のご変更は「マイページ」よりお願いいたします。

Q. オンライン受験で本当に資格が取得できるのですか?

A. はい、ご心配ありません。このオンライン講座はいつでも空いた時間を有効活用しながら学習を進めていただけます。また、学習状況すべてがデータ管理されていますので、学習の記録や進捗状況が一目でわかるのも安心です。試験も自由に試験日時を決める事が出来るができるので「決まった受験日に予定を合わせる」必要が無いのも特徴です。

受講申込はこちら